武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
梅津 |
政景 |
71 | 17 | 42 | 44 |
23 |
05 | 65 |
D | D | D | E | 絶対 |
(1581〜1633)佐竹家臣。主家の転封に従って秋田に移り、勘定奉行や家老などを歴任した。秋田藩初期の藩政を記録した「梅津政景日記」は、歴史学上の貴重な史料である。 |
1581年 |
1596年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
和田 |
昭為 |
73 | 41 | 40 | 64 |
23 |
08 | 60 |
D | D | D | E | 重視 |
(????〜????)佐竹家臣。義昭、義重、義宣の3代に仕え、内政や外交で重要な役割を担った。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際は常陸に残り、国政を代行した。 |
1533年 |
1548年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
増田 |
長盛 |
84 | 14 | 32 | 21 |
23 |
09 | 45 |
D | E | E | E | 絶対 |
(1545〜1615)豊臣家臣。五奉行の1人として検地などに従事した。朝鮮出兵の際は行政と軍務を担当する。関ヶ原合戦で西軍に属し、高野山に追放された。 |
1545年 |
1564年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
長束 |
正家 |
92 | 13 | 21 | 18 |
23 |
04 | 45 |
D | E | E | E | 絶対 |
(????〜1600)丹羽家臣。主家没落後豊臣家に仕え、五奉行の1人となる。「天下無双の算術」の使い手で、検地などを担当した。関ヶ原合戦で西軍につき、退却後自害した。 |
1557年 |
1576年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
薄田 |
兼相 |
5 | 66 | 17 | 1 |
23 |
04 | 65 |
C | E | D | E | 無視 |
(????〜1615)豊臣家臣。大坂冬の陣で博労ヶ淵砦の守備に失敗し、「橙武者」と嘲られた。夏の陣で勇戦し、戦死した。ヒヒ退治の豪傑・岩見重太郎と同一人物という。 |
1578年 |
1597年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
長船 |
貞親 |
68 | 37 | 46 | 70 |
23 |
07 | 55 |
D | D | D | D | 重視 |
(????〜1588)宇喜多家臣。宇喜多三老の1人。各地を転戦し、主君・直家の創業を助けた。戸川秀安の隠退後は、国政を担当した。のちに妹婿に殺害された。 |
1530年 |
1545年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
長船 |
綱直 |
70 | 23 | 28 | 56 |
23 |
04 | 60 |
D | D | D | D | 絶対 |
(????〜1598)貞親の子。豊臣秀吉の後援で執政し、領内の検地や城下町整備などを行った。主君・秀家の寵を得て専権を振るったため対立する家臣に毒殺されたという。 |
1559年 |
1574年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
島津 |
歳久 |
60 | 67 | 71 | 74 |
23 |
06 | 75 |
C | C | B | D | 無視 |
(1537〜1592)貴久の三男。豊臣秀吉の九州征伐軍に最後まで抵抗した。梅北国兼が秀吉に謀叛すると、それに加担する家臣が多く、責任を取って自害した。 |
1537年 |
1552年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
姜 |
維 |
79 | 90 | 95 | 94 |
23 |
14 | 95 |
B | B | E | D | 絶対 |
(206〜264)蜀漢の将。魏に仕えていたが第一次北伐の際、蜀漢に降った。臨終の諸葛亮からその兵法を託される。九度にわたる北伐を行って、国力の衰退を招いた。 |
1572年 |
1587年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
王 古 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |