『信長の野望DS2』登場武将総覧

700件中10件該当しました。 1件~10件の表示 > 再検索
<-BACK 1 NEXT->
武将姓武将名 政治戦闘教養魅力 義理天性相性生年 列伝
  足軽騎馬鉄砲 寿命野望口調父親
あんとうさねすえ7364 60486 知将 35 1576年(一般)檜山安東家9代当主。愛季の嫡男。父の死後、家督を継ぐ。南部家や戸沢家と抗争し、所領を守り抜くが、関ヶ原合戦での不手際により、秋田領を追われた。
安東 実季 CC C1464 普通 安東愛季
あんとうちかすえ8775 73758 猛将 35 1539年(一般)檜山安東家8代当主。舜季の嫡男。湊・檜山の両安東家を統一し、巧みな戦略で安東家最大の版図を築き上げ「斗星の北天に在るにさも似たり」と恐れられた。
安東 愛季 AB C572 普通 -
きょうごくたかよし5827 838711 知将 35 1508年(一般)足利家臣。主君・義輝の近習を務めた。義輝の死後は、近江に逃れた義輝の弟・義昭のために奔走。義昭の将軍就任後、織田信長と対立して上平寺に隠居した。
京極 高吉 CC C1049 高家 -
こだまなりかた3268 52588 猛将 35 1513年(一般)毛利家臣。兄・元忠の推挙により毛利家に仕える。陶家の勢力が安芸から駆逐されたあと草津城主となった。毛利水軍を率い、北九州や山陰の海上に転戦した。
児玉 就方 CC C1038 猛将 -
こだまなりただ7429 68669 知将 35 1507年(一般)毛利家臣。主君・元就の家督相続直後より側近として活躍し、のちに五奉行の一員となった。「視野も広く人ざわりもよく、事務練達の者」と元就に評された。
児玉 就忠 CC C662 普通 -
こだまなりひで4967 58598 猛将 35 1507年(一般)毛利家臣。就方の子。輝元の海将。木津川口合戦に勝利して兵糧を運び込み、石山本願寺を支えて織田家と対立した。また雑賀衆を助け、淡路岩屋城に入る。
児玉 就英 CC C1167 普通 児玉就方
しじひろよし7640 50368 知将 35 1476年(一般)毛利家臣。主君・元就の毛利家相続に尽力。のちに元就の要請で元就の子・隆元の後見役を務めた。隆元に「君は船、臣は水にて候」と当主のあり方を説いた。
志道 広良 CC C1262 普通 -
みずのやまさむら2272 55607 猛将 35 1521年(一般)結城家臣。下館城主。結城四天王の一。おもに下野方面に出陣し、宇都宮家と抗争を繰り広げた。のちに豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、所領を安堵された。
水谷 正村 CB C1061 猛将 -
ほそかわかつもと8064 88793 勇将 35 1506年(SP)室町幕府管領。舅・山名宗全とともに幕府の勢力維持に尽くすが、のちに対立し応仁の乱を引き起こした。東軍を率いて戦うも、戦線が膠着する中で死去した。
細川 勝元 CB C1571 高家 -
やまなそうぜん8778 86785 知将 35 1501年(SP)室町後期の但馬の守護大名。嘉吉の乱鎮圧などで活躍し、衰退していた山名家の勢力回復に成功する。のちに婿・細川勝元と対立し、応仁の乱を引き起こした。
山名 宗全 BC C1560 高家 -
武将姓武将名 政治戦闘教養魅力 義理天性相性生年 列伝
  足軽騎馬鉄砲 寿命野望口調父親
<-BACK 1 NEXT->

実行時間:0.0078125
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |