『信長の野望 烈風伝』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望 烈風伝』

990件中518件 該当しました。 51件〜100件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
武将姓 武将名 政治 戦闘 采配 智謀 相性 寿命 義理 足軽 騎馬 鉄砲 水軍 威信 列伝
誕生年登場年 内政特技 戦闘特技 基督 上洛思考 
機種口調 陣形 保守革新職業  
三好 義興 67357043 54 0460 DDDD軽視 (1542〜1563)長慶の嫡男。幕府相伴衆を務めた。六角家や畠山家との合戦に勝利するなど活躍したが、22歳で急逝した。松永久秀に毒殺されたという説がある。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
神保 長城 40465138 86 0465 DDEE軽視 (????〜????)長職の子。鎌倉時代よりの畠山家譜代の臣。父の代に上杉謙信に敗れて逃亡するが、のち謙信に降伏する。父から家督を譲られて当主となった。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
中川 清秀 23583919 49 0460 BECE軽視 (1542〜1583)織田家臣。荒木村重に仕えていたが、村重が謀叛すると離反し、羽柴秀吉に仕える。山崎合戦で活躍したが、賤ヶ岳合戦では血気にはやり、戦死した。
1542年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
佐藤 為信 52535766 39 0550 CBEE無視 (????〜1591)好信の子。陸奥小斎城主。父の敵である郡左馬助を討ち、さらに左馬助の嫡子を人質として、伊達政宗に属す。その後、佐沼の戦で戦死した。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
94429094 60 0485 DDEC絶対 (172〜217)呉の臣。周瑜の推挙で孫権に仕える。赤壁の戦いでは劉備と連合して決戦するように主張する。周瑜亡きあとの都督に任ぜられた。陸戦を得意とする。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
王 古 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
義経 33969855 20 0470 ASEC軽視 (1159〜1189)源頼朝の弟。平氏討伐で活躍し、鎌倉幕府の成立に貢献する。武功を立てすぎたため、義経の台頭を恐れた頼朝に追討を受けて、逃亡先の奥州で自害した。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
王 古 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
ジョン 欠地王 42465039 40 0435 CCEE重視 (1167〜1216)イギリス国王。フランスとの戦いに連敗し国内に重税を課したため、諸侯の反乱を招く。諸侯の権益と国民の自由を保障するマグナ・カルタを認めさせられた。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
65979875 05 0490 AAED無視 (1103〜1141)南宋の武将。北宋が金によって滅ぼされると、軍勢を率いて金軍を迎え撃った。のちに無実の罪で獄死したが、救国の英雄として今日でも民衆の人気が高い。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
96899895 30 0780 AAEE軽視 (BC6〜57)後漢の初代皇帝・光武帝。前漢滅亡以降の混乱の中で挙兵し、天下を統一した。政治手腕に優れ、即位後一人の功臣も粛清せず人格的にも優れていた。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
王 古 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
本願寺 顕如 90559785 50 0490 AECE無視 (1543〜1592)本願寺11世法主。領国の完全支配を図る武家勢力に抵抗し、日本各地で一向宗門徒を蜂起させた。織田信長を「仏敵」と罵り、目の敵にする。
1543年 1554年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 僧侶
香宗我部 親泰 78647882 75 0480 CCCD重視 (1543〜1593)長宗我部国親の三男。阿波中富川合戦で十河存保軍を破るなど、兄・元親の片腕として四国統一に尽した。外交も担い、織田家などに使者として赴いた。
1543年 1558年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
宇都宮 広綱 61247264 17 0270 CCDE軽視 (1543〜1580)宇都宮家22代当主。妻の生家にあたる佐竹家の支援を受けて、下野国内の反宇都宮勢力を屈服させる。越後の上杉家と結んで、北条勢の北進に対抗した。
1543年 1549年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
一条 兼定 3011205 92 0345 EEEE無視 (1543〜1585)土佐中村城主。日夜酒色にふける生活を送り、放蕩ぶりに嫌気がさした家臣らに城から追放された。大友宗麟の後援で旧領回復を企てるが、失敗する。
1543年 1549年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 高貴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
里見 義頼 54536548 33 0350 CCDB軽視 (1543〜1587)兄・義弘の子である梅王丸を出家させ、家督を継承する。上総大多喜城主の正木憲時が北条家に内通して謀叛を起こしたため、これを滅ぼし、上総を平定した。
1543年 1558年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
八戸 政栄 68485663 65 0880 CCDE軽視 (1543〜1610)北信愛とともに、南部藩初期の柱石となった重臣。主君・信直の信頼も厚く、信直が豊臣秀吉の小田原征伐に参陣する際には、留守居役として三戸城に残った。
1543年 1558年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
織田 信包 61546948 03 0880 CDCD重視 (1543〜1614)信長の弟。越前攻めや石山本願寺攻めに参戦した。本能寺の変後は豊臣秀吉に仕え、秀吉の子・秀頼の補佐役を務めた。娘は秀吉の側室となり、寵愛された。
1543年 1558年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
安田 能元 50454355 14 1070 DCEE無視 (????〜1622)越後上杉家臣。本姓は毛利。「会津三奉行」の1人。川中島合戦以降、多くの合戦に参加する。徳川家康の会津攻めに対し、上杉軍の先陣をつとめた。
1543年 1558年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
松倉 重信 68565471 08 0480 BDCE軽視 (????〜1593)筒井家臣。順慶に仕えて2千5百石を知行した。順慶の死後、その養子・定次が伊賀上野に転封になると、伊賀名張城を築き、8千3百石を知行した。
1543年 1558年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
土橋 守重 22595740 61 0470 CDBD無視 (????〜1582)紀伊雑賀衆を率いる地侍。織田信長が石山本願寺を攻撃すると、一向衆と結んで援軍を起こし、信長軍と戦った。のち信長に降るが鈴木重朝に討たれた。
1543年 1558年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
七条 兼仲 14727413 46 0490 BEEE無視 (????〜1582)阿波七条城主。中富川の合戦で敗死。怪力の豪傑で、数々の伝説が残っている。現在も、松島神社に兼仲の霊が祀られている。
1543年 1558年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
竹中 半兵衛 65708295 08 0175 ADCE無視 (1544〜1579)斎藤家臣。羽柴秀吉に「三顧の礼」をもって迎えられ、軍師となる。卓抜した智謀を駆使し、秀吉を陰から支えた。中国攻めの途中に急逝し、諸将を嘆かせる。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
伊達 輝宗 72486953 74 0480 DCDE重視 (1544〜1585)晴宗の次男。相馬家と争う。嫡男・政宗に家督を譲った翌年、二本松(畠山)義継に拉致される。これを救おうとした伊達軍の銃撃に巻き込まれ死亡。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
相良 義陽 47576645 47 0470 CCDE軽視 (1544〜1581)晴広の嫡男。父の死後、祖父・上村頼興に後見されて家督を継ぐ。2度の内乱を乗り切って領国を拡大した。島津軍の配下として阿蘇家と戦い戦死する。
1544年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
延沢 満延 21776038 93 0460 BBEE重視 (1544〜1591)最上家臣。強力の士。戯れで桜の木の幹につかまった義光を木から離そうとして引っ張ったところ、幹廻り2尺ほどの桜が折れて倒れたほどである。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
小貫 頼久 64273863 22 0665 DDDE軽視 (????〜1603)佐竹家臣。義重、義宣の側近に仕え外交面で重要な役割を果たす。知行割替時には、和田昭為、人見藤通とともに義宣の三奉行として活躍した。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
古田 重然 5871814 02 0950 EEEE無視 (1544〜1615)通称「織部」。織田、豊臣家臣。関ヶ原合戦で東軍に属すが豊臣方内通が発覚し自刃を命じられた。諸大名の茶の師匠を勤め「織部焼」の創始者として名高い。
1544年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 茶人
長頼 39443533 87 0565 CDCE無視 (????〜1600)織田、豊臣家臣。荒木村重討伐戦で村重の一族を討つ。賤ヶ岳合戦では柴田勝家に従い活躍するが、その後、関ヶ原合戦で西軍に属し自害した。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
平塚 為広 24543757 10 0695 CDCE無視 (????〜1600)豊臣家臣。小田原征伐などに従軍した。関ヶ原合戦では病の大谷吉継に代わって大谷軍を率い、小早川秀秋を監視する。寝返った小早川軍に敗れ、戦死した。
1544年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
堀尾 吉晴 62505561 98 0875 CCCE軽視 (1544〜1611)豊臣家臣。情に厚く、「仏の茂助」の異名をとった。秀吉の死後、三中老の1人となる。関ヶ原合戦で東軍につき、出雲松江24万石を領した。
1544年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
龍造寺 長信 60505153 60 0665 CDDE重視 (????〜1603)周家の三男。長兄・隆信に従って肥前平定戦で活躍し、肥前国人衆を統率する。鍋島直茂が領国の実権を握ると、次兄・信周とともに直茂に臣従した。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
山田 宗昌 28575058 73 0975 BDCE無視 (1544〜1620)伊東家臣。主家の滅亡後は大友家臣・佐伯惟定のもとへ身を寄せる。島津家が豊後に侵攻し始めると、豊後栂牟礼城で抗戦準備をし、合戦を総指揮した。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
山田 有信 33685961 30 0770 BDBD軽視 (1544〜1609)島津家臣。伊東家の滅亡後、日向高城主となる。少数の兵で大友軍から居城を守り抜き、耳川合戦での島津軍の勝利に大きく貢献した。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
足利 義満 96628595 30 0470 BBEE重視 (1358〜1408)室町幕府第3代将軍。南北朝を統一し、明との国交を開いて勘合貿易を始める。公家文化を好み、北山文化の興隆に貢献した。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
王 古 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 僧侶
浅井 長政 65748949 72 0495 BBCE軽視 (1545〜1573)久政の嫡男。父の隠居後、当主となる。織田信長の妹・市を娶って同盟するが、朝倉家との友誼を重んじて信長を裏切った。市と娘を信長に託し、自害する。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
勝猛 42908483 15 0680 ABCE無視 (????〜1600)筒井家に仕えたのち浪人し、石田三成に高禄で召し抱えられた。「三成に過ぎたるもの」と謳われ、関ヶ原合戦で縦横無尽の活躍をし、壮絶な戦死を遂げる。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
山中 鹿之介 21796157 01 04100 BDDE無視 (1545〜1578)尼子家臣。若年のころ三日月に向かって「我に七難八苦を…」と願い、尼子勝久を擁して主家再興をめざすが、毛利軍に敗退し、安芸へ護送中に殺された。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
上井 覚兼 73333664 32 0360 DDCE重視 (1545〜1589)島津家臣。各地を転戦し、老中として領国経営を補佐する。「伊勢守心得書」や「上井覚兼日記」を著すなど、文芸や和歌、茶道に優れた教養人であった。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人 僧侶
北条 氏規 68436771 87 0570 CCCC重視 (1545〜1600)氏康の四男。今川家の人質時代に同じ境遇の徳川家康と親交を結ぶ。豊臣秀吉の小田原征伐の際は伊豆韮山城に籠城するが、家康の説得に応じて開城した。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
小山田 信茂 74576777 70 0940 BCEE絶対 (1539〜1582)武田家臣。投石を得意とする部隊を率いて各地の合戦で活躍した。織田信長が甲斐に侵攻すると、勝頼を見捨てて信長軍に降るが、裏切り者として斬られた。
1545年 1552年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
大久保 長安 9321263 77 0940 EEEE絶対 (1545〜1613)徳川家臣。120万石もの天領の財政を切り盛りし、「天下の総代官」の異名をとる。新技術で金銀の採鉱量を増大させるなど、幕府の経済基盤を確立した。
1545年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
成松 信勝 28776754 60 0475 BDCE無視 (????〜1584)龍造寺四天王の1人。今山合戦で大友軍の総大将の首級を挙げ、隆信より感状を受ける。沖田畷合戦で隆信の戦死を知ると、後を追うように戦死した。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
大内 定綱 36595063 71 0740 BCEE絶対 (1545〜1610)奥州塩松城主。槍に秀でた。伊達家の当主に政宗が就任すると、これに帰属するが、翌年には敵対する。政宗の攻撃を受けて敗北し、以後は伊達家に仕えた。
1545年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
増田 長盛 84143221 23 0945 DEEE絶対 (1545〜1615)豊臣家臣。五奉行の1人として検地などに従事した。朝鮮出兵の際は行政と軍務を担当する。関ヶ原合戦で西軍に属し、高野山に追放された。
1545年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
板倉 勝重 85242072 92 1065 DEEE無視 (1545〜1624)徳川家臣。30代まで僧であったが、父と弟の戦死により、家督を継ぐ。駿府や江戸などの町奉行を経て、京都所司代に就任。西国諸大名らの監視を務めた。
1545年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
津川 義冬 43394633 25 0460 DDEE絶対 (????〜1584)織田家臣。伊勢松ヶ島城主。尾張守護斯波家の一族。織田信雄の家老を務めたがのちに豊臣秀吉の策謀によって殺害された。
1545年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
徳山 秀現 48403842 88 0660 DDDE絶対 (1545〜1606)柴田家臣。勝家ニ従イ越前一向一揆攻メニ参加、加賀小松城主トナル。勝家ノ死後、豊臣秀吉ニ降伏シ丹羽長秀、前田利家ヲ経テ徳川家康ニ仕エタ。
1545年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
土岐 頼次 54271758 93 0850 DDEE絶対 (1545〜1614)頼芸の次男。兄・頼栄が父の勘気を蒙ったため、嫡子となる。父とともに美濃を追われ、松永久秀に仕えた。久秀の死後は豊臣秀吉、次いで徳川家康に仕えた。
1545年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
三木 顕綱 47415470 53 0435 DDDE絶対 (????〜1583)姉小路良頼の次男。養父・鍋山安室を毒殺、養母を追放し、飛騨鍋山城を乗っ取る。のちに兄・頼綱への謀叛を企てたため妻とともに暗殺された。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
六角 義治 47394618 34 0855 DDDE軽視 (1545〜1612)義賢の嫡男。筆頭家老・後藤賢豊を謀殺して以降、家臣の信頼を失う。織田信長に敗北し、甲斐へ逃れた。武田家滅亡後は、豊臣秀吉の御咄衆となった。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
初鹿野 昌次 34665859 70 1080 CBEE無視 (1545〜1624)甲斐武田家臣。川中島の合戦で死んだ初鹿野源五郎の跡を継ぐ。武田家滅亡後は徳川家康に仕え、小牧、小田原、大坂の陣などの戦で活躍した。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
PK 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |