武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
塙 |
直之 |
13 | 66 | 23 | 9 |
11 |
05 | 60 |
C | E | B | E | 無視 |
(1567〜1615)豊臣家臣。加藤嘉明に仕えて鉄砲大将を務めたが、関ヶ原合戦で軍令違反を犯したため、浪人となる。のち大坂夏の陣で徳川家配下の浅野軍と戦って戦死した。 |
1567年 |
1586年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
大道寺 |
政繁 |
78 | 28 | 60 | 64 |
11 |
07 | 40 |
D | D | D | D | 重視 |
(1533〜1590)氏康、氏政、氏直の北条3代に仕える。小田原征伐に際しては、上野松井田城に籠城。上野の諸城が陥落する中、1ヵ月持ちこたえた。戦後、自害させられる。 |
1533年 |
1548年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
松田 |
憲秀 |
68 | 22 | 16 | 72 |
11 |
07 | 30 |
D | D | E | D | 絶対 |
(????〜1590)北条家臣。筆頭家老を務めた。豊臣軍との対決が必至となると、籠城策を主張した。のちに秀吉への内応を試みて、失敗する。戦後、秀吉に自害させられた。 |
1530年 |
1545年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
宇喜多 |
忠家 |
61 | 58 | 71 | 53 |
11 |
09 | 75 |
C | C | C | C | 重視 |
(????〜1609)宇喜多家臣。兄・直家の創業に大いに貢献した。兄の死後は甥・秀家の後見人となる。朝鮮出兵では、豊臣軍の総督を務める秀家に従って渡海した。 |
1536年 |
1551年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
伊集院 |
忠棟 |
63 | 48 | 62 | 70 |
11 |
04 | 45 |
C | D | C | D | 絶対 |
(????〜1599)忠倉の子。島津家臣。豊臣秀吉に敗北すると、人質となる。主家と同等の扱いで所領を安堵されるが、主君・忠恒に疑われ、手討ちにされた。 |
1553年 |
1562年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
茶人 |
前田 |
利政 |
55 | 46 | 41 | 19 |
11 |
05 | 85 |
C | D | C | D | 無視 |
(1578〜1633)利家の次男。蒲生氏郷の娘を娶る。能登21万石を領した。関ヶ原合戦で西軍に属したため、所領を没収された。京に隠棲し、大坂の陣では中立を保った。 |
1578年 |
1593年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
小野木 |
重次 |
57 | 59 | 54 | 52 |
11 |
04 | 85 |
C | D | C | E | 無視 |
(????〜1600)豊臣家臣。小田原征伐などに従軍し、丹波福知山4万石を領す。関ヶ原合戦で西軍に属し、丹後田辺城を占領するが、西軍主力が敗北したため開城、自害した。 |
1563年 |
1582年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
氏家 |
行広 |
43 | 51 | 46 | 34 |
11 |
09 | 70 |
C | D | D | E | 無視 |
(1546〜1615)豊臣家臣。卜全直元の子。父の死後に美濃大垣城を継ぐ。その後、転封により伊勢桑名を領す。関ヶ原の合戦では西軍に属し抗戦するが、開城して逃亡した。 |
1546年 |
1561年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
逸見 |
昌経 |
52 | 56 | 46 | 51 |
11 |
06 | 30 |
D | D | D | E | 絶対 |
(????〜1581)若狭高浜城の土豪。逸見家は、若狭武田家の支族だが対抗意識があり、武田義統とも争う。のちに、織田信長の若狭侵攻軍に降り、旧領安堵された。 |
1522年 |
1537年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
PK |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |