『信長の野望 烈風伝』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望 烈風伝』

990件中518件 該当しました。 301件〜350件の表示 > 再検索
<-BACK 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 NEXT->
武将姓 武将名 政治 戦闘 采配 智謀 相性 寿命 義理 足軽 騎馬 鉄砲 水軍 威信 列伝
誕生年登場年 内政特技 戦闘特技 基督 上洛思考 
機種口調 陣形 保守革新職業  
別所 長治 53646841 61 0480 BDDE無視 (1558〜1580)播磨三木城主。織田信長の中国遠征軍の先鋒を引き受けるが、のちに敵対する。羽柴秀吉に攻撃され、約2年の籠城戦の末、城兵の助命を条件に自害した。
1558年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
石川 五右衛門 1851568 55 0480 SEEE無視 (1558〜1594)伊賀忍者。百地三太夫の副将であったという。豊臣秀吉の暗殺を謀り大坂城に侵入するが、名器「千鳥の香炉」が鳴いたため失敗した。釜ゆでにされたという。
1558年 1577年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 忍者
大友 義統 53325230 84 0565 DECD絶対 (1558〜1610)宗麟の嫡男。島津・龍造寺両家から圧迫を受け、豊臣秀吉を頼って豊後一国を安堵される。朝鮮出兵において敵前逃亡を犯した罪で改易された。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
安東 通季 41422932 40 0445 DDDC重視 (????〜????)茂季の嫡子。父・茂季の死後、伯父の愛季に湊城を追われ、豊島城に移される。のちに謀叛を起こすが、愛季の子・実季に敗れ失敗に終わった。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
長可 30675743 02 0475 CCCE無視 (1558〜1584)可成の嫡男。織田家臣。長島一向一揆鎮圧や武田家討滅戦に参戦し、「鬼武蔵」の異名をとる。本能寺の変後は豊臣秀吉に従い、小牧長久手合戦で戦死した。
1558年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人
多賀谷 重経 41535060 37 0650 CCDE無視 (1558〜1618)政経の子。小田原の役で、豊臣方として参戦、秀吉に所領を安堵される。その後関ヶ原合戦で豊臣方についたため所領は没収、放浪ののち死亡した。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
佐野 房綱 31592626 15 0370 CDEE無視 (1558〜1601)下野唐沢山城主。佐野家の家督を、北条氏忠に奪われたため、去って秀吉に仕えた。「天徳寺了伯」と呼ばれ、剣術の達人であったと伝えられる。
1558年 1574年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
肝付 兼亮 2649184 97 0950 CDDE無視 (????〜1573)兼続の次男。兄・良兼の死後、家督を継いだ。伊東家や大隅の豪族と結んで島津家に対抗する。母(島津忠良の娘)と家臣たちに謀られて放逐された。
1558年 1571年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
屋代 勝永 51423847 27 0765 DCDE重視 (1558〜1623)政国の子。武田家臣。主家滅亡後は一時上杉家に属す。徳川家康の信濃平定に協力して徳川家に仕えた。大坂の陣などに参戦し、活躍した。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
一色 義定 54566344 66 0460 CDCE軽視 (????〜1582)義道の子。父が家臣の背反によって自害したのち、丹後弓木城に入り、細川藤孝軍と戦う。のちに明智光秀の斡旋で和睦するが、藤孝に背いたため謀殺された。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
益田 元祥 77212055 63 1170 DEEE重視 (1558〜1640)藤兼の子。毛利家に仕えて中国平定戦で戦功を挙げた。関ヶ原合戦後に主家が減封されると、財政の建て直しを担当してみごとにこれを成功させた。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
得居 通年 23574751 28 0460 CECA軽視 (????〜1597)来島通康の子。土居、得能両家の子孫であることから2字をとって得居姓を名乗る。豊臣秀吉の朝鮮出兵に兄弟の来島通総とともに従軍し、戦死した。
1558年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
頴娃 久虎 26736055 32 0075 BCBD軽視 (1558〜1587)島津家臣。耳川合戦や沖田畷合戦など、主要な合戦で抜群の功を立てる。島津義弘は「豊肥戦の勝利はすべて久虎のおかげだ」と語ったという。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
樺山 久高 43554453 32 0960 CDCC重視 (1558〜1634)島津家臣。家老を務めた。豊臣秀吉の朝鮮出兵では李舜臣の率いる亀甲船水軍を破った。のちに琉球に遠征し、首里を占拠して王子を捕虜にした。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
大谷 吉継 82698079 20 04100 BBCD無視 (1559〜1600)豊臣家臣。関ヶ原合戦で西軍につく。親友・石田三成のために病を押して奮戦、藤堂高虎の軍を蹴散らした。寝返った小早川秀秋に背後を突かれ、自害する。
1559年 1578年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
松平 信康 59788166 90 0480 BCBD軽視 (1559〜1579)徳川家康の嫡男。剛勇英邁で、父や家臣たちに将来を嘱望されていた。だが、織田信長に武田家へ通じていると疑われ、父の命で自害した。21歳だった。
1559年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
蜂須賀 家政 75546174 06 1060 BDCD無視 (1559〜1638)正勝の嫡男。豊臣秀吉に仕え、父とともに阿波徳島18万石を領する。関ヶ原合戦で西軍についたが、子・至鎮が東軍に属したので、本領を安堵された。
1559年 1578年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 忍者
伊東 祐兵 57536156 73 0255 CDDE重視 (1559〜1600)義祐の子。豊臣秀吉の九州征伐の先導役を務め、日向飫肥3万6千石の旧領を回復する。関ヶ原合戦では東軍に属すが、戦後間もなく病死した。
1559年 1574年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
岡本 顕逸 6831065 22 0470 EEEE重視 (????〜????)禅哲の子。佐竹義重、義宣の側近。外交面で重要な役割をした。のちに義重の三男・貞隆が岩城家に入嗣すると、それに随行して執政に参画した。
1559年 1574年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 僧侶
北条 氏勝 41463630 87 0550 DCDC絶対 (1559〜1611)氏繁の子。父の死後、相模玉縄城主となる。豊臣秀吉の小田原征伐の際に、伊豆山中城に籠城。山中城開城後は玉縄城に籠もった。降伏後は徳川家康に仕えた。
1559年 1574年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
藤田 信吉 48523656 76 0625 CCDE絶対 (1559〜1616)武田家臣。主家滅亡後は上杉景勝に仕え佐渡攻略などに活躍した。関ヶ原合戦の直前に上杉家を出奔、上杉・徳川家間の調停工作を行うが失敗し、出家した。
1559年 1574年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
赤松 則房 54433655 68 0260 DDDE絶対 (????〜1598)義祐の子。豊臣秀吉に属し、播磨置塩1万石を安堵される。賤ヶ岳合戦や小牧長久手合戦、四国征伐戦に従軍し、さらに阿波住吉1万石を加増された。
1559年 1574年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
長船 綱直 70232856 23 0460 DDDD絶対 (????〜1598)貞親の子。豊臣秀吉の後援で執政し、領内の検地や城下町整備などを行った。主君・秀家の寵を得て専権を振るったため対立する家臣に毒殺されたという。
1559年 1574年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
171007429 80 0425 ASEE重視 (???〜198)後漢の将。「人中の呂布、馬中の赤兎」と称された猛将。裏切りを繰り返して大陸を暴れ回るが、自らも部下に裏切られあえない最期をとげた。
1559年 1578年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
55878056 20 0495 BBEE絶対 (???〜211)後漢の西涼太守。後漢初期の名将・馬援の子孫。董承らの曹操誅殺計画に参加する。のちに曹操から都に召喚された際、再び計画を練ったが発覚、処刑された。
1559年 1578年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
石田 三成 94254017 20 04100 DDDD無視 (1560〜1600)豊臣家臣。秀吉の懐刀として辣腕を振るった。秀吉の死後、西軍の総大将として徳川家康と関ヶ原で戦うが、諸将の統制をとれずに敗北し、京都で斬首された。
1560年 1579年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 茶人
直江 兼続 87728383 15 06100 BACE無視 (1560〜1619)上杉家臣。景勝の家老を務める。豊臣秀吉の覚えめでたく、陪臣の身ながら出羽米沢30万石を領した。関ヶ原合戦では徳川家康に従わず、西軍に属した。
1560年 1575年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人
後藤 又兵衛 23826864 12 0690 BDCD無視 (1560〜1615)黒田家臣。侍大将として転戦するが、謀叛の嫌疑をかけられて浪人。のちに豊臣秀頼に招かれ、大坂城に入る。牢人衆を率いて活躍し、大坂夏の陣で戦死した。
1560年 1575年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
志村 光安 56625569 97 0470 CBDE軽視 (????〜1609)最上家臣。「いかなる強敵も彼には降った」と、家中の信頼を集める。氏家守棟とともに義光の腹心として活躍し、関ヶ原合戦では直江兼続軍を撃退した。
1560年 1575年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
猪苗代 盛胤 32635143 45 0495 CBDE無視 (????〜1589)蘆名家臣。摺上原合戦で実父・盛国が伊達家に内応したのを知って一度軍を退くが、再び伊達軍に突入し、乱戦の中重傷を負った。
1560年 1575年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
石川 康長 57373529 96 1150 DDDE絶対 (????〜1642)数正の長男。豊臣秀吉に仕えた。父の死後、信濃松本6万石を相続。関ヶ原合戦では東軍に属した。のちに領地隠匿の罪で改易処分となり、配流された。
1560年 1575年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
平岡 頼勝 53413955 06 0450 CDDE絶対 (1560〜1607)小早川家臣。関ヶ原合戦の際、黒田長政と通じて秀秋に大谷吉継の陣を攻撃させ勝敗を決めさせた。秀秋死後は、徳川家康に仕えた。
1560年 1579年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
原田 信種 33534138 32 0460 CDDE軽視 (????〜1598)筑前高祖城主。旧姓は草野。原田親種の死後、その養子となる。豊臣秀吉の九州征伐軍に降伏し、豊前に所領を安堵された。朝鮮出兵に従軍し、戦死した。
1560年 1575年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
成富 茂安 72625842 58 0970 CCCE軽視 (1560〜1634)龍造寺家臣。各地の合戦で多くの軍功を立て、豊臣秀吉にも武勇を認められる。のちに肥前佐賀藩主・鍋島家に仕え、土木・水利事業などに従事した。
1560年 1575年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
成桂 72748570 75 0870 BDEA重視 (1335〜1408)高麗の武将。李氏朝鮮の創始者。倭寇の撃退で功績を挙げたのち、高麗を滅ぼして皇帝となる。儒教を国教とし、明との友好を保った。
1560年 1579年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
福島 正則 51897641 97 0780 ACDD無視 (1561〜1624)豊臣家臣。秀吉の従弟で賤ヶ岳七本槍の筆頭。関ヶ原合戦では東軍の主力として奮戦し、安芸広島49万石を得た。のち幕府の陰謀にかかって改易される。
1561年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人
井伊 直政 77717469 90 0280 CBCE無視 (1561〜1602)徳川四天王の1人。軍装を赤で統一した軍団は「井伊の赤鬼」と恐れられ、常に先鋒を争った。関ヶ原合戦で島津軍を追撃、島津豊久を討ち取る。
1561年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
吉川 広家 73547475 41 0765 CCCD無視 (1561〜1625)元春の三男。関ヶ原合戦で西軍の敗北を予想し、外交工作によって毛利宗家の存続を図るが失敗に終わる。宗家は減封され、家中から裏切り者と非難された。
1561年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 茶人
蘆名 盛隆 55606659 45 0470 CCDE軽視 (1561〜1584)二階堂盛義の子。盛興の後室を娶って蘆名家18代当主となる。上杉・武田・北条家と結んで佐竹家と争う。寵の衰えを逆恨みした側近に黒川城内で殺された。
1561年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
東郷 重位 17831116 32 1180 DEEE無視 (1561〜1643)島津家臣。主君・義久に従って上洛した際、天寧寺善吉から剣術を学んだ。日天真正自顕流を開き、忠恒の剣術指南役を務めた。
1561年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 剣豪
小野崎 従通 42343932 29 0840 DDDE無視 (????〜1630)常陸国の土豪。常陸額田城を本拠とした額田小野崎家最後の当主。自立性が強く何度も主家の佐竹家に反抗した。のちに伊達政宗、松平忠輝に仕えた。
1561年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
鈴木 重朝 32767277 51 0480 CBAD無視 (????〜????)佐大夫の子というが不詳。豊臣秀吉の朝鮮出兵に参加。関ヶ原合戦で西軍に属し伏見城を守る鳥居元忠を討った。戦後、浪人したのち水戸徳川家に仕えた。
1561年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 忍者
肝付 兼護 38413830 12 0470 DDDE絶対 (1561〜1600)兼続の三男。次兄・兼亮の放逐により当主となる。大隅の豪族たちが島津家に属したため孤立し、所領を差し出して島津家に降伏した。関ヶ原合戦で戦死する。
1561年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
来島 通総 36726548 28 0455 CECS軽視 (1561〜1597)来島通康の四男。河野家に仕えたが羽柴秀吉の中国平定軍に応じ、離反する。以後は秀吉に従い、水軍の将として活躍した。朝鮮出兵で戦死した。
1561年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
大友 親家 35534125 86 1045 CDCD軽視 (1561〜1641)宗麟の次男。僧門から還俗し、教会で洗礼を受ける。島津家に内通したため、所領を没収された。主家が改易されると、立花家、細川家に仕える。
1561年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
58907667 96 0475 BBEE無視 (???〜219)魏の将。馬超の配下であったが、馬超が張魯のもとにいるとき病にかかり主従の縁が切れる。のちに曹操に仕えて関羽を相手に奮闘する。
1561年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
加藤 清正 70858665 99 0480 CACD軽視 (1562〜1611)豊臣家臣。賤ヶ岳七本槍の1人。朝鮮出兵で活躍し、「虎加藤」の逸話を残す。石田三成と不和になり、関ヶ原合戦では東軍につき、肥後熊本52万石を得た。
1562年 1581年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 茶人
北条 氏直 60397148 87 0070 DDDC重視 (1562〜1591)北条家5代当主。本能寺の変後、織田領に侵攻し、滝川一益軍を撃破。上野を領国に収める。しかし、小田原で豊臣軍に敗れ、高野山に蟄居、同地で病死した。
1562年 1577年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
渡辺 勘兵衛 11823154 61 1050 AEDE無視 (1562〜1640)豊臣家臣。小田原征伐で伊豆山中城一番乗りの功を立て、秀吉から武勇を賞された。関ヶ原合戦では大和郡山城を守備する。大坂の陣後、浪人した。
1562年 1577年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
鮭延 秀綱 41544567 64 1165 DBDE軽視 (1562〜1646)出羽鮭延城主。小野寺家の客将であったが、最上義光に敗れて臣従する。仙北地方で起こった一揆の鎮圧や、最上領に侵入した上杉軍との戦いで戦功を立てた。
1562年 1581年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -

<-BACK 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |