火間虫入道 > 『信長の野望・革新』情報

『信長の野望 革新』武将総覧

1493件中100件該当しました。 1件~20件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 NEXT->
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
もがみよしただ 51396163 39 9776 武士仏教 最上家臣。最上義光の四男。甥・義俊に代わる当主候補に推される。しかしこれが御家騒動を招き、主家は改易された。のちに水戸徳川家に仕え家老を務めた。
最上 義忠 CDD CCC DBB
1588年1664年 0 0 0 0 0 - 1603年PK
もりただまさ 65325265 53 164 武士仏教 豊臣家臣。可成の六男。兄・長可の戦死により家督を継ぐ。関ヶ原合戦では徳川秀忠に従い、上田城攻撃に従軍した。のちに美作津山18万石に転封された。
忠政 BCC BCB CAB
1570年1634年 100 0 0 0 0 - 1585年PK
きむらさだみつ 42225772 20 936 武士仏教 豊臣家臣。常陸介と称す。賤ヶ岳合戦などに従軍し、越前府中10万石を領す。出羽の検地奉行などを務めた。のちに豊臣秀次事件に連座し、自害させられた。
木村 定光 CCD DDD CCB
1559年1595年 0 0 0 0 0 - 1574年PK
いしんすうでん 1519188 22 9064 僧侶仏教 徳川家臣。武家諸法度などの法令制定を担当する。方広寺鐘銘事件を引き起こして大坂の陣の口実を作るなど調略面でも活躍し「黒衣の宰相」の異名をとった。
以心 崇伝 DDD DAD DCS
1569年1633年 0 0 0 0 400 - 1584年PK
はやしらざん 1688685 27 9074 武士仏教 徳川家臣。林家朱子学の祖。以心崇伝とともに方広寺鐘銘事件で豊臣秀頼を誹謗し、大坂の陣のきっかけを作った。のちに幕政に参画、各種公文書を起草した。
羅山 DDD DAD DCS
1583年1657年 0 0 0 0 400 - 1598年PK
あきづきもとたね 49364857 17 3443 武士仏教 筑前の豪族。秋月種実の次男。豊臣秀吉に降り、日向延岡5万石を領す。関ヶ原合戦では東軍に寝返り、所領安堵。のち謀叛人の縁者を匿った罪で改易された。
秋月 元種 DDC DCD BAB
1571年1614年 0 0 0 0 0 - 1586年PK
いだちかゆき 56623826 23 3455 武士仏教 秋月家臣。左馬助と称す。大友軍に子・親氏を討たれた際、仏壇の柱に和歌一首を書き付けて、子の霊に手向けた。のちに、とある戦で先陣を務め、戦死した。
井田 親之 CBC CDC BCC
1532年1587年 0 100 0 0 0 - 1547年PK
はっとりやすなり 62347267 40 1369 忍者仏教 津軽家臣。伊賀国の出身。関ヶ原合戦の際に召し抱えられ、大垣城攻撃戦に活躍した。のちに筆頭家老となって藩政を取り仕切り「無類の良臣」と評された。
服部 康成 CBA CAB CDA
1566年1635年 0 0 100 0 200 - 1581年PK
なみおかちかよし 9112957 25 3553 高家仏教 安東家臣。顕村の子。津軽為信に居城・浪岡城を奪われた父とともに安東家を頼る。のちに北畠右近と改名し、使者として豊臣秀吉のもとに赴くなど活躍した。
浪岡 慶好 DDD DCD CCB
1575年1628年 0 0 0 0 0 - 1590年PK
えんどうもりたね 65763110 26 5550 武士仏教 二階堂家臣。但馬と称す。主家滅亡の際に捕らえられ、伊達家に属す。武勇に秀で、関ヶ原合戦では松川菱の旗を背に奮戦し、敵味方双方から賞賛を浴びた。
遠藤 盛胤 CBC CDD CCD
1555年1605年 100 0 0 0 0 - 1570年PK
かわしまむねやす 69712265 16 5749 武士仏教 二階堂家臣。主家滅亡後は伊達家に仕える。葛西・大崎一揆の際は満身創痍となりながらも退かなかったという。のちに仙台城や江戸城外濠の普請を担当した。
川島 宗泰 CBC CDD CBC
1567年1616年 100 0 0 0 0 - 1582年PK
ほどはらぎょうとう 24226737 14 6582 武士仏教 二階堂家臣。保土原家は二階堂家庶流。伊達政宗が主家を攻めた際に内応し、以後は伊達家に仕える。のちに伊達家の一家に準ぜられた。文章をよくした。
保土原 行藤 DCD DBD CCC
1538年1620年 0 0 0 0 100 - 1553年PK
こたべかつなり 7278137 15 6259 武士仏教 二本松畠山家臣。騎戦に長け、単騎で敵陣を破ること多く、乗込大学の異名をとる。主家滅亡後は浪人生活を経て伊達家に仕え、武頭役として3百石を領した。
小田辺 勝成 BAB CDD CDD
1560年1619年 0 100 100 0 0 - 1575年PK
くろさわみちいえ 67742867 74 3056 武士仏教 小野寺家臣。黒沢城主。有屋峠合戦などで活躍した。主家改易後は佐竹家に仕え一揆の鎮圧や新田開発に携わった。大坂の陣では旗頭として従軍し、活躍した。
黒沢 道家 CBD DDC CCB
1567年1623年 0 0 0 0 0 - 1582年PK
うめづのりただ 71734472 75 1858 武士仏教 佐竹家臣。大坂の陣では重傷を負うも奮戦、「佐竹の黄鬼」の異名をとる。のちに家老となり、その正明果断な人となりで主君・義宣から絶大な信頼を受けた。
梅津 憲忠 BBC BDB CCA
1572年1630年 100 100 0 0 0 - 1587年PK
おかもとのぶつな 22126573 28 1866 僧侶仏教 佐竹家臣。顕逸の子。はじめ父祖にならって剃髪するが、のちに主君・義宣の命により還俗した。義宣の秋田移封に従い大坂の陣にも出陣して戦功を立てた。
岡本 宣綱 CDB DBC CCB
1583年1649年 0 0 100 0 0 - 1598年PK
すだもりひさ 47327253 29 1781 武士仏教 宇都宮家臣。主家改易後は姉の夫・小貫頼久を介して佐竹家に属す。大坂冬の陣で功を立て、のちに家老となる。見識があり、慎重な人となりであったという。
須田 盛久 CCD BBC DCC
1586年1667年 0 0 0 100 200 - 1601年PK
ながおかげひろ 27183859 19 4557 武士仏教 北条家臣。憲景の次男。主家滅亡後は浪人となり、加賀に住む。関ヶ原合戦の直前に上杉家に仕える。大坂の陣には旗本の将として出陣し、前備を務めた。
長尾 景広 DCC DCC DDC
1573年1630年 0 0 0 0 0 - 1588年PK
だいどうじなおつぐ 35524557 12 9580 武士仏教 北条家臣。政繁の四男。主家滅亡後は遠山長右衛門と名乗り、福島家に仕えた。関ヶ原合戦にも参陣した。福島家の改易後は徳川家に仕え、旧姓に復した。
大道寺 直次 DDA DDD CCB
1571年1651年 0 0 100 0 0 - 1586年PK
なかやまてるもり 74671510 31 8864 武士仏教 北条家臣。家範の子。主家滅亡後は徳川家康に仕える。関ヶ原合戦や大坂の陣に従軍し、のちに槍奉行となった。馬術の達人で、高麗八条流の奥義をきわめた。
中山 照守 CSD DDC DDD
1570年1634年 0 400 0 0 0 - 1585年PK
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 NEXT->

実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |