『信長の野望 烈風伝』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望 烈風伝』

990件中518件 該当しました。 251件〜300件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
武将姓 武将名 政治 戦闘 采配 智謀 相性 寿命 義理 足軽 騎馬 鉄砲 水軍 威信 列伝
誕生年登場年 内政特技 戦闘特技 基督 上洛思考 
機種口調 陣形 保守革新職業  
93689898 57 1095 BBEB絶対 (183〜245)呉の将。孫策の娘婿。呂蒙と策を練って関羽を倒す。夷陵の戦いでは、大都督となり蜀漢の大軍を撃破した。荊州の守りを任され、のちに呉の丞相となった。
1553年 1568年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
王 古 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
ジャンヌ ダルク 31707759 70 04100 BAEE無視 (1412〜1431)百年戦争末期に現れたフランスの少女。王太子・シャルルを救出すると、わずか1年で戦局を逆転させ、仏軍を優位に導く。英軍に捕らえられ、処刑された。
1553年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
王 古 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
十河 存保 47576838 54 0455 CCCC重視 (1554〜1586)三好義賢の子。叔父・十河一存の養子となる。長宗我部元親に敗れ、大坂に逃れた。豊臣秀吉の四国征伐に従軍し、讃岐を奪回する。戸次川合戦で戦死した。
1554年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
可児 才蔵 14802738 76 0680 BEEE無視 (1554〜1613)福島家で侍大将を務める。宝蔵院胤栄に槍術を学ぶ。関ヶ原合戦では討ち取った17の首級すべてに笹を差して目印としたため、「笹の才蔵」の異名をとった。
1554年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
上杉 景虎 60464722 78 0460 CDDD重視 (1554〜1579)北条氏康の七男。北条・上杉家の同盟成立時に人質として謙信の養子となる。謙信死後、上杉景勝と家督を巡って争うが敗れて自害した。
1554年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
脇坂 安治 40615340 06 0955 CDCC絶対 (1554〜1626)豊臣家臣。賤ヶ岳七本槍の1人。秀吉の中国攻めでは、「赤鬼」と呼ばれた赤井直正を討ち取った。関ヶ原合戦では、東軍に寝返り、所領を安堵された。
1554年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
河尻 秀長 25473228 04 0460 CEDE無視 (????〜1600)豊臣家臣。美濃苗木城主。秀隆の子。別名直次。小牧合戦、小田原攻めなどに参加。朝鮮出兵の際には肥前名護屋城に在陣した。関ヶ原合戦で、戦死した。
1554年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
柴田 勝政 39605332 85 0470 BDDE無視 (????〜????)佐久間盛次の次男。武勇に優れ、主君・勝家から柴田姓を下賜される。加賀一向一揆の平定に活躍し、のちに秀吉に仕え豊臣姓を授けられた。
1554年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
富田 重政 14803046 03 0875 BDDE軽視 (1554〜1625)前田家臣。「名人越後」の異名をとる中条流剣術の達人。能登末森城の戦いでは一番槍の功を立てる。小田原征伐、関ヶ原合戦、大坂の陣などでも活躍した。
1554年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
毛屋 武久 48655952 09 0970 CDCE無視 (1554〜1628)近江国の生まれ。六角家、柴田家、前田家、池田家、佐々家に歴仕。その後、黒田家に仕える。物見に優れ、数々の戦功を残した。
1554年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
PK 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
81709096 24 0670 BCED無視 (???〜???)司馬徽の門下生。撃剣の使い手。劉備の軍師として活躍するが、曹操に母を捕らえられたため、やむなく曹操に仕えた。劉備に「臥龍」諸葛亮を推挙した。
1554年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
王 古 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
23172421 40 0670 DDEE重視 (207〜271)蜀漢二代皇帝。凡庸温厚な人物。晩年は酒色にふけり、宦官の黄皓を寵愛。蜀漢を滅ぼす一要因となった。幼名「阿斗」は暗愚の代名詞とされる。
1554年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
フビライ ハーン 97748391 55 1075 BAEE軽視 (1215〜1294)チンギスハーンの孫。モンゴル帝国の第5代ハーン。南宋を滅ぼして中国を統一し、国号を元とする。東南アジアや朝鮮を属国とし、日本にも兵を送った。
1554年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
王 古 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
一休 宗純 57811100 20 1080 DEEE軽視 (1394〜1481)室町時代の禅僧。全国を行脚し、ひろく民衆に慕われる。その人気から江戸時代以降には、小僧時代の一休の頓知咄が多く作られた。
1554年 1569年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
王 古 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 僧侶
上杉 景勝 82748566 15 08100 BBCD無視 (1555〜1623)長尾政景の子。上杉謙信の養子となる。謙信の死後、上杉景虎を滅ぼして家督争いに勝利する。関ヶ原合戦では西軍に属し、会津で最上・伊達軍と戦った。
1555年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人
奥平 信昌 36665552 67 0665 BDCE重視 (1555〜1615)徳川家臣。武田勝頼から離れ、家康に従う。長篠合戦では三河長篠城を武田軍から守り抜き、勝利に貢献する。その功から、翌年に家康の娘・亀姫を娶った。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
後藤 信康 17674842 69 0660 CBDE無視 (1555〜1614)伊達家臣。湯目重弘の次男。後藤信家の養子となり後藤家を継ぐ。知勇に秀でた人物で、黄色の母衣を用いたことにより「黄後藤」と畏れられた。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
内藤 清成 71284465 80 0570 DEEE軽視 (1555〜1608)徳川家臣。家康の小姓を勤める。家康の信頼を受け秀忠の傅役、関東総奉行に任じられる。のちに嫌疑をかけられて籠居の身となり、死去した。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
牧野 康成 45575539 91 0575 CCCD無視 (1555〜1609)徳川家臣。三河牛久保城主。関ヶ原合戦で秀忠軍に加わり、上田城攻めに参加する。奮戦したが軍令を犯して蟄居、のちに許された。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
津田 信澄 47585218 78 0460 DCCE重視 (1558〜1582)織田信行の子。父の死後、伯父・信長に仕えた。明智光秀の娘を娶る。「一段の逸物」といわれるほど優れた人物であったが、本能寺の変後、信孝に殺された。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
佐久間 安政 24583826 85 0965 CDDE無視 (1555〜1627)初め保田知宗の養子となり、保田姓を名乗る。柴田勝家に属すが死後、織田信雄に従う。その後、北条氏政、蒲生氏郷の家臣を経て徳川家康に仕えた。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
須田 満親 71575875 26 0470 ACCE軽視 (????〜????)信濃の土豪。一向一揆を指導する。のちに上杉景勝に仕え、北陸の一向一揆を抑える任に就く。信濃海津城主を務め、徳川家康の北信攻撃軍と戦った。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
熊谷 元直 37503821 41 0555 CDDE無視 (1555〜1605)信直の孫。毛利家に仕え、各地の合戦に従軍した。黒田官兵衛の影響を受けてキリシタンとなる。のちに改宗に応じなかったため、一族全員死罪となった。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
三浦 元忠 60221655 31 0270 DEED絶対 (1555〜1596)毛利家臣。旧姓神田。吉川元春の次男・繁沢元氏の娘を娶り、元氏が継いでいた三浦家を相続して改姓した。輝元に側近として仕え、取次役を務めた。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
北畠 顕村 69287145 13 0440 EEEE絶対 (1555〜????)奥州北畠家最後の当主。安東愛季の娘と結婚。津軽家との戦いで城を落とされて安東領に逃れ、のちに北畠弾正と改名した。落城の際、自刃したともいわれる。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
PK 高貴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
蒲生 氏郷 85708180 07 0285 BBCD軽視 (1556〜1595)賢秀の子。織田信長に才を愛され、その娘を娶る。信長死後は豊臣秀吉に仕え、陸奥会津92万石を領した。文武に秀でたその器量を秀吉は恐れたという。
1556年 1571年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 茶人
藤堂 高虎 93627287 94 0925 BCBC絶対 (1556〜1630)徳川家康を始め7人の主君に仕え、主君を変える度に禄を増やし、伊勢安濃津32万石の大名にまで出世した。築城術に優れ、多くの城の普請を担当した。
1556年 1571年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
筑紫 広門 64304778 44 0840 DDDE絶対 (1556〜1623)筑前山下城主。少弐、大友、毛利家と主を変えた父・惟門に倣い、大友、島津、豊臣家に属して筑紫家を存続させる。関ヶ原合戦で西軍に属して改易された。
1556年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
片桐 且元 58554554 02 0680 CDCE絶対 (1556〜1615)賤ヶ岳七本槍の1人。豊臣秀頼の傅役に指名され、豊臣家存続のため奔走する。徳川家康への内通を疑われ、大坂城を退去した。大坂落城後、京で死亡した。
1556年 1571年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
江戸 重通 54413544 22 0350 DDDE無視 (1556〜1598)常陸水戸城主。上杉謙信と結んで北条家に対抗した。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣しなかったため、佐竹軍の攻撃を受けて居城を追われ、結城家へ逃れる。
1556年 1575年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
母里 太兵衛 19806544 09 0690 BECD無視 (1556〜1615)黒田家臣。後藤又兵衛と双璧をなした家中屈指の猛将。福島正則が大杯に満たした酒を呑み干し、名槍「日本号」を拝領する。その姿は今も「黒田節」に残る。
1556年 1571年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
佐野 宗綱 46435341 14 0465 DDEE軽視 (????〜1585)下野国唐沢山城主。昌綱の長男と推定される。佐竹家と結んで北条家と戦う。また一方では、館林長尾家と争いを繰り広げ、下野国彦間の戦いで死去する。
1556年 1574年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
長尾 顕長 44263241 14 0755 DDDE重視 (????〜1621)由良成繁の次男。長尾景長の娘を娶り、足利長尾家の家督を継ぐ。北条家に従い豊臣秀吉の小田原征伐軍と戦った。北条家の滅亡後は流浪の身となった。
1556年 1571年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
柴田 勝豊 40212617 85 0055 DDDE絶対 (????〜1583)柴田家臣。叔父・勝家の養子。清洲会議後に近江長浜城主となる。勝家と対立すると、羽柴秀吉に攻められて降伏した。賤ヶ岳合戦の直後、病死する。
1556年 1571年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
土屋 昌恒 21655230 70 04100 CCEE無視 (1556〜1582)武田家臣。金丸虎義の5男。土屋貞綱の養子となり、土屋家の家督を継ぐ。武田家が滅亡するまで、忠誠を尽くした。天目山での「片手千人斬り」が有名。
1556年 1571年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
畠山 義慶 39235042 83 0470 DCDE軽視 (????〜1574)義綱の嫡男。祖父・義続と父が能登から追放されると、幼年で家督を継ぐよう擁立される。重臣たちの派閥闘争に巻き込まれ、何者かに暗殺された。
1556年 1571年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
片倉 景綱 86648284 69 0680 BBBE重視 (1557〜1615)伊達家臣。19歳で政宗の傅役となり、「智」の面で政宗を助けた智将。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣するよう政宗を説得し、所領を保たせた。
1557年 1572年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
向井 正綱 19776359 91 0885 CEAS無視 (1557〜1625)武田家臣。父・正重が徳川軍の攻撃を受けて戦死したため、家督を相続する。主家滅亡後は徳川家に仕えて御船奉行となり、徳川水軍の中核として活躍した。
1557年 1572年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
織田 信忠 65607457 00 0475 CCBD軽視 (1557〜1582)信長の嫡男。松永久秀の謀叛鎮圧や甲斐平定戦で総大将を務めた。信長から家督を譲られ、美濃・尾張の2国を領する。本能寺の変の際、二条城で自害した。
1557年 1572年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
仁科 盛信 55747041 62 0495 CBEE無視 (1557〜1582)武田信玄の五男。兄・勝頼に信頼され、要衝・信濃高遠城を守る。織田信長軍に果敢に対抗して籠城するが、衆寡敵せず敗北、城中で自害した。
1557年 1572年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
那須 資晴 47625549 55 0555 BCDE無視 (1557〜1610)源頼朝に仕えた弓の名手・那須与一の子孫。熊下山で宇都宮広綱軍に圧勝して、近隣に武名を轟かせた。豊臣秀吉の小田原征伐に遅参し、改易された。
1557年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
亀井 茲矩 73404170 07 0555 CDDD絶対 (1557〜1612)尼子家臣。主家滅亡後は豊臣家に仕え、因幡鹿野城主となる。干拓や用水路の建設などの産業振興に努めた。また、朱印状を得てシャムに貿易船を派遣した。
1557年 1572年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
千葉 邦胤 39363451 55 0455 DDDE軽視 (1557〜1585)千葉家27代当主。胤富の長男。下総佐倉城主。妻は北条氏直の姉。近臣に恨みを買い殺害される。家督は、氏直の子である直重が継いだ。
1557年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
長束 正家 92132118 23 0445 DEEE絶対 (????〜1600)丹羽家臣。主家没落後豊臣家に仕え、五奉行の1人となる。「天下無双の算術」の使い手で、検地などを担当した。関ヶ原合戦で西軍につき、退却後自害した。
1557年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
戸田 勝成 38564554 10 0495 CDCE無視 (????〜1600)丹羽長秀、豊臣秀吉に仕える。小田原征伐などに従軍し、戦功を立てた。関ヶ原合戦で西軍に属して戦死、東軍の将にもその死を悼む者が多かったという。
1557年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
57918363 80 0470 CBED軽視 (???〜231)魏の将。袁紹の配下であったが、郭図の策で窮地に陥り、高覧とともに曹操に帰順した。主に対蜀漢戦で活躍、街亭の戦いでは馬謖を包囲して撃破した。
1557年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
小西 行長 76456854 20 0485 CDBB軽視 (1555〜1600)豊臣家臣。水軍の指揮に長け、朝鮮出兵に参加、肥後宇土24万石を領する。関ヶ原合戦では西軍に属して敗北。キリシタンのため自害せず、斬首された。
1558年 1577年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
織田 信雄 32343124 95 0945 DDDE絶対 (1558〜1630)信長の次男。伊勢国司・北畠具房の養子となり、家督を継ぐ。信長の死後、豊臣家に臣従したが、たびたび反乱し、小牧長久手合戦を引き起こした。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 茶人
織田 信孝 41586212 92 0455 CCCE軽視 (1558〜1583)信長の三男。伊勢の神戸具盛の養子となり、家督を継いだ。本能寺の変後、柴田勝家と結んで羽柴秀吉に対抗する。兄・信雄に敗れ、自害させられた。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
本願寺 教如 80457776 50 0590 BECE無視 (1558〜1614)顕如の長男。気性が激しく、織田信長との和睦後も徹底抗戦を主張する。父の死後、法主の座を巡って弟・准如と対立、現在の東本願寺を築いた。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 僧侶

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 NEXT->
実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |