武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
大内 |
義隆 |
42 | 21 | 30 | 32 |
58 |
04 | 50 |
E | E | E | E | 絶対 |
(1507〜1551)大内家最大の版図を築く。養嗣子・晴持の死後、文治に偏った政策をとり、山口に独自の文化を開いた。陶晴賢の謀叛に遭い、長門で自害した。 |
1507年 |
1522年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
高貴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
相良 |
武任 |
63 | 10 | 15 | 67 |
58 |
06 | 65 |
E | E | E | E | 絶対 |
(1498〜1551)大内家臣。主君・義隆の信頼を受け、家中の文治派筆頭となる。武断派筆頭の陶晴賢と対立、晴賢の謀叛を誘発させた。筑前で陶軍に敗れ、自害する。 |
1498年 |
1513年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
高貴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
三村 |
家親 |
55 | 63 | 59 | 53 |
58 |
06 | 55 |
C | C | E | E | 軽視 |
(????〜1566)備中松山城主。諸豪族を切り従え、備中の中心勢力となる。備前・美作への進出を企み、宇喜多直家配下の諸城を攻略するが、直家に暗殺された。 |
1510年 |
1525年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
三村 |
元親 |
43 | 54 | 55 | 35 |
58 |
04 | 65 |
D | D | D | E | 軽視 |
(????〜1575)家親の子。父が宇喜多直家に暗殺されると家督を継ぎ、勢力回復に奔走する。直家と毛利家が結んだため毛利家から離反し、毛利軍に攻められ、自害した。 |
1536年 |
1551年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
石川 |
久智 |
48 | 50 | 53 | 39 |
58 |
07 | 70 |
D | D | E | E | 軽視 |
(????〜1567)備中半国を領した豪族。備前高山城を拠点とする。明禅寺合戦では三村元親に味方したが、宇喜多直家に敗れて傷を負い自害した。 |
1509年 |
1524年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
石川 |
久式 |
38 | 46 | 47 | 29 |
58 |
04 | 60 |
D | D | D | E | 軽視 |
(????〜1575)久智の子。父の死後、家督を相続。居城が尼子家に奪われると毛利家の援助で奪回する。のち三村家と毛利家が対立すると三村家につき、毛利家に討たれた。 |
1538年 |
1553年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
冷泉 |
隆豊 |
33 | 51 | 28 | 22 |
58 |
04 | 100 |
C | D | E | D | 絶対 |
(1513〜1551)大内家臣。安芸銀山城主を務めた。陶晴賢が謀叛すると主君・義隆に従って長門に逃れ、義隆の介錯をした。義隆死後は陶軍と戦い、凄絶な死を遂げた。 |
1513年 |
1528年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
高貴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
杉 |
興運 |
57 | 52 | 51 | 60 |
58 |
04 | 55 |
C | D | D | D | 軽視 |
(????〜1551)大内家臣。筑前守護代を務めた。肥前田手畷合戦で総大将を務めたが、少弐家配下の龍造寺家兼の軍に敗れた。陶晴賢が謀叛すると主君・義隆に殉じた。 |
1506年 |
1521年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
成富 |
茂安 |
72 | 62 | 58 | 42 |
58 |
09 | 70 |
C | C | C | E | 軽視 |
(1560〜1634)龍造寺家臣。各地の合戦で多くの軍功を立て、豊臣秀吉にも武勇を認められる。のちに肥前佐賀藩主・鍋島家に仕え、土木・水利事業などに従事した。 |
1560年 |
1575年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
上野 |
隆徳 |
44 | 52 | 43 | 45 |
58 |
04 | 85 |
C | D | D | E | 無視 |
(????〜1575)三村元親の女婿。元親自刃後も毛利勢を相手に常山城内に立てこもったが、力尽きて、自害。妻を含めた婦女子もすべて殉死した。 |
1551年 |
1566年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
PK |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |