武将姓 | | 武将名 |
出身・出自 | 登場年 |
(誕生年-死亡年) |
特技 | 政治 | 采配 | 智謀 |
野望 | 義理 | 相性 |
列伝 |
おやま | | たかとも |
通常版 |
下総 |
1523 |
(1508-1574)下野の豪族。結城政朝の次男。小山政長の養子となった。兄・結城政勝の後援で小山家の威勢を回復する。北条家とも結び、安定した領国経営を行った。 |
小山 | 六郎 | 高朝 |
武将 | 荷駄 |
[改修] [捕縛] |
44 | 47 | 53 |
43 | 60 |
42 |
おやま | | ひでつな |
通常版 |
下総 |
1544 |
(1529-1603)下野の豪族。高朝の嫡男。弟・結城晴朝と協力し、上杉家や北条家と結んで小山家の命脈を保つが、豊臣秀吉の小田原征伐に際し北条家に属して所領を失った。 |
小山 | 小四郎 | 秀綱 |
武将 | 弓 |
[攻城] |
35 | 26 | 39 |
56 | 55 |
42 |
さの | | ひろつな |
通常版 |
下総 |
1532 |
(1517-1566)小弓足利家臣。主君・義明の奏者を務めた。第一次国府台合戦の際は、義明の馬廻として活躍した。義明敗死後は、幼少の頼純を伴って里見家を頼った。 |
佐野 | | 弘綱 |
武将 | 弓 |
[逃亡] |
20 | 23 | 35 |
62 | 75 |
42 |
しいつ | | ゆきのり |
通常版 |
下総 |
1520 |
(1505-1538)小弓足利家臣。隼人佐を称した。第一次国府台合戦の際は北側の相模台を守備していたが、北条軍の奇襲を受けて重傷を負う。国府台に退却したが、死亡した。 |
椎津 | | 行憲 |
国人衆 | 騎馬 |
[槍衾] |
32 | 27 | 45 |
49 | 85 |
42 |
まりやつ | | のぶたか |
通常版 |
上総安房 |
1527 |
(1512-1551)真里谷武田家一族。信保の庶長子。異母弟・信応と家督を争う。一時は居城・峯上城を落とされて逃亡したが、北条家の後援で真里谷城に復帰、家督を継いだ。 |
真里谷 | | 信隆 |
武将 | 荷駄 |
[逃亡] |
43 | 25 | 41 |
79 | 40 |
72 |
まりやつ | | のぶまさ |
通常版 |
上総安房 |
1530 |
(1515-1554)真里谷武田家一族。信保の次男。異母兄の信隆と家督を争う。一時は小弓公方・足利義明の後援で家督を継ぐが、義明死後は力を失い、里見家を頼ったという。 |
真里谷 | | 信応 |
武将 | 弓 |
[捕縛] |
35 | 12 | 13 |
75 | 40 |
52 |
まさき | | ときただ |
通常版 |
上総安房 |
1533 |
(1518-1576)里見家臣。勝浦城主。兄・時茂とともに多くの合戦で戦功を立てる。第二次国府台合戦ののち、正木家の存続を優先して北条家に寝返ったが、のちに帰参した。 |
正木 | | 時忠 |
武将 | 騎馬 |
[訓練] [逃亡] |
41 | 50 | 48 |
64 | 50 |
28 |
まさき | | よりただ |
通常版 |
上総安房 |
1566 |
(1551-1622)里見家臣。時忠の子。父が北条家に属した際、人質となる。兄・時通の死後、居城・勝浦城に戻った。主家改易後は、紀州徳川家に仕える子・為春を頼った。 |
正木 | 権五郎 | 頼忠 |
武将 | 荷駄 |
[収拾] |
43 | 37 | 42 |
54 | 65 |
28 |
まさき | | ためはる |
通常版 |
上総安房 |
1588 |
(1573-1652)里見家臣。頼忠の子。甥・徳川頼宣(実妹・お万の方の子)が紀州和歌山藩主となった際、家老として紀州に赴いた。晩年には仮名草子「あだ物語」を著した。 |
正木 | 勝兵衛 | 為春 |
武将 | 鉄砲 |
[外交] [茶湯] |
50 | 22 | 44 |
30 | 70 |
28 |
まさき | | のりとき |
通常版 |
上総安房 |
1564 |
(1549-1581)里見家臣。時忠または弘季の子という。伯父・時茂の養子となって家督を継ぐ。主君・義頼の強引な家督相続に憤激して謀叛を起こすが敗れ、家臣に殺された。 |
正木 | 弥九郎 | 憲時 |
武将 | 槍 |
[訓練] |
20 | 33 | 41 |
18 | 90 |
24 |
とき | | ためより |
通常版 |
上総安房 |
1538 |
(1523-1583)里見家臣。万喜城主。家中屈指の戦上手といわれ「万喜少弼」と呼ばれて畏れられた。第二次国府台合戦後に里見家を離反、北条家に属して里見家と戦った。 |
土岐 | | 為頼 |
国人衆 | 弓 |
[改修] [回復] [連射] [攻城] |
54 | 61 | 68 |
65 | 55 |
22 |
とき | | よりはる |
通常版 |
上総安房 |
1561 |
(1546-1590)北条家臣。上総万喜城主。為頼の子。父の死後、家督を継ぐ。里見義康の軍勢とたびたび戦い、いずれも圧勝をとげた。小田原落城の直前に、消息を絶った。 |
土岐 | | 頼春 |
国人衆 | 騎馬 |
[捕縛] [槍衾] |
34 | 54 | 55 |
47 | 45 |
22 |
さかい | | としふさ |
通常版 |
上総安房 |
1535 |
(1520-1577)里見家臣。東金城主。正木時茂・土岐為頼とともに里見家中で勇名を馳せる。第一次国府台合戦の際には殿軍を務めた。のちに主家を離反、北条家に属した。 |
酒井 | | 敏房 |
国人衆 | 荷駄 |
[改修] [槍衾] [攻城] |
43 | 59 | 65 |
66 | 50 |
29 |
さかい | | まさとき |
通常版 |
上総安房 |
1566 |
(1551-1603)北条家臣。東金城主。敏房の子。豊臣秀吉の小田原征伐の際は居城に籠城した。主家滅亡後は居城を退去し、隠退した。子孫は徳川家に旗本として仕えた。 |
酒井 | | 政辰 |
国人衆 | 弓 |
[槍衾] |
30 | 21 | 48 |
38 | 50 |
29 |
いまいずみ | | たかみつ |
通常版 |
下野 |
1563 |
(1548-1597)宇都宮家臣。上三川城主。主君・国綱の後継者に浅野長政の子・長重を迎えることを主張し、宿老の芳賀高武と対立。のちに高武の攻撃を受け、敗死した。 |
今泉 | 四郎左衛門 | 高光 |
武将 | 槍 |
[収拾] |
41 | 12 | 20 |
51 | 65 |
12 |
たこう | | ながとも |
通常版 |
下野 |
1500 |
(1485-1558)宇都宮家臣。多功城主。主君・尚綱が戦死した戦いに従軍し、奮戦した。1558年の上杉・小山・結城連合軍との戦いでは先鋒を破り、連合軍を後退させた。 |
多功 | | 長朝 |
武将 | 騎馬 |
[回復] [捕縛] |
38 | 41 | 51 |
22 | 70 |
12 |
ぬまた | | あきやす |
通常版 |
上野 |
1530 |
(1515-1569)上野の豪族。沼田城を築き居城とする。上杉謙信の関東侵攻軍に降った。のちに嗣子・朝憲を殺し末子・景義の擁立をはかったため家臣の反発を買い逐電した。 |
沼田 | | 顕泰 |
武将 | 弓 |
[改修] [逃亡] [混乱] |
31 | 31 | 36 |
73 | 50 |
21 |
ぬまた | | かげよし |
通常版 |
上野 |
1567 |
(1552-1581)上野の豪族。顕泰の子。父が異母兄・朝憲を殺して家臣に反発された際、父とともに会津に逃れる。のちに沼田城奪回の兵を挙げるが、真田昌幸に謀殺された。 |
沼田 | 平八郎 | 景義 |
武将 | 槍 |
[三段] [攻城] |
7 | 54 | 55 |
81 | 50 |
24 |
あんなか | | ただまさ |
通常版 |
上野 |
1527 |
(1512-1564)山内上杉家臣。松井田・安中城主。武田信玄軍の攻撃を受け、子・久繁は降伏したが、忠政は頑強に抵抗し敗れて降伏。のち信玄の命によって自害させられた。 |
安中 | | 忠政 |
国人衆 | 弓 |
[守戦] [連射] |
34 | 50 | 22 |
18 | 80 |
32 |
あんなか | | ひさしげ |
通常版 |
上野 |
1550 |
(1535-1590)山内上杉家臣。忠政の子。武田信玄の上野侵攻軍に降る。武田家の滅亡後は滝川一益に仕え、北条軍と神流川で戦った。豊臣秀吉の小田原征伐の際に戦死した。 |
安中 | | 久繁 |
国人衆 | 荷駄 |
[槍衾] |
20 | 25 | 37 |
54 | 40 |
32 |