武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
佐々木 |
小次郎 |
4 | 80 | 4 | 11 |
25 |
04 | 50 |
D | E | E | E | 無視 |
(????〜1612)別名は巌流。武者修行の末、「燕返し」の剣法を創案する。増田長盛に仕えようとしたが豊臣秀吉に許されなかった。巌流島で宮本武蔵と試合をし、敗死する。 |
1595年 |
1614年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
剣豪 |
波多野 |
秀治 |
43 | 64 | 59 | 53 |
25 |
04 | 75 |
C | D | D | E | 軽視 |
(????〜1579)丹波八上城主。居城を三好家から奪還して勢力を拡大した。明智光秀の攻撃を受け、籠城して善戦したが、1年半の攻防の末、捕まって処刑された。 |
1535年 |
1550年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
赤井 |
直正 |
43 | 72 | 57 | 68 |
25 |
04 | 75 |
B | C | D | E | 無視 |
(1529〜1578)丹波黒井城主。武勇に優れ、「丹波の赤鬼」の異名をとった。明智光秀の丹波侵攻を撃退する。のちに羽柴秀吉の家臣・脇坂安治に討たれた。 |
1529年 |
1544年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
斯波 |
義統 |
31 | 15 | 33 | 15 |
25 |
04 | 65 |
D | E | E | E | 絶対 |
(1513〜1554)尾張守護。守護代・織田信友の傀儡として尾張清洲城に入る。信友が織田信長の暗殺を計画すると、その計画を信長に知らせたため、信友に謀殺された。 |
1513年 |
1532年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
高貴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
籾井 |
教業 |
23 | 65 | 41 | 47 |
25 |
04 | 75 |
B | D | D | E | 無視 |
(????〜1576)波多野家臣。丹波籾井城主。「赤鬼」と称された赤井直正と並んで「青鬼」の異名をとる。のち羽柴秀吉の中国侵攻の際攻撃を受け、戦死した。 |
1532年 |
1547年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
斯波 |
義銀 |
29 | 20 | 12 | 25 |
25 |
06 | 55 |
D | E | E | E | 絶対 |
(1540〜1600)義統の嫡男。織田信友に父が殺害されると、織田信長を頼って信友と戦った。のちに信長と敵対して追放され、各地を流浪する。流浪中にキリシタンとなった。 |
1540年 |
1554年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
高貴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
毛利 |
秀頼 |
29 | 53 | 55 | 39 |
25 |
05 | 70 |
C | D | D | E | 重視 |
(1541〜1593)斯波義統の子という。織田信長に仕え、武田家討伐後、信濃伊那に所領を与えられる。本能寺の変後は豊臣秀吉に属して各地に転戦し、信濃飯田城主となった。 |
1541年 |
1560年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
津川 |
義冬 |
43 | 39 | 46 | 33 |
25 |
04 | 60 |
D | D | E | E | 絶対 |
(????〜1584)織田家臣。伊勢松ヶ島城主。尾張守護斯波家の一族。織田信雄の家老を務めたがのちに豊臣秀吉の策謀によって殺害された。 |
1545年 |
1564年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
織田 |
信友 |
51 | 26 | 23 | 69 |
25 |
04 | 35 |
C | D | D | E | 絶対 |
(????〜1555)尾張下四郡の守護代。尾張清洲城主。守護・斯波義統を殺害したために、信長の命を受けた信光に清洲城を攻められ、切腹した。 |
1525年 |
1544年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
波多野 |
秀尚 |
38 | 53 | 51 | 29 |
25 |
04 | 70 |
D | D | D | E | 軽視 |
(????〜1579)晴通の次男。織田信長配下の明智光秀に丹波八上城を攻略され、兄・秀治とともに降伏する。毛利家に寝返ったことを信長にとがめられ、安土で処刑された。 |
1540年 |
1555年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
荒木 |
氏綱 |
24 | 70 | 80 | 59 |
25 |
04 | 95 |
B | B | D | E | 無視 |
(????〜????)丹波細工所城主。数々の戦で活躍した豪勇。主家の波多野家滅亡後、明智光秀の勧誘を受けるが拒否。代わりに子・氏清を出仕させた。 |
1535年 |
1550年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
PK |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
張 |
飛 |
24 | 99 | 79 | 48 |
25 |
08 | 100 |
B | A | E | D | 無視 |
(167〜221)蜀漢の五虎大将の一人。劉備、関羽と義兄弟の契りを結ぶ。長坂坡の戦いでは、ただ一騎で曹操軍百万の追撃を長坂橋上に防いだ。正史は字を益徳とする。 |
1537年 |
1552年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
王 古 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
関 |
羽 |
72 | 98 | 96 | 80 |
25 |
12 | 100 |
A | A | E | B | 無視 |
(162〜219)蜀漢の五虎大将の筆頭。劉備、張飛と義兄弟の契りを結ぶ。武勇に優れ「兵一万に匹敵する」と評された。劉備の入蜀後荊州を守るが、呉軍に捕まり殺された。 |
1532年 |
1547年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
王 古 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
趙 |
雲 |
74 | 98 | 95 | 87 |
25 |
10 | 100 |
B | A | D | D | 重視 |
(???〜228)蜀漢の五虎大将の一人。袁紹、公孫Eに仕えたのち、劉備に帰順する。長坂では百万の大軍に単騎で斬りこみ、劉備の子・阿斗(のちの劉禅)を救い出す。 |
1538年 |
1553年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
王 古 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
魏 |
延 |
38 | 78 | 94 | 62 |
25 |
04 | 45 |
A | A | E | E | 重視 |
(???〜234)蜀漢の将。劉表の配下だったが劉備に仕え、五虎大将に次ぐ猛将として活躍。諸葛亮の死後、参謀の楊儀と対立し、孔明の密命を受けた馬岱に斬られた。 |
1577年 |
1596年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
古 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
劉 |
備 |
78 | 75 | 85 | 70 |
25 |
06 | 100 |
B | B | E | E | 重視 |
(161〜223)蜀漢の初代皇帝。前漢の中山靖王・劉勝の末裔とされる。義勇軍を結成して黄巾賊討伐に参加、各地を転戦し、ついには三国の一方を占めた。蜀漢昭烈帝。 |
1531年 |
1546年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
王 古 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
諸葛 |
亮 |
98 | 55 | 97 | 100 |
25 |
06 | 100 |
A | A | E | C | 軽視 |
(181〜234)蜀漢の丞相。臥龍の異名を持つ。三顧の礼によって劉備に仕え、外交、内政に非凡な才能を発揮した。六度の北伐を敢行するが、五丈原に倒れる。忠武侯。 |
1551年 |
1566年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
王 古 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
曹 |
豹 |
14 | 67 | 34 | 15 |
25 |
06 | 70 |
D | C | E | E | 重視 |
(???〜196)陶謙の配下。曹操が徐州に侵攻した際、夏侯惇との一騎討ちに臨むが、狂風が起こり、撤退した。のちに劉備配下となるが、張飛と争って斬り殺された。 |
1521年 |
1536年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
王 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
武蔵坊 |
弁慶 |
25 | 91 | 53 | 42 |
25 |
04 | 100 |
A | C | E | E | 無視 |
(????〜1189)源義経の従者。武勇に優れていた。常に義経に付き従い、数々の危機から義経を救った。奥州平泉で頼朝軍の追討から義経を守って戦死した。 |
1538年 |
1553年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
王 古 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
僧侶 |
畠山 |
重忠 |
66 | 87 | 71 | 69 |
25 |
04 | 100 |
B | B | E | E | 軽視 |
(1164〜1205)鎌倉武士の理想像といわれる人物。清廉潔白で武勇に優れ歌舞の才能もあった。北条氏の陰謀により殺されたという。 |
1547年 |
1566年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
古 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |