武将姓 | | 武将名 |
出身・出自 | 登場年 |
(誕生年-死亡年) |
特技 | 政治 | 采配 | 智謀 |
野望 | 義理 | 相性 |
列伝 |
おがさわら | | さだよし |
通常版 |
南信濃 |
1561 |
(1546-1595)徳川家臣。長時の嫡男。各地を流浪後、徳川家康の後援を得て旧領を回復し、以後は徳川家に仕える。家康の孫娘を子・秀政に迎えるなど、関係強化に努めた。 |
小笠原 | 喜三郎 | 貞慶 |
武将 | 騎馬 |
[商業] [改修] [回復] |
54 | 57 | 43 |
55 | 70 |
2 |
おがさわら | | ひでまさ |
通常版 |
南信濃 |
1584 |
(1569-1615)徳川家臣。貞慶の嫡男。石川康長の改易後、旧領の信濃松本6万石を領す。大坂夏の陣で戦死した。主君・家康に「信濃は…」と言い残して絶命したという。 |
小笠原 | | 秀政 |
武将 | 弓 |
[収拾] [連射] |
49 | 44 | 23 |
39 | 65 |
2 |
みぞぐち | | さだやす |
通常版 |
南信濃 |
1554 |
(1539-1608)小笠原家臣。主君・貞慶の旧領復帰に尽力する。貞慶の側近として政務に参画、また侍大将として各地に出陣するなど活躍した。のちに「溝口家記」を著した。 |
溝口 | | 貞泰 |
武将 | 騎馬 |
[槍衾] |
35 | 39 | 33 |
14 | 80 |
2 |
ながお | | かげのぶ |
通常版 |
南越後 |
1542 |
(1527-1578)上杉家臣。主君・謙信が関東管領に就任した際、謙信とともに上杉姓に改めた。一門衆の重鎮として各地を転戦する。御館の乱で上杉景虎方に属し、戦死した。 |
長尾 | 越ノ十郎 | 景信 |
武将 | 弓 |
[攻城] |
48 | 16 | 37 |
37 | 50 |
2 |
しばた | | しげいえ |
通常版 |
北越後 |
1561 |
(1546-1587)上杉家臣。御館の乱の際は上杉景勝に属し、勝利に貢献。しかし恩賞に不満を持ち、織田信長と通じて居城・新発田城に籠城し謀叛を起こして敗北、自害した。 |
新発田 | 源太 | 重家 |
国人衆 | 騎馬 |
[突撃] |
17 | 44 | 17 |
61 | 55 |
12 |
うさみ | | さだみつ |
通常版 |
南越後 |
1504 |
(1489-1564)上杉家臣。越後流軍学の祖という。上条定憲の乱の際は上条方に属すが、定憲の死後、帰参。国政に参画するなど活躍したが、長尾政景と舟遊び中に溺死した。 |
宇佐美 | | 定満 |
武将 | 弓 |
[改修] [訓練] [引抜] [攻城] |
49 | 75 | 94 |
70 | 45 |
12 |
きたじょう | | かげひろ |
通常版 |
南越後 |
1563 |
(1548-1579)上杉家臣。高広の子。父とともに厩橋城に在城し、主君・謙信の関東経略を助けた。御館の乱の際は上杉景虎方の中核を担うが、のちに上杉景勝に暗殺された。 |
北条 | | 景広 |
武将 | 騎馬 |
[突撃] |
17 | 40 | 35 |
59 | 40 |
2 |
なおえ | | かげつな |
通常版 |
北越後 |
1524 |
(1509-1578)上杉家臣。与板城主。主君・謙信の信頼厚く、側近として内政・外交に辣腕を振るう。のちに謙信の旧名・景虎から一字を拝領し、実綱から景綱へと改名した。 |
直江 | 与兵衛 | 景綱 |
武将 | 騎馬 |
[開墾] [登用] [外交] [守戦] |
75 | 60 | 77 |
51 | 90 |
12 |
すいばら | | ちかのり |
通常版 |
北越後 |
1561 |
(1546-1616)上杉家臣。水原館主。御館の乱の際は上杉景勝を支持した。景勝の会津移封後は猪苗代城代を務める。大坂の陣で軍功を挙げ、徳川秀忠から感状を下賜された。 |
水原 | | 親憲 |
武将 | 鉄砲 |
[激励] |
11 | 40 | 15 |
21 | 80 |
12 |
やすだ | | ながひで |
通常版 |
北越後 |
1531 |
(1516-1582)上杉家臣。主君・謙信に側近として仕える。川中島合戦で功を立て「血染めの感状」を受けた。御館の乱では上杉景勝を支持。新発田重家と交戦中に病死した。 |
安田 | | 長秀 |
武将 | 弓 |
[激励] [連射] |
40 | 53 | 45 |
49 | 75 |
20 |
あまかす | | かげつぐ |
通常版 |
南越後 |
1577 |
(1562-1611)上杉家臣。出羽酒田城主を務める。主家の会津移封に従い、陸奥白石城代となった。関ヶ原合戦の際、居城を不在にした隙に、伊達軍に攻撃され居城を失った。 |
甘粕 | | 景継 |
武将 | 騎馬 |
[突撃] |
25 | 53 | 34 |
42 | 55 |
12 |
いわい | | のぶよし |
通常版 |
南越後 |
1563 |
(1548-1620)上杉家臣。御館の乱では上杉景勝を支持し、信濃飯山城主となる。城下町を整備し、近世飯山町の築いた。景勝の会津転封後は会津三奉行の1人に数えられた。 |
岩井 | | 信能 |
武将 | 弓 |
[開墾] [商業] |
57 | 35 | 41 |
31 | 65 |
12 |
あさくら | | たかかげ |
通常版 |
越前若狭 |
1508 |
(1493-1546)朝倉家4代当主。卓抜した政治手腕で越前国内を安定させ、朝倉家の最盛期を現出した。隣国・加賀に積極的に侵攻し、一向一揆軍と戦った。歌道にすぐれた。 |
朝倉 | 孫次郎 | 孝景 |
武将 | 弓 |
[開墾] [登用] [収拾] [連射] |
92 | 90 | 91 |
88 | 80 |
52 |
あさくら | | かげたか |
通常版 |
越前若狭 |
1510 |
(1495-1543)朝倉家臣。貞景の次男。大野郡代を務めた。兄・孝景と対立し出奔、若狭武田家を頼る。本願寺と結んで孝景打倒を目指すが実現せず、九州へ逐電したという。 |
朝倉 | 孫八郎 | 景高 |
武将 | 騎馬 |
[引抜] |
66 | 53 | 61 |
80 | 30 |
27 |
あさくら | | かげあきら |
通常版 |
越前若狭 |
1540 |
(1525-1574)朝倉家臣。景高の子。織田信長追撃の総大将を務めた。主君・義景が刀禰坂合戦に敗れた後は信長に通じ、義景を自害させた。のち、一向一揆勢に討たれた。 |
朝倉 | 孫八郎 | 景鏡 |
武将 | 騎馬 |
[攻城] |
36 | 44 | 62 |
69 | 30 |
21 |
あさくら | | かげのり |
通常版 |
越前若狭 |
1520 |
(1505-1572)朝倉家臣。朝倉家3代当主・貞景の子。朝倉教景の養子となる。敦賀城主を務め養父とともに加賀や若狭、近畿などを転戦し活躍した。のち敦賀郡司となった。 |
朝倉 | 孫九郎 | 景紀 |
武将 | 荷駄 |
[逃亡] |
36 | 25 | 43 |
48 | 50 |
52 |
あさくら | | かげたか |
通常版 |
越前若狭 |
1523 |
(1508-1570)朝倉家臣。朝倉敏景の弟・経景の孫。朝倉教景が病で帰国した後、一向一揆討伐の総大将となり加賀に出陣した。のち三人の子を相次いで失い、間もなく死去。 |
朝倉 | | 景隆 |
武将 | 弓 |
[攻城] |
43 | 45 | 31 |
13 | 70 |
52 |
あさくら | | かげたけ |
通常版 |
越前若狭 |
1551 |
(1536-1575)朝倉家臣。景隆の子。姉川合戦では朝倉軍の総大将として奮戦。主家滅亡後は織田信長に属すが、一向一揆に降伏したため、信長の怒りを買い自害させられた。 |
朝倉 | 孫三郎 | 景健 |
武将 | 騎馬 |
[改修] [逃亡] [突撃] |
22 | 46 | 24 |
63 | 40 |
72 |
とみた | | ながしげ |
通常版 |
越前若狭 |
1567 |
(1552-1575)朝倉家臣。主家滅亡後は織田家に仕え、長島一向一揆討伐戦で戦功を立てる。しかし織田家での待遇に不満を持って謀叛を起こし、味方に撃たれて死亡した。 |
富田 | 弥六郎 | 長繁 |
武将 | 騎馬 |
[突撃] |
5 | 31 | 9 |
65 | 55 |
25 |
まえば | | よしつぐ |
通常版 |
越前若狭 |
1556 |
(1541-1574)朝倉家臣。織田信長の越前侵攻軍にいち早く降り、道案内を担当した。この功によって越前守護代となるが、これを不服とした富田長繁に攻められ、敗死した。 |
前波 | 九郎兵衛 | 吉継 |
武将 | 騎馬 |
[槍衾] |
43 | 18 | 21 |
39 | 45 |
72 |