武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
明智 |
光秀 |
90 | 61 | 87 | 86 |
56 |
06 | 60 |
B | C | B | E | 重視 |
(1528〜1582)織田家臣。優れた才知と教養をもって信長に重用された。突如謀叛を起こし、信長を本能寺に討つが、事後調略には失敗する。羽柴秀吉に山崎で討たれた。 |
1528年 |
1543年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
茶人 |
鈴木 |
重秀 |
25 | 99 | 92 | 83 |
56 |
04 | 80 |
B | B | S | D | 無視 |
(????〜????)佐大夫の子という。通称雑賀孫市。根来や雑賀の鉄砲衆を率いて石山本願寺に籠城し、織田信長軍を苦しめた。開城後は信長、豊臣秀吉に仕えたという。 |
1546年 |
1561年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
忍者 |
鍋島 |
直茂 |
91 | 69 | 83 | 84 |
56 |
10 | 60 |
B | B | C | D | 絶対 |
(1538〜1618)龍造寺家臣。主家の発展に大きく貢献した知勇兼備の将。主君・政家に国政を委ねられると実権を掌握。徳川家康に接近して肥前の支配権を獲得した。 |
1538年 |
1553年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
茶人 |
鈴木 |
佐大夫 |
49 | 81 | 77 | 75 |
56 |
08 | 80 |
C | B | A | D | 無視 |
(????〜1585)雑賀衆の頭領。鉄砲で武装した傭兵集団を擁し、本願寺と結んで織田信長に対抗した。のちに豊臣秀吉と戦って敗れ、殺された。 |
1521年 |
1536年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
忍者 |
斎藤 |
利三 |
33 | 64 | 62 | 48 |
56 |
05 | 85 |
C | C | D | E | 軽視 |
(1534〜1582)斎藤家臣。のち明智光秀に仕えて本能寺の変に従軍する。山崎合戦で敗北後、京都で斬首された。徳川幕府3代将軍・家光の乳母・春日局の父である。 |
1534年 |
1549年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
明智 |
秀満 |
51 | 63 | 67 | 49 |
56 |
04 | 85 |
B | C | B | E | 軽視 |
(????〜1582)織田家臣。岳父・光秀の下で本能寺の変に加担した。山崎合戦では安土城を守るが、本軍の敗報を受けて近江坂本城に退く。財宝を包囲軍に譲渡して自害した。 |
1537年 |
1552年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
茶人 |
妻木 |
広忠 |
53 | 30 | 44 | 52 |
56 |
09 | 75 |
D | D | D | E | 軽視 |
(1514〜1582)明智家臣。美濃妻木城に拠った土豪。光秀に仕える。本能寺の変後、近江坂本で遭遇した豊臣秀吉軍の攻撃を受け、自刃した。 |
1514年 |
1533年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
溝尾 |
茂朝 |
28 | 48 | 37 | 39 |
56 |
04 | 75 |
C | D | D | E | 軽視 |
(????〜1582)明智光秀の側近。通称庄兵衛。織田信長に仕える以前からの光秀の臣で光秀から厚い信頼を得た。山崎合戦後、光秀を介錯、自害した。 |
1538年 |
1557年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
鍋島 |
勝茂 |
67 | 55 | 68 | 57 |
56 |
10 | 60 |
C | C | C | D | 絶対 |
(1580〜1657)直茂の嫡男。関ヶ原合戦で西軍に属したが東軍に寝返り、本戦には参加しなかった。のち徳川家康に恭順し、旧主・龍造寺家に代わって肥前佐賀藩主となる。 |
1580年 |
1595年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
太史 |
慈 |
58 | 97 | 71 | 65 |
56 |
06 | 80 |
A | B | E | C | 重視 |
(169〜209)呉の将。母の薦めで、北海太守・孔融の危機を救う。のち劉Fに仕えるが、劉Fが孫策に敗れると孫策に帰順した。孫権に従って合肥を攻略中、戦死する。 |
1536年 |
1551年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
王 古 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |