『信長の野望 烈風伝』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望 烈風伝』

990件中518件 該当しました。 101件〜150件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
武将姓 武将名 政治 戦闘 采配 智謀 相性 寿命 義理 足軽 騎馬 鉄砲 水軍 威信 列伝
誕生年登場年 内政特技 戦闘特技 基督 上洛思考 
機種口調 陣形 保守革新職業  
64969678 62 0495 ABES軽視 (175〜200)孫堅の長男。袁術から三千の兵を借りて挙兵する。短期間に江東一帯を平定して「小覇王」と呼ばれた。狩猟中に襲撃を受け、その傷がもとで若死にした。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
王 古 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
86739797 60 04100 ACES軽視 (175〜210)呉の将。主君・孫策とは義兄弟。孫策の遺言で若き孫権を助け、赤壁の戦いでは都督として水軍を指揮、曹操の大軍を破る。容姿端麗で美周郎とうたわれた。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
王 古 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
ロビン フッド 33946391 50 0470 SAEE無視 (????〜????)イギリス伯爵。国法に触れて爵位を剥奪されると、シャーウッドの森を根城とする義賊となった。高慢な貴族から金品を奪い、貧困の者に施したという。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
王 古 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
完顔 陳和尚 41939794 20 0485 ASDE軽視 (1192〜1231)金末期の武将。モンゴルの大軍八千騎をわずか四百騎で撃退し、猛将スブタイを破るなどの活躍をみせるも、敗れてモンゴル軍に処刑された。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
王 古 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
ブラド ツェペシ 53816647 45 0460 BBEE無視 (1430〜1476)ルーマニ・ワラキア公国の君主。小説「ドラキュラ」のモデルとなった人物。トルコとの戦いで、多くの捕虜を串しにしたため「串刺し公」と呼ばれた。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
王 古 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
南部 信直 72546968 65 0575 DCDE重視 (1546〜1599)石川高信の子。北信愛の支持を受け、南部家の家督を継ぐ。九戸政実の反乱や諸豪族の一揆に苦しみ、豊臣秀吉に接近して領内を統一した。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
最上 義光 80698491 99 0840 BBDE絶対 (1546〜1614)義守の嫡男。通称「出羽の驍将」。父を隠居させ、弟を殺して当主となる。密約外交や敵重臣の暗殺など権謀術数の限りを尽くし、最上家最大の版図を築いた。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
武田 勝頼 49856635 70 0480 DAED軽視 (1546〜1582)信玄の四男。父の死後当主となる。強硬策をもって領国を広げる。長篠合戦での大敗がもとで家臣団組織が瓦解。織田軍に敗れ、甲斐天目山で自害した。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
黒田 官兵衛 86588090 09 0660 ADBD軽視 (1546〜1604)豊臣家臣。軍師として秀吉に仕え、天下取りに並ならぬ貢献をした。晩年はその知謀と勇略を秀吉に恐れられ、禄は豊前中津12万石に抑えられた。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 茶人
鈴木 重秀 25999283 56 0480 BBSD無視 (????〜????)佐大夫の子という。通称雑賀孫市。根来や雑賀の鉄砲衆を率いて石山本願寺に籠城し、織田信長軍を苦しめた。開城後は信長、豊臣秀吉に仕えたという。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 忍者
山内 一豊 52504959 96 0640 DDCD絶対 (1546〜1605)織田信長、豊臣秀吉に仕える。関ヶ原合戦では居城・遠江掛川城を徳川家康に差し出すなど、妻・千代の内助を得て活躍し、土佐高知24万石を領した。
1546年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
新発田 重家 24675120 13 0450 DBDE重視 (1546〜1587)上杉家臣。謙信の死後は景勝に属し、内乱を景勝の勝利に導いた。しかし、恩賞に不満を持ち、織田信長と通じて謀叛を起こす。5年間の抗争の末、自害した。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
長野 業盛 40635548 38 04100 CCEE軽視 (1546〜1563)山内上杉家臣。父・業正の死後、家督を継ぎ上野箕輪城主となる。上州攻略をめざす武田軍の猛攻を受け、防戦及ばず、自害した。18歳の若さだった。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
小笠原 貞慶 62576151 03 0465 DAEE重視 (1546〜1595)長時の嫡男。武田信玄に敗れ、各地を流浪する。徳川家康の後援を得て旧領を回復した。一時豊臣秀吉に属したが、小牧長久手合戦ののち、再び家康に属す。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
氏家 行広 43514634 11 0970 CDDE無視 (1546〜1615)豊臣家臣。卜全直元の子。父の死後に美濃大垣城を継ぐ。その後、転封により伊勢桑名を領す。関ヶ原の合戦では西軍に属し抗戦するが、開城して逃亡した。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
山浦 国清 55535962 26 0575 CBDE重視 (1546〜????)義清の子。武田信玄に信濃の居城を落とされ、父とともに越後に逃れる。上杉家臣となり、のちに山浦姓を名乗った。徳川家康との和議締結などに貢献する。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
三木 国綱 45293658 48 0435 DDDE重視 (????〜1585)飛騨山下城主。もと神官。頼綱の妹婿。織田家の金森長近の侵攻を受けて逃亡、捕らえられて助命される。のち再び反したため、攻撃されて死亡した。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
水原 親憲 17604448 16 0875 DBDE無視 (1546〜1616)上杉家臣。大坂の陣で豊臣方を敗走させ徳川秀忠より感状を貰う。「子供の石合戦の如き戦で、感状をちょうだいするとは…」と秀忠を皮肉ったという。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
連龍 55335245 77 0965 DDDE軽視 (1546〜1619)続連の次男。父と兄・綱連の死後、還俗して家督を継ぐ。織田信長に臣従して能登福水城主となり、所領を回復した。のちに前田利家の与力となる。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
箸尾 高春 38494257 08 0865 DDCE重視 (????〜????)筒井家臣。順慶に重用され、その妹を妻とする。筒井家の伊賀転封には従わず、大和で豊臣秀吉に仕えた。関ヶ原合戦後に所領を失い、浪人となる。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
佐世 元嘉 61232955 05 0945 DDDD重視 (1546〜1620)尼子家臣。父・清宗とともに毛利元就の出雲侵攻軍に降伏する。以後は毛利家に仕えて国政に参画し、朝鮮出兵や関ヶ原合戦では広島城の留守居役を務めた。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
土居 清良 59575666 53 1170 CCCE軽視 (1546〜1629)伊予大森城主。西園寺十五将の1人。祖父・清宗の戦死により土佐へ逃れる。土佐一条家の援助で旧領に復した。「清良記」を著し、知謀勇武をたたえられた。
1546年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
兼平 綱則 65526270 13 1060 CCDE重視 (????〜1625)津軽家臣。盛純の嫡男。大浦一族。為信の創業期を支えた大浦三老の1人。兼平姓は、盛純が兼平村を領地とした際に名乗ったとされる。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
吉正 25654750 61 0475 CEAE軽視 (????〜????)紀州雑賀党の武士。はじめ雑賀一揆に荷担するが、すぐ織田信長に降る。その後豊臣秀吉の紀州攻めの際にも、秀吉に降った。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
佐牟田 長堅 28667163 47 0480 BCDE無視 (1546〜1578)肥後大畑城主。常に犬を連れて国境で狩猟をしたという。島津家から誘いを受けたが乗らず、狩猟の行路で伏兵に遭い、謀殺された。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
PK 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
36977840 20 0480 AAEE軽視 (176〜225)馬騰の長男。「錦馬超」の異名を持つ。父の仇・曹操を討つべく、西涼の兵を率いて長安を急襲するが敗れる。のち劉備に帰順し、五虎大将の一人となる。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
王 古 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
北条 義時 79566282 60 0665 CCEE無視 (1163〜1224)北条時政の子。奥州藤原氏との戦いで功を挙げる。頼朝の死後、頼朝の子・頼家を伊豆に幽閉して政権を奪い、父の跡を継いで第2代執権となった。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
王 古 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
安倍 晴明 72915890 50 0865 ADEE絶対 (921〜1005)平安時代の陰陽師。時の権力者・藤原道長に仕え、天変地異などの凶兆現象を予見した。古今無双の占術の使い手といわれ、数々の奇跡を起こしたという。
1546年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
王 古 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 忍者
佐竹 義重 83748982 20 0755 BBDE無視 (1547〜1612)佐竹家18代当主。父・義昭の遺志を継ぎ、常陸を統一する。南の北条家と北の伊達家を敵に回し、陣頭で自ら采配を振るう姿は「鬼義重」と恐れられた。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
真田 昌幸 88689394 20 0775 ABCE軽視 (1547〜1611)幸隆の三男。「表裏比興の者」と豊臣秀吉に評された稀代の謀将。関ヶ原に向かう徳川秀忠軍3万8千を数千の兵で翻弄し、秀忠軍を信濃に釘付けにした。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
織田 有楽斎 509846 01 0960 EEEE絶対 (1547〜1621)信長の弟。本名は長益。出家して茶の湯に傾倒し、利休七哲の1人となる。信長の死後は豊臣秀吉に仕えるが、大坂の陣で徳川方に内通し、大坂城を退去する。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 茶人 僧侶
浅野 長政 74536265 02 0760 DDDD軽視 (1547〜1611)豊臣家臣。京都奉行を務めて吏僚としての手腕を発揮し、五奉行の筆頭となる。秀吉の死後、石田三成と対立して徳川家康に接近し、以後も徳川家に仕えた。
1547年 1566年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
吉川 経家 24676446 41 04100 BDDE無視 (1547〜1581)毛利家臣。織田家配下の羽柴秀吉軍に対し、因幡鳥取城に籠って応戦する。「渇え殺し」と呼ばれる兵糧攻めにあい、城兵の助命と引き替えに自害した。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
蘆名 盛興 53326243 45 0065 DCDE重視 (1547〜1575)盛氏の嫡男。父の隠居により蘆名家17代当主となるが、佐竹家との抗争中に夭逝する。病を治すために父が領内での造酒を禁じることもあった。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
島津 家久 49847543 30 0470 ADBD軽視 (1547〜1587)貴久の四男。沖田畷合戦では3千の兵で6万の龍造寺軍を破る。豊臣秀吉の九州征伐軍に降り、豊臣秀長と会見するが、その直後に急死した。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
鈴木 重則 33513421 09 0485 CDDE重視 (1547〜1589)真田家臣。上野名胡桃城代。北条家臣・猪俣邦憲の奇襲を受け敗北、自害する。この事件は、私戦の禁令に反するとして豊臣秀吉に小田原征伐の口実を与えた。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
楯岡 満茂 46534956 97 0955 CCDE軽視 (????〜????)最上家臣。出羽湯沢城主。関ヶ原合戦では小野寺家の攻撃を受けたが、孤軍奮闘して城を守り抜いた。知行は最上家臣団の中で最高の4万8千石を領した。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
北畠 具房 32132617 42 0165 DDDD無視 (1547〜1580)具教の嫡男。父が織田信雄に謀殺されると、滝川一益に預けられ、安濃郡河内に3年間幽閉される。のち解放されるが、間もなく病死した。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 高貴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
跡部 勝資 42233933 70 0455 DCEE重視 (????〜1582)武田家臣。信玄、勝頼の2代に仕える。原昌胤とともに勝頼の近侍を勤めるが、佞臣と評される。武田家滅亡の際に諏訪で誅殺された。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
三善 一守 44484150 66 0860 DDDE軽視 (1547〜1615)能登畠山家臣。越中池田城主。のち上杉謙信、次いで佐々成政に仕え、成政の肥後転封に従う。成政の死後は、能登に戻って隠棲した。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
山崎 片家 39494450 33 0360 CDDE重視 (1547〜1591)六角家臣。近江山崎城主。のち織田信長に仕える。本能寺の変で一時、明智光秀に降るが、羽柴秀吉のもとで戦功を立て摂津三田城主となった。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
平賀 元相 57483654 36 1460 DDDD絶対 (1547〜1645)毛利家臣。豊臣秀吉の寵を受け、豊臣姓を賜った。安芸高屋保に1万8千石を領していたが、関ヶ原合戦後に主家とともに減封されると、隠居して上洛した。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
畠山 重忠 66877169 25 04100 BBEE軽視 (1164〜1205)鎌倉武士の理想像といわれる人物。清廉潔白で武勇に優れ歌舞の才能もあった。北条氏の陰謀により殺されたという。
1547年 1566年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
84809289 05 0790 BBES無視 (1371〜1434)明の宦官。永楽帝に仕えて靖難の変で軍功を挙げ、南海遠征の総司令官に任じられる。海路による遠征を7度も行い、東南アジアの多くの国を服属させた。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
王 古 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
本多 忠勝 62898668 90 0790 CACD無視 (1548〜1610)徳川四天王の1人で、「家康に過ぎたるもの」と謳われたほどの武勇の士。名槍「蜻蛉切」を手に50余回の合戦に参陣し、かすり傷1つ負わなかったという。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
榊原 康政 59838056 90 0685 BBCD無視 (1548〜1606)徳川四天王の1人。「無」の旗を掲げて戦場を疾駆し、各地で戦功を立てる。晩年に老中に推されると、「老臣権を争うは亡国の兆し」と辞退している。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
高橋 紹運 40888165 84 04100 ACCD無視 (1548〜1586)大友家臣。子・立花宗茂の養父・道雪と家中で双璧をなした猛将。島津軍5万を筑前岩屋城にてわずか7百の兵で迎撃、多数の敵兵を道連れに玉砕した。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
秋月 種実 67406456 34 0460 CDDE重視 (1548〜1596)文種の長男。毛利家に援助されて筑前古処山城を大友家から奪回した。島津家に属して豊臣秀吉に敗れる。名器「楢柴茶入」を献上し、廃絶の危機から免れた。
1548年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人
相馬 義胤 57656356 08 1275 DADE軽視 (1548〜1635)盛胤の嫡男。父の隠居後、相馬家16代当主となる。関ヶ原合戦で西軍に属し、所領を没収されかけたが、伊達政宗の取りなしで本領を安堵された。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
大崎 義隆 43395824 95 0565 DCDE重視 (1548〜1603)義直の子。伊達政宗を一度は退けるが、のちその指揮下に入る。豊臣秀吉の小田原征伐に遅参したため所領を没収され、上杉景勝に仕えた。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |