『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中187件 該当しました。 161件〜180件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
みなもと よしつね 諸王 1567 (1552-1590)源頼朝の弟。平氏討伐で活躍し、鎌倉幕府の成立に貢献する。武功を立てすぎたため、義経の台頭を恐れた頼朝に追討を受けて、逃亡先の奥州で自害した。
 義経 忍者騎馬
[収拾] [激励] [軍神] [突撃]  4610962 7875 90
あしかが たかうじ 諸王 大和 1544 (1529-1580)足利幕府初代将軍。六波羅探題を攻略して鎌倉北条氏を滅ぼす。のち建武の新政を行った後醍醐天皇と対立。京都に幕府を開いて北朝を成立させた。
足利又太郎尊氏 武将騎馬
[登用] [引抜] [外交] [説得]  767781 9345 50
たいら まさかど 諸王 下総 1560 (1545-1590)桓武平氏の一族。下総国で挙兵し新皇を称する。関八州の制圧を目論んだが、朝廷から派遣された藤原秀郷によって討伐された。相馬氏の祖といわれる。
 将門 武将騎馬
[開墾] [逃亡] [槍衾] [混乱]  598754 9930 0
このえ ひさみち 諸勢力 山城 1580 (1565-1614)近衛家の当主。近衛家は五摂家の1つで摂政・関白に進む家柄。尚通・稙家・前久・信尹と代を伝えた。前久は全国各地を流浪し、地方文化の興隆に貢献した。
近衛 尚通 朝廷騎馬
[外交]  495463 5345 10
なかのいん みちため 諸勢力 山城 1596 (1581-1635)中院家の当主。中院家は大臣家の1つで大納言・内大臣に進む家柄。通為・通勝と代を伝えた。通勝は勅勘を蒙って隠退した際、細川藤孝から和歌を学んだ。
中院 通為 朝廷
[外交]  404034 4880 50
にいだ やへえ 諸勢力 陸前 1596 (1581-1631)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。
仁井田 弥兵衛 都市騎馬
[商業] [茶湯]  414056 5680 90
いわざわ まんじろう 諸勢力 陸前 1587 (1572-1641)塩釜の商人。塩釜は奥州一の宮・塩竈神社の門前町、および塩釜港を擁する港町として栄えた。塩釜港は陸奥国府・多賀城への荷揚げ港として古くから栄えた。
岩沢 万次郎 都市
[商業] [茶湯]  564954 4595 40
のざき いちえもん 諸勢力 羽後 1600 (1585-1625)秋田の商人。秋田は秋田港を擁する港町として栄えた。秋田港は日本最古の船法度「廻船式目」に「三津七湊」の1つとして挙げられ、安東家が代々支配した。
野崎 市右衛門 都市
[商業] [茶湯]  404051 4530 20
うえまつ しょへいじ 諸勢力 武蔵 1575 (1560-1622)品川の商人。品川は品川港を擁する港町として発展した。江戸時代には東海道五十三次の一番目の宿場町となり、宿内の家々1千6百軒、人口7千人という。
植松 所平次 都市荷駄
[商業] [茶湯]  574749 5555 40
つのだ たんざえもん 諸勢力 武蔵 1609 (1594-1634)品川の商人。品川は品川港を擁する港町として発展した。江戸時代には東海道五十三次の一番目の宿場町となり、宿内の家々1千6百軒、人口7千人という。
角田 丹左衛門 都市
[商業] [茶湯]  364448 4050 30
くどう いちべえ 諸勢力 南信濃 1572 (1557-1618)諏訪の商人。諏訪は諏訪大社の門前町として発展した。甲州街道の上諏訪宿を経て中山道の下諏訪宿に至る。上諏訪・下諏訪ともに、温泉宿場町として栄えた。
工藤 市兵衛 都市荷駄
[商業] [茶湯]  504343 5760 30
いまい そうきゅう 諸勢力 摂津河内 1567 (1552-1627)堺の商人。今井家は宗久・宗薫・宗呑と代を伝えた。宗久は堺の有力町衆となり織田信長に仕え、但馬生野銀山経営などで活躍した。宗薫は徳川家康に仕えた。
今井 宗久 都市
[商業] [茶湯]  494244 4760 80
くもうで ひこえもん 諸勢力 因幡但馬 1574 (1559-1638)米子の商人。米子は米子港を擁する港町として発展した。米子港は尼子家や毛利家などが支配した。山陰地方では他に美保関、安来などが港町として発展した。
口分田 彦右衛門 都市
[商業] [茶湯]  504844 4895 20
わかみや とうざぶろう 諸勢力 因幡但馬 1566 (1551-1638)米子の商人。米子は米子港を擁する港町として発展した。米子港は尼子家や毛利家などが支配した。山陰地方では他に美保関、安来などが港町として発展した。
若宮 藤三郎 都市荷駄
[商業] [茶湯]  504458 5895 0
あべ よしさだ 諸勢力 備前備中 1590 (1575-1617)福岡の商人。島村盛実が宇喜多能家を謀殺した際、逃れた能家の子・興家を匿った。娘は興家の側室となり、春家・忠家を産んだ。興家は阿部家で死去した。
阿部 善定 都市
[商業] [茶湯]  494543 4040 30
わくり げんごべえ 諸勢力 備前備中 1584 (1569-1638)福岡の商人。福岡は吉井川沿いにあった中世以来の市場町。近くには備前守護所があり、刀鍛冶が多く住んだ。黒田官兵衛の祖父・重隆が一時期住んでいた。
和栗 源五兵衛 都市騎馬
[商業] [茶湯]  383549 5355 70
たかぎ ぜんざぶろう 諸勢力 土佐 1592 (1577-1663)須崎の商人。喜三郎は実際は淡路の船問屋という。豊臣秀吉の朝鮮派兵の際、水軍に手配するために、百艘の船を対馬豊崎に回漕するよう、秀吉に命じられた。
高来 善三郎 都市
[商業] [茶湯]  565263 4855 60
たけわか つねふさ 諸勢力 筑前 1585 (1570-1646)博多の商人。竹若家は常房・重利と代を伝えた織物師。重利は豊臣秀吉の朝鮮派兵の際、秀吉に謁見し「天下泰平」の文言を刻んだ刀の下げ緒を進呈した。
竹若 常房 都市騎馬
[商業] [茶湯]  675650 5455 30
だいせんじ りゅうげん 諸勢力 南越後 1610 (1595-1670)南越後の僧侶。大泉寺は一向宗の寺院。越後は頸城郡を中心に早くから一向宗が広まっていたが、長尾為景・晴景から謙信への政権移行期には禁止されていた。
大泉寺 竜玄 一向宗
[外交]  555553 5885 60
よしざき がんち 諸勢力 越前若狭 1554 (1539-1627)越前若狭の僧侶。吉崎御坊は一向宗の寺院。本願寺8世法主・蓮如が1471年に開いた。加賀・越中などの門徒を集め北陸における一向宗の拠点とした。
吉崎 願知 一向宗
[外交]  485642 5950 70

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |