『信長の野望DS2』登場武将総覧

700件中700件該当しました。 251件~275件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 NEXT->
武将姓武将名 政治戦闘教養魅力 義理天性相性生年 列伝
  足軽騎馬鉄砲 寿命野望口調父親
こくぶんもりうじ5140 40286 勇将 67 1506年(一般)陸奥の豪族。能登守と称した。1189年、源頼朝が陸奥平泉の藤原家を滅ぼした際に、焼け落ちて名前だけが残っていた国分尼寺を、1570年に再建した。
国分 盛氏 CC C946 普通 -
こじまさだおき185 82514 猛将 15 1522年(一般)上杉家臣。幼少から側近として主君・謙信に仕えた。川中島合戦には旗本として従軍。剛力無双の豪傑で「鬼小島」と呼ばれて恐れられ、数々の伝説を残した。
小島 貞興 AC C726 猛将 -
こじまもとしげ6547 70582 知将 86 1523年(一般)神保家臣。日宮城主。主君・長職とともに上杉家に属した。長職の死後は主家の実権を握る。のち越中に帰還した神保長住を幽閉し、主家滅亡の原因を作った。
小島 職鎮 CC C1066 普通 -
こだまなりかた3268 52588 猛将 35 1513年(一般)毛利家臣。兄・元忠の推挙により毛利家に仕える。陶家の勢力が安芸から駆逐されたあと草津城主となった。毛利水軍を率い、北九州や山陰の海上に転戦した。
児玉 就方 CC C1038 猛将 -
こだまなりただ7429 68669 知将 35 1507年(一般)毛利家臣。主君・元就の家督相続直後より側近として活躍し、のちに五奉行の一員となった。「視野も広く人ざわりもよく、事務練達の者」と元就に評された。
児玉 就忠 CC C662 普通 -
こだまなりひで4967 58598 猛将 35 1507年(一般)毛利家臣。就方の子。輝元の海将。木津川口合戦に勝利して兵糧を運び込み、石山本願寺を支えて織田家と対立した。また雑賀衆を助け、淡路岩屋城に入る。
児玉 就英 CC C1167 普通 児玉就方
こづくりともまさ5752 65653 知将 37 1530年(一般)北畠家臣。北畠晴具の子。木造家を継いだ。兄・具教に背いて織田信長の軍に降る。その後は織田信雄に属し、小牧長久手合戦では蒲生氏郷軍と戦うが敗れた。
木造 具政 CC C848 普通 北畠晴具
こづくりながまさ6433 62359 知将 37 1554年(一般)織田家臣。木造城主。具政の子。主君・信雄の改易後は織田秀信の家老となる。関ヶ原合戦では秀信に東軍加担を説くが失敗した。戦後は福島正則に仕えた。
木造 長正 CC C750 普通 木造具政
ごとうかたとよ7347 515611 知将 29 1519年(一般)六角家臣。進藤家とともに「六角家の両藤」と称された。主君・義賢親子が上洛した際は警護役を務めた。いわゆる観音寺騒動において主君・義治に殺された。
後藤 賢豊 CC C857 普通 -
ごとうかつもと4266 61487 猛将 12 1538年(一般)美作の豪族。三星城主。勝国の子。近隣豪族を支配下に置き、また尼子家や浦上家と友好を結んで、後藤家を隆盛に導いた。のち宇喜多直家に敗れて自害した。
後藤 勝元 CC C638 普通 -
ごとうまたべえ1686 677014 猛将 12 1560年(一般)黒田家臣。侍大将を務めるが、謀叛の嫌疑により浪人。のち豊臣秀頼に招かれ、大坂城に入る。人望を集め、徳川軍相手に奮戦するが、大坂夏の陣で戦死した。
後藤 又兵衛 BA C1042 猛将 -
こにしゆきなが8472 65699 知将 20 1559年(一般)豊臣家臣。堺の豪商・小西隆佐の子。朝鮮派兵の際は先鋒を務めた。関ヶ原合戦では西軍に属して戦うが敗れ、斬首された。熱心なキリスト教信者として有名。
小西 行長 CC B870 普通 -
こばやかわたかかげ9483 808314 知将 31 1533年(一般)毛利元就の三男。安芸の豪族・小早川家を継ぎ、山陽地方の攻略にあたる。本能寺の変後は毛利家の存続をはかって豊臣秀吉に接近し、五大老の1人となった。
小早川 隆景 BC B848 普通 毛利元就
こばやかわひであき1633 686713 勇将 10 1582年(一般)豊臣家臣。木下家定の子。豊臣秀吉の命により小早川隆景の養子となる。関ヶ原合戦では東軍に寝返り、東軍勝利に大きく貢献したが、その2年後に急死した。
小早川 秀秋 AC B039 普通 -
こばやかわひでかね5767 66695 勇将 10 1567年(一般)毛利元就の九男。兄・隆景の養子となった。豊臣秀吉に寵愛され、偏諱を賜る。朝鮮派兵の際は隆景を助けて活躍した。関ヶ原合戦で西軍に属し、改易された。
小早川 秀包 BC B252 普通 小早川隆景
こみねよしちか4851 38402 猛将 19 1541年(一般)白河結城家臣。結城顕頼の子。結城義綱の子ともいう。宗家の義顕を追放して宗家を乗っ取る。のちに佐竹義重に敗れ、義重の子・義広を養子に迎え隠居した。
小峰 義親 BC C1270 猛将 -
さいとうたつおき6324 58684 猛将 34 1548年(一般)美濃の戦国大名。義龍の嫡男。父の死後家督を継ぐ。美濃三人衆に背かれ、織田信長に敗れて追放された。その後は朝倉家に属し、越前刀禰坂合戦で戦死した。
斎藤 龍興 CC C552 猛将 斎藤義龍
さいとうどうさん9583 77900 知将 80 1494年(一般)「蝮」の異名をとった美濃の戦国大名。僧から油商人に転身、次いで美濃守護・土岐頼芸に仕官、頼芸を追放して国主となった。のちに子・義龍と戦い、敗死。
斎藤 道三 AC B1295 普通 -
さいとうとしみつ5776 63709 勇将 56 1534年(一般)斎藤家臣。主家滅亡後は明智光秀の家老となる。本能寺の変や山崎合戦に従軍し敗戦後に捕らえられ、斬首された。娘は将軍・徳川家光の乳母を務めた春日局。
斎藤 利三 CB B966 普通 -
さいとうとものぶ7685 626812 勇将 15 1527年(一般)上杉家臣。川中島合戦や唐沢山城攻めなどで活躍し「越後の鐘馗」の異名をとった。御館の乱では上杉景勝に属す。私欲なく、行政にも優れた手腕を発揮した。
斎藤 朝信 BA C842 普通 -
さいとうながたつ5263 606210 勇将 56 1541年(一般)斎藤道三の末子。利治とも。早くから織田信長に従う。伊勢長島一向一揆に参戦後、信長の嫡男・信忠の家臣となった。本能寺の変で、信忠とともに討死する。
斎藤 長龍 CC C845 普通 斎藤道三
さいとうよしたつ6089 66791 猛将 34 1527年(一般)美濃の戦国大名。道三の子。美濃守護・土岐頼芸の子ともいう。家督を巡って父と対立、父を討って美濃国主となるが急死した。身長6尺5寸の巨漢と伝わる。
斎藤 義龍 CA C282 猛将 斎藤道三
さえきこれのり4667 57586 勇将 90 1524年(一般)大友家臣。二階崩れの変の際は、主君・宗麟を奉じて変を鎮圧した。一時西園寺家に仕えるが、のち帰参。宗麟の命で日向に進出するが、耳川合戦で戦死した。
佐伯 惟教 CC C1052 普通 -
さかいいえつぐ5351 60649 勇将 88 1564年(一般)徳川家臣。忠次の嫡男。主君・家康の偏諱を受ける。家康の関東入国の際に臼井城主となった。大坂夏の陣で活躍し、その功により越後高田10万石を領した。
酒井 家次 CC C645 普通 酒井忠次
さかいただつぐ7383 647111 猛将 88 1527年(一般)徳川家臣。徳川四天王の筆頭。主君・家康の養育係を務めた。家康の成人後は東三河衆を率いて各地を転戦し活躍する。その器量は豊臣秀吉にも称賛された。
酒井 忠次 AC C970 猛将 -
武将姓武将名 政治戦闘教養魅力 義理天性相性生年 列伝
  足軽騎馬鉄砲 寿命野望口調父親
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 NEXT->

実行時間:0.0078125
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |