『信長の野望DS2』登場武将総覧

700件中700件該当しました。 326件~350件の表示 > 再検索
<-BACK 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 NEXT->
武将姓武将名 政治戦闘教養魅力 義理天性相性生年 列伝
  足軽騎馬鉄砲 寿命野望口調父親
しまづたかひさ8879 81859 知将 30 1514年(一般)島津家15代当主。忠良の嫡男。父の補佐を受けて所領を広げ、薩摩統一を果たす。新兵器・鉄砲の導入や積極的な外交政策などで島津家飛躍の土台を築いた。
島津 貴久 CC B771 普通 -
しまづただつね7688 788010 猛将 30 1578年(一般)島津家18代当主。義弘の三男。父とともに朝鮮派兵に従軍し、功を立てた。関ヶ原合戦後、家督を継ぐ。城下町や港湾の整備を行い、薩摩藩の基礎を作った。
島津 忠恒 BC B761 普通 島津義弘
しまづとしひさ8075 797610 知将 18 1537年(一般)島津家臣。貴久の三男。日置島津家の祖となる。豊臣秀吉の九州征伐軍に最後まで抵抗した。多くの家臣が梅北国兼の乱に加担したため、責任をとり自害した。
島津 歳久 CC B1058 普通 島津貴久
しまづとよひさ7372 757513 勇将 30 1570年(一般)島津家臣。家久(貴久の四男)の子。朝鮮派兵などに従軍し戦功を立てた。関ヶ原合戦では退却戦の殿軍を務め、本多忠勝や井伊直政らの軍と戦い、戦死した。
島津 豊久 AC B542 普通 島津家久
しまづよしひさ9379 78897 知将 30 1533年(一般)島津家16代当主。貴久の嫡男。優秀な弟たちの協力により領土を拡大、九州をほぼ手中に収めるが、豊臣秀吉の九州征伐軍に敗北し、薩摩1国を安堵された。
島津 義久 BC A1168 普通 島津貴久
しまづよしひろ7097 718311 猛将 30 1535年(一般)島津家17代当主。貴久の次男。伊東・大友両家を粉砕し、島津家を隆盛に導いた家中随一の猛将。朝鮮派兵の際は明の大軍を破り「鬼石曼子」と恐れられた。
島津 義弘 AC A1265 猛将 島津貴久
しみずむねはる2083 697213 勇将 54 1537年(一般)毛利家臣。高松城主。織田信長の中国征伐軍に頑強に抵抗したが、羽柴秀吉による「水攻め」に遭い苦戦を強いられる。城兵の助命を条件に和睦し、自害した。
清水 宗治 BB C842 猛将 -
しもつまらいしょう5369 61638 猛将 50 1526年(一般)本願寺の坊官。法主・顕如の命で越前の一向宗門徒を指導し、織田信長を苦しめた。のちに信長が比叡山や長島と同じ焦土化作戦をとったため敗北、殺された。
下間 頼照 BC A952 僧侶 -
しもつまらいりゅう7052 79668 知将 52 1521年(一般)石山本願寺の坊官。顕如が本願寺11世法主に就任した際に坊官に就任した。茶の湯を好み、「天王寺屋会記」に津田宗達らを招いて茶会を開いた記録が残る。
下間 頼竜 CC C731 僧侶 -
しもつまらいれん2493 586112 勇将 52 1537年(一般)本願寺の坊官。石山合戦において法主・顕如に代わって全軍を指揮、織田信長に対し徹底抗戦を挑んだ。信長の死後、豊臣秀吉から本願寺町奉行に任じられた。
下間 頼廉 AC A1348 僧侶 -
じょうじょうまさしげ6169 65639 猛将 85 1545年(一般)上杉家臣。畠山義続の次男。上杉謙信の養子となり上条家を継ぐ。上野・越中などを転戦した。謙信の死後、上杉景勝と対立して出奔、以後は徳川家に仕えた。
上条 政繁 CC C1567 普通 畠山義綱
じんぼうただひろ5360 48456 猛将 86 1517年(一般)越中の豪族。神保家の庶流。衰退した神保家の復興に貢献した。上杉謙信が越中に侵攻してくると、上杉家との和睦に尽力する。長職から知行を与えられた。
神保 覚広 CC C928 普通 -
じんぼうながすみ6045 54636 知将 86 1529年(一般)長職の嫡男。上杉家に与しようとする父と対立し、富山城を追われた。のちに織田信長に仕え、富山城を奪還する。だが神保家旧臣に捕らえられ、失脚した。
神保 長住 CC C833 普通 -
じんぼうながなり5752 51625 勇将 86 1537年(一般)越中の豪族。父・長職が兄・長住を追放したあと家督を継ぐ。父の死後は家臣・小島職鎮に実権を握られた。長住が越中に戻ると、神保家の家督を返還した。
神保 長城 CC C745 普通 神保長職
じんぼうながもと6960 60656 勇将 81 1505年(一般)越中の豪族。富山城主。神保家を越中最大の勢力に築き上げるが、上杉謙信に敗れ、降伏した。のちに意見の対立により家中が分裂し、再び神保家は衰退した。
神保 長職 CC C958 普通 -
すえながふさ4556 58518 猛将 64 1540年(一般)大内家臣。晴賢の子。父とともに大内家重臣らと対立する。晴賢が厳島合戦で毛利家に討たれると、大内家臣である杉重輔に攻められ、討死する。
長房 CC C548 普通 陶晴賢
すえはるかた7588 72738 猛将 64 1521年(一般)大内家臣。興房の子。「西国無双の侍大将」と評された。主君・義隆を自害させ大友晴英を当主に迎えて主家を傀儡化した。厳島合戦で毛利元就に敗れ、自害。
晴賢 AB C684 猛将 -
すぎしげよし3529 18393 勇将 53 1552年(一般)大内家臣。祖父・重矩と父・重輔を陶晴賢に殺されたため、毛利家に属し、福原貞俊の娘を娶る。のちに大友家に属すが大友家を離反した高橋鑑種に討たれた。
重良 CC C552 普通 -
すぎはらもりしげ3366 48578 勇将 55 1532年(一般)毛利家臣。山名理興の跡を継ぎ、備後神辺城主となった。吉川元春に従い、各地を転戦する。のちに伯耆尾高城を与えられて、尼子家の山中鹿之助らと戦った。
杉原 盛重 CC C541 普通 -
すげのやかつさだ6146 363614 知将 70 1497年(一般)小田家臣。土浦城主。1516年、土浦城を築いた豪族・若泉五郎左衛門を討って土浦城を奪い、居城とした。近隣の豪族や上杉・佐竹家などと各地で戦った。
菅谷 勝貞 CC C1125 普通 -
すげのやまささだ4470 384113 猛将 70 1528年(一般)小田家臣。土浦城主。勝貞の子。佐竹家に奪われた小田城を奪還し、大掾家・宇都宮家などと戦うなど活躍したが、のちに主君・氏治とともに佐竹家に属した。
菅谷 政貞 CC C730 普通 菅谷勝貞
すずきさだゆう8582 557013 知将 57 1515年(一般)紀伊の豪族。雑賀城主。鉄砲で武装した傭兵集団・雑賀党を率い、本願寺と結んで織田信長と戦った。のち紀伊に入った豊臣家臣・藤堂高虎に欺かれ自害した。
鈴木 佐大夫 BC A1165 猛将 -
すずきしげかね8449 647411 知将 58 1540年(一般)紀伊の豪族。佐大夫重意の子。平井に住み「平井の孫市」と呼ばれた。思慮深い人物で、雑賀党の背後にあって部族間の調整や政治工作といった役割を担った。
鈴木 重兼 CC B560 普通 鈴木佐大夫
すずきしげとも7575 60697 猛将 52 1561年(一般)豊臣家臣。重秀の子。朝鮮派兵に参加した。関ヶ原合戦では西軍に属し、伏見城を守る鳥居元忠を討つ戦功を立てた。戦後、浪人したのち水戸徳川家に仕えた。
鈴木 重朝 CB A860 猛将 鈴木佐大夫
すずきしげひで6796 567411 猛将 57 1546年(一般)紀伊の豪族。佐大夫重意の子。通称「雑賀孫市」。雑賀の鉄砲衆を率いて石山本願寺に入り、織田信長の軍を苦しめた。石山開城後は豊臣秀吉に仕えたという。
鈴木 重秀 CB A571 猛将 鈴木佐大夫
武将姓武将名 政治戦闘教養魅力 義理天性相性生年 列伝
  足軽騎馬鉄砲 寿命野望口調父親
<-BACK 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 NEXT->

実行時間:0.0078125
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |