『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中318件 該当しました。 101件〜120件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
おおくぼ ただとし 通常版 三河 1514 (1499-1581)徳川家臣。主君・広忠の岡崎帰城に尽力し、また三河一向一揆が勃発した際には主君・家康を助けて一揆勢を撃破するなど、主家の苦難時代を支え続けた忠臣。
大久保新八郎忠俊 武将騎馬
[訓練] [回復]  206331 790 99
おおくぼ ただかず 通常版 三河 1526 (1511-1582)徳川家臣。兄・忠俊とともに主君・広忠の岡崎帰城に尽力。蟹江城攻めでも活躍した。三河一向一揆では一族の者とともに上和田砦に籠城し、一揆勢と戦った。
大久保甚四郎忠員 武将
[回復] [連射]  165039 6585 92
おおくぼ ただよ 通常版 三河 1547 (1532-1594)徳川家臣。忠員の長男。三方ヶ原合戦、長篠合戦など多くの合戦に従軍し、その豪胆な性格で抜群の功を立て、織田信長や豊臣秀吉にも器量を高く評価された。
大久保新十郎忠世 武将
[改修] [登用] [槍衾]  246262 6090 94
おおくぼ ただすけ 通常版 三河 1552 (1537-1613)徳川家臣。忠員の次男。兄・忠世とともに各地で戦功を重ねる。その剛勇ぶりは織田信長をも賞嘆させるほどであった。関ヶ原合戦後、駿河沼津2万石を領す。
大久保治右衛門忠佐 武将
[訓練] [捕縛] [攻城]  176554 5190 94
とりい もとただ 通常版 三河 1554 (1539-1600)徳川家臣。関ヶ原合戦の際に主君・家康の命で伏見城に籠城する。13日間の攻防戦の末、城兵とともに玉砕した。その忠節は「三河武士の鑑」と称賛された。
鳥居彦右衛門元忠 武将
[守戦] [槍衾]  106135 7100 90
はっとり やすなが 通常版 三河 1528 (1513-1582)徳川家臣。伊賀忍者を率いて隠密頭を務めた。桶狭間合戦の際には大高城への兵糧入れに貢献。天正伊賀の乱の直前には甲賀衆を説得し、徳川家に随身させた。
服部半三保長 忍者
[訓練] [捕縛] [混乱]  47676 15100 94
はっとり はんぞう 通常版 三河 1557 (1542-1596)徳川家臣。半三保長の子。父の跡を継ぎ隠密頭を務める。主君・家康の伊賀越えの際には、警護を担当し、無事に帰国させた。「鬼の半蔵」の異名をとった。
服部正成半蔵 忍者
[訓練] [捕縛] [混乱]  18486 1100 90
ひらいわ ちかよし 通常版 三河 1557 (1542-1611)徳川家臣。温好篤実な性格から、主君・家康の絶大な信頼を受け、家康の長男・松平信康の傅役を務める。信康の自害後は家康の九男・義直の傅役となった。
平岩七之助親吉 武将鉄砲
[登用] [雨撃]  644452 9100 90
わたなべ もりつな 通常版 三河 1557 (1542-1620)徳川家臣。各地を転戦して戦功を重ね、「槍の半蔵」の異名をとる。関ヶ原合戦には旗本として参陣。晩年は尾張徳川家の家老となり、当主・義直を補佐した。
渡辺半蔵守綱 一向宗
[槍衾]  56115 5065 92
いたくら かつしげ 通常版 三河 1560 (1545-1624)徳川家臣。はじめ僧侶であったが、父と弟の戦死により還俗、家督を継ぐ。駿府や江戸の町奉行を務めた後、京都所司代となり、西国諸大名らの監視を行った。
板倉甚平勝重 旧仏教荷駄
[改修] [外交] [検地] [奉仕]  781364 5170 92
まきの やすなり 通常版 三河 1570 (1555-1609)徳川家臣。牛久保城主。関ヶ原合戦では徳川秀忠軍に属す。上田城攻めで奮戦するが、軍令違反があり、蟄居する。のちに許されるが、健康を害して隠居した。
牧野新二郎康成 武将荷駄
[開墾] [槍衾]  334427 3170 91
おだ のぶかつ 通常版 尾張 1573 (1558-1630)信長の次男。伊勢国司・北畠家の養子となり、家督を継ぐ。本能寺の変後は豊臣家に従属した。小田原征伐後、徳川家康の旧領への転封を拒否し、改易された。
織田三介信雄 武将
[茶湯]  22148 6150 96
おだ のぶたか 通常版 尾張 1573 (1558-1583)信長の三男。伊勢の豪族・神戸具盛の養子となり、家督を継ぐ。本能寺の変後、柴田勝家と結んで羽柴秀吉に対抗するが敗北、秀吉の命により自害させられた。
織田三七郎信孝 武将
[雨撃]  325813 6460 92
おだ のぶゆき 通常版 尾張 1551 (1536-1557)信秀の次男。うつけと呼ばれた兄・信長に対し、幼少より利発で家中の評判が良かった。次期当主として林秀貞らに擁立されたが、信長に清洲城で謀殺された。
織田勘十郎信行 武将
[開墾] [収拾]  482915 7155 79
おだ のぶずみ 通常版 尾張 1557 (1555-1582)信行の子。伯父・信長に仕える。明智光秀の娘を娶った。「一段の逸物」と評された器量の持ち主であったが、本能寺の変の際に、従兄弟・信孝に殺された。
織田七兵衛信澄 武将荷駄
[登用]  394412 1770 79
いけだ てるまさ 通常版 尾張 1579 (1564-1613)織田家臣。恒興の次男。本能寺の変後は豊臣家に属し、各地で活躍。関ヶ原合戦では東軍に属し、戦後、播磨姫路52万石を領して「姫路宰相」と呼ばれた。
池田三左衛門輝政 武将
[茶湯] [激励] [三段]  646252 5950 98
きのした ひでつぐ 通常版 尾張 1583 (1568-1595)三好吉房(秀吉の義兄)の子。秀吉の跡を継ぎ関白に就任するが、秀頼の誕生後は「殺生関白」と呼ばれるほどの乱行を振るまい、謀叛の罪で自害させられた。
木下孫七郎秀次 武将
[茶湯]  323515 8845 9
まえだ としなが 通常版 尾張 1577 (1562-1614)利家の嫡男。家督を相続後、謀叛の兆しありとの噂が流れたが、母・芳春院を人質に出して討伐を免れる。関ヶ原合戦で東軍に属し、加賀100万石を領した。
前田孫四郎利長 武将
[商業] [外交] [収拾]  544950 3370 95
かなもり ながちか 通常版 美濃飛騨 1539 (1524-1608)織田家臣。赤母衣衆の1人。柴田勝家に従い北陸平定に貢献。勝家の死後は蟄居するが、のち豊臣秀吉に仕えた。茶の湯に秀で、利休七哲の1人に数えられる。
金森五郎八長近 武将
[改修] [茶湯]  554954 2760 94
もり ただまさ 通常版 美濃飛騨 1585 (1570-1634)豊臣家臣。可成の六男。兄・長可の戦死により家督を継ぐ。関ヶ原合戦では徳川秀忠に従い、上田城攻撃に従軍した。のちに美作津山18万石に転封された。
 忠政 武将
[改修]  443341 3755 98

<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |