武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
柿崎 |
景家 |
19 | 93 | 64 | 10 |
14 |
08 | 60 |
C | A | E | E | 無視 |
(????〜1575)上杉家臣。謙信が「越後七郡で彼にかなう者はなし」と評した家中随一の猛将。上杉軍の主力として活躍したが、織田信長への内通疑惑により謙信に殺された。 |
1513年 |
1528年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
本庄 |
繁長 |
35 | 79 | 67 | 22 |
14 |
09 | 40 |
D | A | E | E | 重視 |
(1539〜1613)上杉家臣。川中島合戦や関東攻略に参加し、戦功を立てた。武田家に内通したために謙信の攻撃を受け、敗北する。浪人となるが、のちに帰参を果たした。 |
1539年 |
1546年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
佐野 |
宗綱 |
46 | 43 | 53 | 41 |
14 |
04 | 65 |
D | D | E | E | 軽視 |
(????〜1585)下野国唐沢山城主。昌綱の長男と推定される。佐竹家と結んで北条家と戦う。また一方では、館林長尾家と争いを繰り広げ、下野国彦間の戦いで死去する。 |
1556年 |
1574年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
長尾 |
顕長 |
44 | 26 | 32 | 41 |
14 |
07 | 55 |
D | D | D | E | 重視 |
(????〜1621)由良成繁の次男。長尾景長の娘を娶り、足利長尾家の家督を継ぐ。北条家に従い豊臣秀吉の小田原征伐軍と戦った。北条家の滅亡後は流浪の身となった。 |
1556年 |
1571年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
諏訪 |
頼忠 |
59 | 22 | 46 | 52 |
14 |
08 | 60 |
D | C | D | E | 重視 |
(1536〜1605)頼重の従兄弟。武田信玄の配下として諏訪大社の大祝に就任した。武田家滅亡後に諏訪領を平定して自立する。のちに徳川家康に仕えて所領を安堵された。 |
1536年 |
1555年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
安田 |
能元 |
50 | 45 | 43 | 55 |
14 |
10 | 70 |
D | C | E | E | 無視 |
(????〜1622)越後上杉家臣。本姓は毛利。「会津三奉行」の1人。川中島合戦以降、多くの合戦に参加する。徳川家康の会津攻めに対し、上杉軍の先陣をつとめた。 |
1543年 |
1558年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |