『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中372件 該当しました。 101件〜120件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
いしかわ やすなが 通常版 三河 1573 (1558-1642)徳川家臣。数正の子。父に従い主家を出奔、豊臣家に属す。父の死後、信濃松本6万石を相続。関ヶ原合戦では東軍に属す。のちに領地隠匿の罪で改易された。
石川 康長 武将
[逃亡]  431412 2855 96
いしかわ いえなり 通常版 三河 1549 (1534-1609)徳川家臣。数正の叔父。三河一向一揆平定戦で功を立てる。今川家滅亡後、掛川城主に就任。晩年は美濃大垣5万石を領した。家康への忠誠無二と評された。
石川 家成 武将
[収拾] [連射]  404444 4575 89
おおくぼ ただとし 通常版 三河 1514 (1499-1581)徳川家臣。主君・広忠の岡崎帰城に尽力し、また三河一向一揆が勃発した際には主君・家康を助けて一揆勢を撃破するなど、主家の苦難時代を支え続けた忠臣。
大久保新八郎忠俊 武将騎馬
[訓練] [回復]  206331 790 99
おおくぼ ただかず 通常版 三河 1526 (1511-1582)徳川家臣。兄・忠俊とともに主君・広忠の岡崎帰城に尽力。蟹江城攻めでも活躍した。三河一向一揆では一族の者とともに上和田砦に籠城し、一揆勢と戦った。
大久保甚四郎忠員 武将
[回復] [連射]  165039 6585 92
おおくぼ ただよ 通常版 三河 1547 (1532-1594)徳川家臣。忠員の長男。三方ヶ原合戦、長篠合戦など多くの合戦に従軍し、その豪胆な性格で抜群の功を立て、織田信長や豊臣秀吉にも器量を高く評価された。
大久保新十郎忠世 武将
[改修] [登用] [槍衾]  246262 6090 94
おおくぼ ただちか 通常版 三河 1568 (1553-1628)徳川家臣。忠世の嫡男。徳川秀忠の付家老を務める。秀忠および直参旗本からの信頼は絶大であったが、のちに政敵・本多正信の失脚工作によって改易された。
大久保新十郎忠隣 武将鉄砲
[茶湯] [収拾]  654717 5585 80
おおくぼ ただすけ 通常版 三河 1552 (1537-1613)徳川家臣。忠員の次男。兄・忠世とともに各地で戦功を重ねる。その剛勇ぶりは織田信長をも賞嘆させるほどであった。関ヶ原合戦後、駿河沼津2万石を領す。
大久保治右衛門忠佐 武将
[訓練] [捕縛] [攻城]  176554 5190 94
とりい もとただ 通常版 三河 1554 (1539-1600)徳川家臣。関ヶ原合戦の際に主君・家康の命で伏見城に籠城する。13日間の攻防戦の末、城兵とともに玉砕した。その忠節は「三河武士の鑑」と称賛された。
鳥居彦右衛門元忠 武将
[守戦] [槍衾]  106135 7100 90
はっとり やすなが 通常版 三河 1528 (1513-1582)徳川家臣。伊賀忍者を率いて隠密頭を務めた。桶狭間合戦の際には大高城への兵糧入れに貢献。天正伊賀の乱の直前には甲賀衆を説得し、徳川家に随身させた。
服部半三保長 忍者
[訓練] [捕縛] [混乱]  47676 15100 94
はっとり はんぞう 通常版 三河 1557 (1542-1596)徳川家臣。半三保長の子。父の跡を継ぎ隠密頭を務める。主君・家康の伊賀越えの際には、警護を担当し、無事に帰国させた。「鬼の半蔵」の異名をとった。
服部正成半蔵 忍者
[訓練] [捕縛] [混乱]  18486 1100 90
ひらいわ ちかよし 通常版 三河 1557 (1542-1611)徳川家臣。温好篤実な性格から、主君・家康の絶大な信頼を受け、家康の長男・松平信康の傅役を務める。信康の自害後は家康の九男・義直の傅役となった。
平岩七之助親吉 武将鉄砲
[登用] [雨撃]  644452 9100 90
わたなべ もりつな 通常版 三河 1557 (1542-1620)徳川家臣。各地を転戦して戦功を重ね、「槍の半蔵」の異名をとる。関ヶ原合戦には旗本として参陣。晩年は尾張徳川家の家老となり、当主・義直を補佐した。
渡辺半蔵守綱 一向宗
[槍衾]  56115 5065 92
あおやま ただなり 通常版 三河 1566 (1551-1613)徳川家臣。徳川秀忠の傅役を務める。関ヶ原合戦後、内藤清成らとともに江戸奉行・関東総奉行を務めた。しかし、のちに主君・家康の勘気を受け、蟄居した。
青山藤右衛門忠成 武将騎馬
[開墾] [治水]  543348 4670 80
あおやま ただとし 通常版 三河 1593 (1578-1643)徳川家臣。土井利勝らとともに徳川家光の傅役となる。家光の勘気を受けて改易されると、出仕要請を断り隠居した。子の宗俊は家光の子・家綱の傅役となる。
青山藤五郎忠俊 武将
[訓練]  403113 1865 85
あべ さだよし 通常版 三河 1520 (1505-1549)松平家臣。息子・弥七郎が主君・清康を誤殺、その責任から自殺を図るが止められる。清康の子・広忠の岡崎帰城に尽力し、その後は補佐役として活躍した。
阿部源次郎定吉 武将
[激励]  654162 3860 88
いたくら かつしげ 通常版 三河 1560 (1545-1624)徳川家臣。はじめ僧侶であったが、父と弟の戦死により還俗、家督を継ぐ。駿府や江戸の町奉行を務めた後、京都所司代となり、西国諸大名らの監視を行った。
板倉甚平勝重 旧仏教荷駄
[改修] [外交] [検地] [奉仕]  781364 5170 92
いな ただつぐ 通常版 三河 1565 (1550-1610)徳川家臣。主君・家康の近習を務め、民政に参画。関東における検地・知行割・治水は江戸幕府の経済基盤確立に貢献しその地方仕法は「伊奈流」と呼ばれた。
伊奈熊蔵忠次 一向宗
[治水] [逃亡]  74312 2045 81
どい としかつ 通常版 三河 1588 (1573-1644)徳川家臣。水野信元の子。徳川家康の落胤という説もある。秀忠・家光と将軍二代に仕えて老中・大老などを歴任。江戸幕府の基盤安定に多大な功績を残した。
土井甚三郎利勝 武将
[商業] [茶湯]  741061 5470 81
ないとう きよなり 通常版 三河 1570 (1555-1608)徳川家臣。主君・家康の小姓を勤める。家康の信頼を受け、秀忠の傅役や関東総奉行などを歴任した。しかし、のちに家康の勘気を受けて籠居の身となった。
内藤弥三郎清成 武将
[商業] [治水]  593352 4765 80
まきの やすなり 通常版 三河 1570 (1555-1609)徳川家臣。牛久保城主。関ヶ原合戦では徳川秀忠軍に属す。上田城攻めで奮戦するが、軍令違反があり、蟄居する。のちに許されるが、健康を害して隠居した。
牧野新二郎康成 武将荷駄
[開墾] [槍衾]  334427 3170 91

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |