『信長の野望 烈風伝』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望 烈風伝』

990件中518件 該当しました。 401件〜450件の表示 > 再検索
<-BACK 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 NEXT->
武将姓 武将名 政治 戦闘 采配 智謀 相性 寿命 義理 足軽 騎馬 鉄砲 水軍 威信 列伝
誕生年登場年 内政特技 戦闘特技 基督 上洛思考 
機種口調 陣形 保守革新職業  
平賀 元相 57483654 36 1460 DDDD絶対 (1547〜1645)毛利家臣。豊臣秀吉の寵を受け、豊臣姓を賜った。安芸高屋保に1万8千石を領していたが、関ヶ原合戦後に主家とともに減封されると、隠居して上洛した。
1547年 1562年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
堅田 元慶 59244253 36 0565 DDDD重視 (1568〜1622)毛利家臣。旧姓は粟屋。主君・輝元より堅田姓を賜った。小早川隆景が伊予へ転封されたのち、備後三原城主となる。関ヶ原合戦には輝元の代理で出陣した。
1568年 1583年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
三浦 元忠 60221655 31 0270 DEED絶対 (1555〜1596)毛利家臣。旧姓神田。吉川元春の次男・繁沢元氏の娘を娶り、元氏が継いでいた三浦家を相続して改姓した。輝元に側近として仕え、取次役を務めた。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
重良 37363324 53 0450 DDDD重視 (1553〜1579)大内家臣。重矩の孫。大内家の滅亡後、陶晴賢と戦う。厳島合戦後、毛利元就に仕えた。のち大友家に寝返るが、離反した高橋鑑種に討たれたという。
1553年 1568年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
川村 重吉 8161023 53 0965 EEEE重視 (1575〜1648)伊達家臣。算術、水利に精通し、北上川の改修工事をはじめ、数々の土木事業を担当する。実質200万石といわれた仙台藩の経済基盤の礎となった。
1575年 1594年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
安宅 信康 49504336 54 0065 DDDB絶対 (????〜1578)冬康の子。父の死後、家督を継ぎ、淡路水軍を統率する。石山本願寺と結ぶが、のちに織田信長の畿内平定軍に降り、木津川口合戦では毛利軍と戦った。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
得居 通年 23574751 28 0460 CECA軽視 (????〜1597)来島通康の子。土居、得能両家の子孫であることから2字をとって得居姓を名乗る。豊臣秀吉の朝鮮出兵に兄弟の来島通総とともに従軍し、戦死した。
1558年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
来島 通総 36726548 28 0455 CECS軽視 (1561〜1597)来島通康の四男。河野家に仕えたが羽柴秀吉の中国平定軍に応じ、離反する。以後は秀吉に従い、水軍の将として活躍した。朝鮮出兵で戦死した。
1561年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
来島 長親 33553534 28 0065 DDCA重視 (1582〜1612)通総の子。父の死後家督を継ぐ。関ヶ原合戦では西軍から東軍に寝返り、豊後森1万3千石を領す。しかし内陸の地であったため、水軍の活躍の場を失った。
1582年 1597年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
土居 清良 59575666 53 1170 CCCE軽視 (1546〜1629)伊予大森城主。西園寺十五将の1人。祖父・清宗の戦死により土佐へ逃れる。土佐一条家の援助で旧領に復した。「清良記」を著し、知謀勇武をたたえられた。
1546年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
香川 親和 44423621 74 0060 DDDD絶対 (????〜1587)長宗我部元親の次男。香川家を継ぎ、讃岐天霧城主となるが、豊臣秀吉に敗れて土佐に帰る。兄・信親の死後、家督相続の沙汰がなく、失意の内に病死した。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
吉田 政重 23715541 75 0675 CDDD無視 (1568〜1628)長宗我部家臣。生涯で115の首級を挙げ、21の傷を受けたという猛者。大坂の陣で旧主・盛親に従い、奮戦する。戦後は土佐に戻って医者になった。
1568年 1583年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
吉田 康俊 48514648 75 0875 CDDD無視 (1565〜1634)長宗我部家臣。重俊の曾孫。元親、盛親に仕え、中富川合戦、戸次川合戦などで奮戦。一時的に山内家臣になるが、大坂の陣では盛親に従い、大坂方についた。
1565年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
久武 親信 42675952 75 0470 CCDD無視 (????〜1579)長宗我部家臣。誠実で分別があり、元親から厚い信頼を受けた。南伊予の攻略を任され、小豪族らとの戦闘を繰り返す。伊予岡本城を攻撃中、戦死した。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
福留 儀重 38735748 74 0465 BDDD軽視 (1549〜1586)長宗我部家臣。童謡にも唄われた武勇の士。元親の四国統一に貢献する。禁酒令が発布されると、酒樽を砕いて元親を諌めた。豊後戸次川合戦で戦死する。
1549年 1564年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
桑名 吉成 47633943 76 0855 CDDD重視 (????〜1615)長宗我部家臣。戸次川合戦などで活躍した。関ヶ原合戦後、藤堂高虎に仕える。大坂の陣に参加、夏の陣で旧主・長宗我部盛親と戦い、討死した。
1551年 1566年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 上洛
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
大友 親家 35534125 86 1045 CDCD軽視 (1561〜1641)宗麟の次男。僧門から還俗し、教会で洗礼を受ける。島津家に内通したため、所領を没収された。主家が改易されると、立花家、細川家に仕える。
1561年 1576年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
大友 親盛 31504951 86 0955 DDCD軽視 (1567〜1643)宗麟の三男。兄弟のうち父から最も信頼された。日向遠征では留守役を務める。豊後戸次川合戦では先鋒を務めたが敗れた。主家の改易後は細川家に仕える。
1567年 1582年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
吉弘 統幸 42566361 86 0485 CDCD軽視 (1564〜1600)大友家臣。関ヶ原合戦で主君・義統が西軍に属そうとするのに反対し、東軍への加担を主張するが却下された。義統に従って黒田官兵衛の軍と戦い、戦死した。
1564年 1579年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
佐伯 惟定 45524753 89 0460 CDCC重視 (1569〜1618)大友家臣。豊後栂牟礼城主。豊後に侵入した島津家久軍を籠城戦で撃退し、豊臣秀吉から戦功を賞された。主家の改易後は藤堂高虎に仕える。
1569年 1578年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
秋月 種長 57344355 34 0365 DDDE重視 (????〜1614)種実の長男。豊臣秀吉の九州征伐軍に降伏し、日向高鍋3万石を領する。関ヶ原合戦では西軍に属したが、途中で東軍に内応し、所領を安堵された。
1569年 1588年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
高橋 元種 54464851 34 0355 DDDE軽視 (1571〜1614)秋月種実の次男。豊臣秀吉に降り、日向延岡5万石を領した。関ヶ原合戦では東軍に寝返り、本領を安堵される。謀叛人の縁者を匿った罪で改易処分にされた。
1571年 1590年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
原田 信種 33534138 32 0460 CDDE軽視 (????〜1598)筑前高祖城主。旧姓は草野。原田親種の死後、その養子となる。豊臣秀吉の九州征伐軍に降伏し、豊前に所領を安堵された。朝鮮出兵に従軍し、戦死した。
1560年 1575年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
龍造寺 信周 58555756 60 0465 CDDE重視 (????〜????)周家の次男。兄・隆信に従って各地を転戦し、活躍した。大友家が衰退すると、筑前・豊前方面に進出して北豊前を平定するなど、主家の勢力拡大に貢献した。
1540年 1555年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
龍造寺 長信 60505153 60 0665 CDDE重視 (????〜1603)周家の三男。長兄・隆信に従って肥前平定戦で活躍し、肥前国人衆を統率する。鍋島直茂が領国の実権を握ると、次兄・信周とともに直茂に臣従した。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
鍋島 勝茂 67556857 56 1060 CCCD絶対 (1580〜1657)直茂の嫡男。関ヶ原合戦で西軍に属したが東軍に寝返り、本戦には参加しなかった。のち徳川家康に恭順し、旧主・龍造寺家に代わって肥前佐賀藩主となる。
1580年 1595年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
江里口 信常 12812615 60 0475 BEDE無視 (????〜1584)龍造寺四天王の1人。沖田畷合戦で隆信の戦死を聞くと、単身島津軍の本陣に突入する。壮絶な最期を遂げ、「剛の者」と敵将・島津家久に称賛された。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
成富 茂安 72625842 58 0970 CCCE軽視 (1560〜1634)龍造寺家臣。各地の合戦で多くの軍功を立て、豊臣秀吉にも武勇を認められる。のちに肥前佐賀藩主・鍋島家に仕え、土木・水利事業などに従事した。
1560年 1575年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
大村 喜前 40383322 24 0550 DDBC軽視 (1569〜1616)純忠の子。関ヶ原合戦で東軍に属し、所領を安堵された。キリスト教から仏教に改宗し、キリシタンを迫害したため、何者かに暗殺された。
1569年 1587年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 上洛
通常 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
犬童 頼兄 63392659 47 1270 DDDE軽視 (1568〜1655)頼安の子。相良家臣。関ヶ原合戦では主家を東軍に内応させ、その存続を図る。のち国家老を務めたが、専横の振る舞いが多く、流罪となった。
1568年 1583年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
親基 38354941 67 0455 DDDE重視 (????〜1592)大友家臣。親冬の次男。耳川合戦で大友家が勢力を失うと島津家の傘下となる。豊臣秀吉の九州征伐直前に島津家を離れ秀吉に降伏した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
伊東 祐慶 62485749 73 0460 DDDE重視 (1589〜1636)祐兵の子。関ヶ原合戦では東軍に属して日向宮崎城、佐土原城を攻めた。父が病死すると、日向飫肥3万6千石を継ぎ、飫肥藩祖となる。検地・開墾を行った。
1589年 1600年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
山田 宗昌 28575058 73 0975 BDCE無視 (1544〜1620)伊東家臣。主家の滅亡後は大友家臣・佐伯惟定のもとへ身を寄せる。島津家が豊後に侵攻し始めると、豊後栂牟礼城で抗戦準備をし、合戦を総指揮した。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
禰寝 重張 50294131 12 0760 DDDD重視 (1566〜1629)島津家臣。大隈禰寝の豪族。肘付家に属したが父・重長の代に島津家に降り、義久、義弘、家久に仕えた。のち豊臣秀吉の検地により薩摩吉利に転封された。
1566年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
頴娃 久虎 26736055 32 0075 BCBD軽視 (1558〜1587)島津家臣。耳川合戦や沖田畷合戦など、主要な合戦で抜群の功を立てる。島津義弘は「豊肥戦の勝利はすべて久虎のおかげだ」と語ったという。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 普通 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
樺山 久高 43554453 32 0960 CDCC重視 (1558〜1634)島津家臣。家老を務めた。豊臣秀吉の朝鮮出兵では李舜臣の率いる亀甲船水軍を破った。のちに琉球に遠征し、首里を占拠して王子を捕虜にした。
1558年 1573年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
山田 有信 33685961 30 0770 BDBD軽視 (1544〜1609)島津家臣。伊東家の滅亡後、日向高城主となる。少数の兵で大友軍から居城を守り抜き、耳川合戦での島津軍の勝利に大きく貢献した。
1544年 1559年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 歓迎 地方統一
通常 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
兼平 綱則 65526270 13 1060 CCDE重視 (????〜1625)津軽家臣。盛純の嫡男。大浦一族。為信の創業期を支えた大浦三老の1人。兼平姓は、盛純が兼平村を領地とした際に名乗ったとされる。
1546年 1561年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
北畠 顕村 69287145 13 0440 EEEE絶対 (1555〜????)奥州北畠家最後の当主。安東愛季の娘と結婚。津軽家との戦いで城を落とされて安東領に逃れ、のちに北畠弾正と改名した。落城の際、自刃したともいわれる。
1555年 1570年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 上洛
PK 高貴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
一栗 高春 28524851 95 0825 CCEE軽視 (????〜1614)大崎家臣。奥州一栗城主。一栗家は、大崎家中一の大身という。大崎一揆が鎮圧されてからは、最上義光に仕える。のちに謀叛を起こして殺された。
1550年 1565年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
清野 長範 45334049 30 0860 DCDE重視 (????〜1634)蘆名家臣。平田常広の次男。平田家は蘆名家四天の宿老に数えられるという。主家の滅亡後は、上杉家の近侍として仕え伊南城城代を務めた。
1565年 1580年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
佐藤 為信 52535766 39 0550 CBEE無視 (????〜1591)好信の子。陸奥小斎城主。父の敵である郡左馬助を討ち、さらに左馬助の嫡子を人質として、伊達政宗に属す。その後、佐沼の戦で戦死した。
1542年 1557年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
五十目 秀兼 51494857 35 0480 DCDE軽視 (????〜????)安東家臣。大館城主。愛季の直臣。比内を治める浅利勝頼が安東軍との戦いに敗れて逃亡したのちに、愛季の命で比内代官となった。
1552年 1567年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 無口 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや革新 -
谷柏 直家 63314651 95 0650 DCEE重視 (????〜????)最上家臣。谷柏館主。伊達晴宗・輝宗が対立した際は、和睦の使者として伊達家に赴く。また、最上義光・伊達輝宗の和解対面の際にも同席した。
1551年 1566年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
額田 照通 27503841 66 0735 CDDE無視 (????〜1630)常陸の土豪。額田小野崎家最後の当主。主家の佐竹家に対抗しようと勇戦するが失敗に終わる。その後は、伊達政宗・松平忠輝に仕えた。画に優れたという。
1564年 1583年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
PK 粗暴 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
堀江 頼忠 64314750 33 0575 DDDE絶対 (????〜1617)里見家の大家老。主家改易後は主君・忠義に従って伯耆に移る。その後、その地で病死した。墓は倉吉市大岳院にあるという。
1563年 1578年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
PK 饒舌 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
笠間 綱家 50344745 17 0565 DDEE軽視 (????〜1590)常陸笠間城主。笠間家は鎌倉時代の豪族である塩谷家の流れとされる。初め宇都宮家に仕えたが、小田原合戦で北条家につき、戦死した。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 不信 地方統一
PK 生意気 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 やや保守 -
初鹿野 昌次 34665859 70 1080 CBEE無視 (1545〜1624)甲斐武田家臣。川中島の合戦で死んだ初鹿野源五郎の跡を継ぐ。武田家滅亡後は徳川家康に仕え、小牧、小田原、大坂の陣などの戦で活躍した。
1545年 1560年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
PK 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -
内ヶ島 氏理 56475246 93 0455 DCEE無視 (????〜1585)飛騨帰雲城主。豊臣家の臣・金森長近の飛騨侵攻軍に降るが、間もなく大地震で城が埋没し、滅亡した。現代に埋蔵金伝説が残っている。
1541年 1556年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 敵視 地方統一
PK 威厳 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い保守 -
岩井 信能 70404652 15 0975 DDDE無視 (????〜1620)上杉家臣。御館の乱の功により、信濃飯山城主に任命される。その後、飯山城の修理を命じられ、城下町を整備し近世飯山町の基礎を築いたといわれる。
1548年 1563年 農業 商業 建設 登用 外交 三段 焙烙 騎突 騎鉄 中立 地方統一
PK 礼儀正 方円 鋒矢 長蛇 衡軛 偃月 雁行 魚鱗 鶴翼 強い革新 -

<-BACK 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 NEXT->
実行時間:0.0078125
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |