『信長の野望DS2』登場武将総覧

700件中700件該当しました。 401件~425件の表示 > 再検索
<-BACK 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 NEXT->
武将姓武将名 政治戦闘教養魅力 義理天性相性生年 列伝
  足軽騎馬鉄砲 寿命野望口調父親
ちょうそかべもとちか8891 72911 勇将 80 1539年(一般)土佐の戦国大名。岡豊城主。国親の子。剽悍の一領具足衆を率い、瞬く間に周辺諸国を制圧。10数年で四国統一を成し遂げ「土佐の出来人」の異名をとった。
長宗我部 元親 AC C778 普通 長宗我部国親
ちょうそかべもりちか6078 648311 猛将 80 1575年(一般)元親の四男。関ヶ原合戦で西軍に属して改易され、京で寺子屋を開く。のち大坂城に入り、藤堂高虎軍を壊滅させるなど活躍したが、大坂落城後、斬首された。
長宗我部 盛親 BC B740 普通 長宗我部元親
つがるためのぶ9479 74580 猛将 13 1550年(一般)弘前藩初代藩主。大浦為則の娘を娶る。主家・南部家から独立し、17年かけて津軽を統一した。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、正式に津軽の領主となった。
津軽 為信 AB C795 猛将 -
つがるのぶひら8366 70557 知将 13 1586年(一般)弘前藩2代藩主。為信の三男。幼い頃に父の勧めで受洗した。2人の兄が幼くして世を去ったため父の死後家督を継ぐ。弘前城を築くなど、藩の基礎を固めた。
津軽 信枚 BC C452 普通 津軽為信
つくしこれかど3250 35521 勇将 45 1531年(一般)肥前の豪族。五箇山城主。少弐家に属し大内家臣・陶興房に攻められ敗れる。大内家滅亡後は秋月文種とともに毛利元就に属すが、大友軍に攻められ自害した。
筑紫 惟門 CC C768 普通 -
つちばししげたか2159 404211 猛将 61 1510年(一般)紀伊の豪族。守重の父。雑賀衆の有力者の1人。織田信長の紀伊侵攻に敗れて鈴木家が降伏したのちも、土橋家は徹底抗戦する。臣従を拒んだため滅ぼされた。
土橋 重隆 CC C1054 普通 -
つちばしもりしげ1860 424711 猛将 61 1518年(一般)紀伊の豪族。4人の子とともに石山本願寺に籠城して戦い、信長軍を苦しめた。のちに石山本願寺を退去するが、所領に戻って抵抗を続けたため、謀殺された。
土橋 守重 CC C861 普通 土橋重隆
つついさだつぐ5641 66636 知将 5 1562年(一般)豊臣家臣。慈明寺順国の子。叔父・順慶の養子となり、家督を継ぐ。のち素行不良のため改易された。大坂冬の陣の際、大坂方に内通した罪で自害させられた。
筒井 定次 CC C540 僧侶 筒井順慶
つついじゅんけい8150 79736 知将 5 1549年(一般)大和の国衆。順昭の嫡男。父・順昭の夭逝により2歳で家督を継ぐ。松永久秀と争い、居城・筒井城を追われたが、のちに織田信長に従属して勢力を回復した。
筒井 順慶 CC C229 僧侶 -
つついじょうけい4512 68602 勇将 5 1566年(一般)豊臣家臣。福須美順弘の子。叔父・順慶の養子となる。従兄弟・定次の改易後、家督を継いだ。大坂夏の陣で城方に居城を落とされて逃亡し、のちに自害した。
筒井 定慶 CC C925 僧侶 筒井順慶
つのくませきそう7555 79808 知将 85 1519年(一般)大友家臣。主君・宗麟の軍師を務めた。立花道雪を弟子に持つ。宗麟の日向遠征に際して延期を進言したが拒否されたため、秘伝の書を焼いて出陣、戦死した。
角隈 石宗 BC C1139 普通 -
どいきよむね6366 53549 勇将 54 1483年(一般)西園寺家臣。伊予大森城主。西園寺十五将の1人。土佐一条家や大友家の侵攻軍をたびたび撃退し、主君・実充から厚い信頼を受けた。大友家との戦いで戦死。
土居 清宗 CC C1140 普通 -
どいきよよし6573 625013 猛将 54 1546年(一般)西園寺家臣。伊予大森城主。西園寺十五将の1人。一時土佐へ逃れるが、土佐一条家の援助で復帰し、各地で活躍した。知略勇武で知られ「清良記」を著した。
土居 清良 CC A1253 普通 -
どいとしかつ8714 644110 知将 81 1573年(一般)徳川家臣。水野信元の子。徳川家康の落胤という説もある。秀忠・家光と将軍2代に仕えて老中・大老などを歴任。江戸幕府の基盤安定に多大な功績を残した。
土井 利勝 CC C1025 普通 -
といだたかもり6231 1086 知将 65 1513年(一般)大内家臣。石見守護代を務めた。陶晴賢の謀叛では晴賢に同調し、主家を継いだ義長に仕えた。晴賢の居城・若山城に滞在中に杉重輔の襲撃を受け、戦死した。
問田 隆盛 CC C868 普通 -
とうどうたかとら9373 70700 知将 94 1556年(一般)徳川家康ほか7人の主君に仕え、主君を変える度に知行を増やし、伊勢安濃津32万石を領す。合戦では常に先鋒を務め奮戦、また多くの城の普請を担当した。
藤堂 高虎 BC B1067 普通 -
とおやまつなかげ6064 73628 知将 84 1494年(一般)北条家臣。江戸衆筆頭。連歌師・宗牧を居城・江戸城に招き、連歌会を催した。第二次国府台合戦の際には先鋒を務めて里見軍と激戦を繰り広げ、戦死した。
遠山 綱景 CC C1356 普通 -
とおやままさかげ5663 54608 勇将 84 1547年(一般)北条家臣。綱景の三男。第二次国府台合戦で、父と兄が戦死したため、還俗して家督を継いだ。代々江戸城代を務めていたが、のちに下総に拠点を移した。
遠山 政景 CC C675 僧侶 遠山綱景
とがわひでやす7366 54548 知将 99 1533年(一般)宇喜多家臣。宇喜多三老の1人。明禅寺合戦や児島八浜合戦など多くの合戦に従軍し、主君・直家の創業を助けた。のちに筆頭家老を務め、国政にも参画した。
戸川 秀安 CC C745 普通 -
とがわみちやす5859 60607 勇将 99 1567年(一般)宇喜多家臣。秀安の嫡男。朝鮮派兵などで活躍した。熱心な日蓮宗徒で、切支丹の長船綱直らと対立。のちに内乱を引き起こして主家を退去、徳川家に仕えた。
戸川 達安 CC C755 普通 戸川秀安
ときよりつぐ3233 59511 勇将 22 1545年(一般)頼芸の子。斎藤道三に美濃を追われ、松永久秀を頼った。のち豊臣秀吉に馬廻として仕える。関ヶ原合戦に参加して東軍に属し、徳川家康の旗本となった。
土岐 頼次 CC C935 普通 -
とくいみちとし4956 42666 猛将 12 1557年(一般)来島通康の次男。伊予恵良城主。河野家から弟・通総とともに離反し、羽柴秀吉に仕えた。水軍を率いて、伊予などで戦功を挙げる。小田原征伐にも参戦した。
得居 通年 CC C765 普通 来島通康
とくがわいえやす9593 809713 知将 90 1542年(一般)江戸幕府の創始者。広忠の子。桶狭間の合戦後に自立。織田家との同盟、豊臣家への従属を経て勢力を拡大する。関ヶ原合戦で勝利を収め征夷大将軍となった。
徳川 家康 AC B1079 普通 -
とくがわひでただ8420 67754 知将 78 1579年(一般)家康の三男。関ヶ原合戦の際、中山道からの進軍を真田昌幸に阻まれ、父の不興を買う。しかし、凡庸篤実な人柄を父に見込まれ、江戸幕府2代将軍となった。
徳川 秀忠 CC C652 普通 徳川家康
とくがわひでやす6880 687311 知将 94 1574年(一般)徳川家康の次男。結城家の家督を継ぐ。関ヶ原合戦の際は関東に残って上杉景勝に備え、戦後、越前福井75万石を領した。激しい気性の持ち主だったという。
徳川 秀康 CA B258 普通 徳川家康
武将姓武将名 政治戦闘教養魅力 義理天性相性生年 列伝
  足軽騎馬鉄砲 寿命野望口調父親
<-BACK 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 NEXT->

実行時間:0.0078125
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |