『信長の野望DS2』登場武将総覧

700件中700件該当しました。 526件~550件の表示 > 再検索
<-BACK 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 NEXT->
武将姓武将名 政治戦闘教養魅力 義理天性相性生年 列伝
  足軽騎馬鉄砲 寿命野望口調父親
ほうじょううじやす9990 809413 知将 82 1515年(一般)後北条家3代当主。氏綱の嫡男。武田信玄・上杉謙信ら強豪としのぎを削り、関東に一大王国を築いた。知勇兼備の名将で、戦国期随一の民政家としても著名。
北条 氏康 AB C771 普通 -
ほうじょうげんあん8417 878211 知将 82 1493年(一般)北条家臣。早雲の三男。北条家5代に仕え、箱根権現の第40世別当を務めた。主君・氏康の娘が吉良家に嫁ぐ際、「幻庵おほへ書」という心得書を与えた。
北条 幻庵 CC C1527 僧侶 北条早雲
ほうじょうつなしげ6194 697614 猛将 82 1515年(一般)北条家臣。福島正成の子。父の死後、北条氏綱を頼り、氏綱の娘を娶って一門となる。河越合戦などで活躍し、その旗印より「地黄八幡」と呼ばれ畏怖された。
北条 綱成 AA C1071 猛将 -
ほそかわただおき8675 84797 知将 55 1563年(一般)織田家臣。藤孝の子。明智光秀の娘を娶るが、本能寺の変後は豊臣家に属した。関ヶ原合戦では東軍に属し、豊前中津39万6千石を領した。利休七哲の1人。
細川 忠興 BC A1266 普通 細川藤孝
ほそかわふじたか9072 928411 知将 55 1534年(一般)足利家臣。主君・義輝の横死後は義輝の弟・義昭の擁立に貢献した。その後は的確な情勢判断で細川家の命脈を保った。古今伝授を受けた文化人としても著名。
細川 藤孝 BC C1152 普通 -
ほそのふじあつ7050 53489 知将 39 1540年(一般)長野家臣。藤光の嫡男。織田信長の伊勢侵攻軍に対して徹底抗戦を主張、安濃城に籠城して抗戦を続けたが、のちに和睦した。本能寺の変後は豊臣家に仕えた。
細野 藤敦 CC C817 普通 -
ほりひでまさ7672 636012 勇将 2 1553年(一般)織田家臣。各地で戦功を立てる一方、徳川家康の饗応役も務めるなど、文武の両面に才能を発揮した。本能寺の変後は豊臣秀吉に属し、一門格の待遇を受けた。
秀政 BC B348 普通 -
ほんがんじきょうにょ6272 799212 知将 50 1558年(一般)本願寺12世法主。顕如の長男。気性が激しく、織田信長との和睦後も徹底抗戦を主張した。父の死後、法主の座を巡り弟・准如と対立、東本願寺を建立した。
本願寺 教如 CC B764 僧侶 本願寺顕如
ほんがんじけんにょ9486 95997 知将 50 1543年(一般)本願寺11世法主。証如の子。武家勢力に抵抗し、日本各地で一向宗門徒を蜂起させる。特に織田信長を「仏敵」と罵り10年の長きに渡って抗争を続けた。
本願寺 顕如 CC A572 僧侶 -
ほんごうときひさ6149 58547 勇将 27 1530年(一般)日向の豪族。庄内領主。島津家に属して伊東家や肝付家の軍勢と戦った。豊臣秀吉の九州征伐軍に降伏し、所領を安堵された。のちに薩摩宮之城へ転封された。
北郷 時久 CC C966 普通 -
ほんじょうしげなが2489 59597 猛将 99 1539年(一般)上杉家臣。村上城主。叔父・小川長資を討って居城を奪回、家督を継ぐ。武田信玄と結んで謀叛を起こすが、許されて帰参する。以後は各地の合戦で活躍した。
本庄 繁長 CA C1070 猛将 -
ほんだしげつぐ7264 635912 猛将 89 1529年(一般)徳川家臣。岡崎奉行を務め、「鬼作左」の異名をとる。豊臣秀吉の母・大政所が徳川家の人質となった際、冷遇したため秀吉の怒りを買い、閉居処分となった。
本多 重次 BC C953 猛将 -
ほんだただかつ6099 538115 勇将 90 1548年(一般)徳川家臣。徳川四天王の1人。「家康に過ぎたるもの」と評された家中随一の猛将。名槍・蜻蛉切を手に57度の合戦に参陣し、傷一つ負わなかったという。
本多 忠勝 AA C860 普通 -
ほんだただとも2289 246810 勇将 92 1582年(一般)徳川家臣。忠勝の次男。関ヶ原合戦に従軍し、戦後、上総大多喜5万石を領す。大坂夏の陣では天王寺口の先鋒を務め、毛利勝永軍に正面から突入、戦死した。
本多 忠朝 BA C650 猛将 本多忠勝
ほんだただまさ6261 383911 猛将 91 1575年(一般)徳川家臣。忠勝の嫡男。小田原征伐や関ヶ原合戦、大坂の陣などに従軍し、播磨姫路15万石を領した。嫡男・忠刻は豊臣秀頼と死別した千と結婚している。
本多 忠政 CC C772 普通 本多忠勝
ほんだまさずみ9221 70768 知将 85 1565年(一般)徳川家臣。正信の嫡男。駿府城付の年寄を務める。以心崇伝とともに内政・外交に活躍、下野宇都宮15万石を領すが、のちに秀忠の不興を買い、改易された。
本多 正純 CC C1053 普通 本多正信
ほんだまさのぶ9212 68538 知将 90 1538年(一般)徳川家臣。三河一向一揆に身を投じて主家を離反、諸国を放浪したのちに帰参。行政と謀略に優れた手腕を発揮した。主君・家康には「友」と呼ばれたという。
本多 正信 CC C1111 普通 -
ほんどうただちか4434 31295 勇将 64 1506年(一般)出羽の豪族。本堂城主。朝親の子。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、所領を安堵された。秀吉の朝鮮派兵の際は、前田利長軍に属して肥前名護屋城に在城した。
本堂 忠親 CC C1464 普通 -
まえだけいじ198 708614 猛将 10 1543年(一般)戦国一の傾奇者。滝川益重の子。前田利家の兄・利久の養子となる。槍を使えば天下無双、風雅の道にも造詣深かった。関ヶ原合戦では上杉家に属して戦った。
前田 慶次 AA C95 猛将 -
まえだげんい9014 70673 知将 1 1539年(一般)豊臣家臣。はじめ延暦寺の僧であったが還俗し、織田信忠に仕える。本能寺の変の際は信忠の嫡男・秀信を守って脱出した。のちに豊臣家五奉行の1人となる。
前田 玄以 CC C866 僧侶 -
まえだとしいえ7478 687612 猛将 0 1538年(一般)織田家臣。数々の合戦で活躍し「槍の又左」の異名をとった。のちに柴田勝家に従って北陸平定に貢献。信長の死後は豊臣秀吉に仕え、五大老の1人となった。
前田 利家 BC B850 猛将 -
まえだとしなが7156 53596 知将 95 1562年(一般)利家の嫡男。家督を相続後、謀叛の兆しありとの噂が流れるが、母・芳春院を人質に出して討伐を免れた。関ヶ原合戦で東軍に属し、加賀100万石を領した。
前田 利長 CC C659 普通 前田利家
まかべうじもと773 22304 猛将 16 1550年(一般)常陸の豪族。真壁城主。佐竹家に従う。刀槍の代わりに約一丈の木杖を振り回して武勇を示し「鬼真壁」と恐れられた。のちに佐竹家の秋田転封に従った。
真壁 氏幹 AC C1025 忍者 -
まがらなおたか567 362514 猛将 50 1536年(一般)朝倉家臣。弟・直澄とともに家中随一の剛勇の士として名を馳せる。姉川合戦で味方兵が敗走する中、徳川軍を相手に奮戦するが、子・隆基とともに戦死した。
真柄 直隆 BC C636 猛将 -
まきのひさなか8410 65663 知将 74 1532年(一般)伊達家臣。中野宗時の次男。桑折貞長とともに奥州守護代を務め、父とともに伊達家中の政務を取り仕切る。輝宗の代に謀叛を起こすが敗れ、相馬領に逃れた。
牧野 久仲 CC C670 普通 中野宗時
武将姓武将名 政治戦闘教養魅力 義理天性相性生年 列伝
  足軽騎馬鉄砲 寿命野望口調父親
<-BACK 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 NEXT->

実行時間:0.0078125
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |