『信長の野望 烈風伝』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望 烈風伝』

990件中518件 該当しました。 351件〜400件の表示 > 再検索
<-BACK 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 NEXT->
武将姓 武将名 政治 戦闘 采配 智謀 相性 寿命 義理 足軽 騎馬 鉄砲 水軍 威信 列伝
誕生年登場年 内政特技 戦闘特技 基督 上洛思考 
機種口調 陣形 保守革新職業  
連龍 55335245 77 0965 DDDE軽視 (1546〜1619)続連の次男。父と兄・綱連の死後、還俗して家督を継ぐ。織田信長に臣従して能登福水城主となり、所領を回復した。のちに前田利家の与力となる。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
三善 一守 44484150 66 0860 DDDE軽視 (1547〜1615)能登畠山家臣。越中池田城主。のち上杉謙信、次いで佐々成政に仕え、成政の肥後転封に従う。成政の死後は、能登に戻って隠棲した。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
下間 仲孝 69507177 51 0790 BEBD無視 (1551〜1616)頼照の子という。本願寺の坊官として石山合戦で活躍した。織田信長との和議に際し、法主・顕如に代わって血判する。能楽に優れ「童舞抄」を著した。
1551年 1566年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 僧侶
鈴木 重泰 19586340 51 0490 BEBE無視 (????〜1580)石山本願寺の臣。一向一揆を統率するため加賀に派遣される。鳥越城を築いて軍事拠点とし、織田信長らに抗戦した。のち柴田勝家に討たれた。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
富田 長繁 18542711 27 0450 CEDE軽視 (1552〜1575)朝倉家臣。主家滅亡後は織田信長に従い長島一向一揆の討伐で戦功を立てる。織田家での待遇に不満を抱き、謀叛を起こすが、加賀一向一揆衆に討たれた。
1552年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
前波 吉継 55334830 71 0450 DDDE絶対 (????〜1574)朝倉家臣。織田信長の越前侵攻軍にいち早く降り、道案内を担当した。この功によって越前守護代となるが、これを不服とした富田長繁に攻められ、戦死した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
山崎 長徳 27513634 67 0840 CDDE絶対 (1552〜1620)主家が滅びる度に、朝倉、明智、柴田、前田、徳川家と仕官先を転々とする。本能寺の変に始まり、賤ヶ岳合戦や関ヶ原合戦などにも参加した。
1552年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
富田 重政 14803046 03 0875 BDDE軽視 (1554〜1625)前田家臣。「名人越後」の異名をとる中条流剣術の達人。能登末森城の戦いでは一番槍の功を立てる。小田原征伐、関ヶ原合戦、大坂の陣などでも活躍した。
1554年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
武田 元明 37152214 68 0460 DDDE絶対 (1552〜1582)義統の長男。父の死後、家督を継ぐ。若狭、越前に織田信長が侵攻すると降伏した。本能寺の変後、明智光秀に属して敗北、捕らえられて自害した。
1552年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 高貴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
宮部 長房 48394733 04 0560 DDDE重視 (1581〜1634)豊臣家臣。因幡鳥取城主。継潤の子。父の隠居後、家督を相続する。関ヶ原合戦で西軍に寝返り、伏見城などを攻略したため、戦後、改易された。
1581年 1599年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
田中 吉政 64545247 98 0670 CDCE軽視 (1548〜1609)豊臣家臣。石田三成の推挙により秀次の家老となる。秀次の死後は秀吉直臣となった。関ヶ原合戦では東軍に属して三成を捕らえ、筑後柳川32万石を領した。
1548年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
寺沢 広高 65485055 98 0865 DDDD重視 (1563〜1633)豊臣家臣。朝鮮出兵では肥前名護屋城の築城を担当する。秀吉の死後は徳川家康に接近し、関ヶ原合戦で東軍についた。のちに肥前唐津12万石を領した。
1563年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
六角 義治 47394618 34 0855 DDDE軽視 (1545〜1612)義賢の嫡男。筆頭家老・後藤賢豊を謀殺して以降、家臣の信頼を失う。織田信長に敗北し、甲斐へ逃れた。武田家滅亡後は、豊臣秀吉の御咄衆となった。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
後藤 高治 36422845 29 0460 DDDE絶対 (????〜1589)六角家臣。賢豊の次男。「観音寺騒動」で父が死亡したのち家督を継ぐ。進藤家と並ぶ「両藤」として義治の重臣となるが、織田信長の上洛軍に降伏した。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
三雲 成持 52414754 31 0760 DDDE軽視 (1540〜1603)六角家臣。兄・賢持の死後、家督を継いだ。「六角氏式目」には父・定持とともに署名する。主家の滅亡後は浪人生活を経て、織田信雄・蒲生氏郷に仕えた。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
小川 祐忠 25491758 29 0530 DDDE絶対 (????〜1601)伊予府中城主。山崎合戦で明智光秀に属したが、のち柴田勝豊の家老となる。次いで豊臣秀吉に仕え、小牧合戦などで活躍した。関ヶ原合戦で東軍に寝返った。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
山崎 片家 39494450 33 0360 CDDE重視 (1547〜1591)六角家臣。近江山崎城主。のち織田信長に仕える。本能寺の変で一時、明智光秀に降るが、羽柴秀吉のもとで戦功を立て摂津三田城主となった。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
山崎 家盛 51364133 33 0460 DDDE軽視 (1567〜1614)摂津三田城主。片家の嫡男。織田信長、豊臣秀吉に仕える。関ヶ原合戦では西軍につくが、縁戚の池田輝政の尽力でとがめを免れ、因幡若桜藩主となった。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
高田 又兵衛 66763 40 1150 CEEE無視 (1589〜1671)高田流槍術の祖。宝蔵院胤栄に槍術を学んだ。大坂の陣で豊臣方に加わったため浪人となり、江戸で道場を開く。のちに豊前小倉藩主・小笠原忠政に仕えた。
1589年 1608年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 剣豪
京極 高知 56344347 43 0465 DDDD絶対 (1572〜1622)高吉の次男。兄・高次とともに豊臣秀吉に仕え、信濃飯田10万石を領した。関ヶ原合戦で東軍に属す。戦後、高野山に逃れた兄に徳川家への仕官を説得した。
1572年 1587年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
松井 康之 51544657 68 0775 CDCD重視 (1550〜1612)足利家臣。茶の湯に通じた。義輝の横死後は細川藤孝に仕え、丹後平定などで活躍した。関ヶ原合戦で東軍に属し、豊後杵築2万6千石を領す。
1550年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人
波多野 秀尚 38535129 25 0470 DDDE軽視 (????〜1579)晴通の次男。織田信長配下の明智光秀に丹波八上城を攻略され、兄・秀治とともに降伏する。毛利家に寝返ったことを信長にとがめられ、安土で処刑された。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
細川 昭元 30161328 46 0365 EEEE絶対 (1548〜1592)管領細川家当主。晴元の嫡男。織田信長が足利義昭を擁して上洛すると、その配下に加わり、信長の妹・犬を妻とした。信長の蹴鞠の相手役を務めたという。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 高貴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
香西 佳清 45403539 48 0170 CDDC軽視 (????〜1588)元成の孫。8歳で家督相続、18代目当主となる。病によって失明し、「盲目の大将」と呼ばれた。讃岐勝賀城を拠点とし、長宗我部家と戦う。
1553年 1568年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
津田 重久 36503746 48 1155 CDDE無視 (1549〜1634)細川、三好、足利将軍家などに仕えたのち、明智家臣となる。山崎合戦後、羽柴秀吉に仕え、賤ヶ岳合戦に参加。晩年は前田家に御咄衆として仕えた。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
池田 勝正 38502442 49 0060 DDDE重視 (????〜1578)長正の長男。織田信長に最後まで抵抗するが降伏、本領を安堵される。以後は信長に仕え、伊丹親興、和田惟政とともに「摂津三守護」と称された。
1549年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
池田 知正 50534650 59 0570 DDDE軽視 (????〜1603)長正の次男。織田信長に仕えたが、内紛のために兄・勝正が出奔すると、家督を継いで三好三人衆と結び、信長に敵対する。のちに荒木村重に従った。
1551年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
中川 清秀 23583919 49 0460 BECE軽視 (1542〜1583)織田家臣。荒木村重に仕えていたが、村重が謀叛すると離反し、羽柴秀吉に仕える。山崎合戦で活躍したが、賤ヶ岳合戦では血気にはやり、戦死した。
1542年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
有馬 豊氏 52423851 48 0965 DDDE絶対 (1569〜1642)則頼の嫡男。初め豊臣秀吉、のちに徳川家康に仕える。関ヶ原合戦、大坂の陣で活躍し、筑後久留米21万石を領した。島原の乱にも参戦した。
1569年 1588年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 茶人
松倉 重信 68565471 08 0480 BDCE軽視 (????〜1593)筒井家臣。順慶に仕えて2千5百石を知行した。順慶の死後、その養子・定次が伊賀上野に転封になると、伊賀名張城を築き、8千3百石を知行した。
1543年 1558年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
松倉 重政 22595116 08 0640 CDDE重視 (????〜1630)重信の子。筒井家の没落後は徳川家康に仕える。大坂の陣後、肥前島原城主となる。重税・キリシタン弾圧などの圧政を敷き、島原の乱を引き起こした。
1571年 1586年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
箸尾 高春 38494257 08 0865 DDCE重視 (????〜????)筒井家臣。順慶に重用され、その妹を妻とする。筒井家の伊賀転封には従わず、大和で豊臣秀吉に仕えた。関ヶ原合戦後に所領を失い、浪人となる。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
荒木 又右衛門 6801122 92 0290 CEDE無視 (1599〜1638)本名を保知。大和郡山藩剣術指南役を務めた。義弟の仇討ちの助太刀をした逸話が、後世に講談「鍵屋の辻」の36人斬りの場面の題材となる。
1599年 1618年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 剣豪
土橋 守重 22595740 61 0470 CDBD無視 (????〜1582)紀伊雑賀衆を率いる地侍。織田信長が石山本願寺を攻撃すると、一向衆と結んで援軍を起こし、信長軍と戦った。のち信長に降るが鈴木重朝に討たれた。
1543年 1558年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
一色 義定 54566344 66 0460 CDCE軽視 (????〜1582)義道の子。父が家臣の背反によって自害したのち、丹後弓木城に入り、細川藤孝軍と戦う。のちに明智光秀の斡旋で和睦するが、藤孝に背いたため謀殺された。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
一色 義清 37475946 66 0465 DDCE無視 (????〜1582)一色家臣。甥・義定が細川藤孝に謀殺されると、丹後弓木城に入って一色家を継いだ。細川忠興に城を包囲され、敵陣に斬り込んで戦死した。
1551年 1566年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
垣屋 恒総 44425134 79 0460 DDDE軽視 (????〜1600)光成の子という。豊臣秀吉に仕え、小田原征伐や朝鮮出兵に従軍した。関ヶ原合戦では西軍に属し、近江大津城を攻撃した。戦後、高野山で自害した。
1572年 1587年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
南条 元続 66576473 96 0365 CCDE重視 (????〜1591)伯耆羽衣石城主。父・宗勝の死により家督を継ぐ。豊臣秀吉に仕え、九州征伐に従軍した。病のため弟・元清に政務を任すが、小田原征伐には参加した。
1549年 1568年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
南条 元忠 43413613 96 0455 DDDE絶対 (????〜1614)元続の子。父の死後、家督を継ぐ。関ヶ原合戦で西軍に属したため改易される。のち豊臣秀頼に仕えたが、大坂冬の陣で徳川軍へ内通し、殺された。
1570年 1589年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
尼子 義久 39353024 12 0855 DDDE重視 (1540〜1610)晴久の嫡男。出雲月山富田城に籠城して毛利元就と戦うが、元就の離間策に敗れ降伏する。弟たちとともに安芸に幽閉された。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
佐世 元嘉 61232955 05 0945 DDDD重視 (1546〜1620)尼子家臣。父・清宗とともに毛利元就の出雲侵攻軍に降伏する。以後は毛利家に仕えて国政に参画し、朝鮮出兵や関ヶ原合戦では広島城の留守居役を務めた。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
益田 元祥 77212055 63 1170 DEEE重視 (1558〜1640)藤兼の子。毛利家に仕えて中国平定戦で戦功を挙げた。関ヶ原合戦後に主家が減封されると、財政の建て直しを担当してみごとにこれを成功させた。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
別所 吉治 32242616 61 0940 DDDE絶対 (????〜????)重宗の子。丹波園部1万5千石を領す。関ヶ原合戦では西軍に属し、丹後田辺城攻めに参加した。所領は安堵されたが、のちに職務怠慢の罪で改易された。
1579年 1591年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
赤松 則房 54433655 68 0260 DDDE絶対 (????〜1598)義祐の子。豊臣秀吉に属し、播磨置塩1万石を安堵される。賤ヶ岳合戦や小牧長久手合戦、四国征伐戦に従軍し、さらに阿波住吉1万石を加増された。
1559年 1574年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
斎村 政広 53445114 68 0475 DDDE軽視 (1562〜1600)赤松政秀の子。漢学に通じる。関ヶ原合戦で西軍から東軍に寝返り、因幡鳥取城の攻撃に加わる。城下を焼き払ったため徳川家康に自害させられた。
1562年 1577年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
長船 綱直 70232856 23 0460 DDDD絶対 (????〜1598)貞親の子。豊臣秀吉の後援で執政し、領内の検地や城下町整備などを行った。主君・秀家の寵を得て専権を振るったため対立する家臣に毒殺されたという。
1559年 1574年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
戸川 達安 54555261 99 0670 CCDD軽視 (1567〜1627)秀安の嫡男。宇喜多家に仕え、朝鮮出兵などで活躍した。日蓮宗を信奉したためキリシタンの長船綱直とは対立する。秀家の勘気を蒙り、出奔した。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
穂井田 元清 57617344 36 0375 CCDD軽視 (1551〜1597)毛利元就の四男。備中の豪族・穂井田家の家督を継ぐ。山中鹿之介の籠もる播磨上月城を落城させるなど、各地で戦功を立てた。のちに毛利姓に復姓した。
1551年 1566年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
毛利 秀元 52586836 31 0875 CDDD重視 (1579〜1650)穂井田元清の子。従兄弟・輝元の養子となる。豊臣秀吉の朝鮮出兵では、輝元の代理で毛利軍の総大将を務めた。輝元に実子が生まれると、別家を立てた。
1579年 1594年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人
熊谷 元直 37503821 41 0555 CDDE無視 (1555〜1605)信直の孫。毛利家に仕え、各地の合戦に従軍した。黒田官兵衛の影響を受けてキリシタンとなる。のちに改宗に応じなかったため、一族全員死罪となった。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -

<-BACK 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |