武将姓 | | 武将名 |
出身・出自 | 登場年 |
(誕生年-死亡年) |
特技 | 政治 | 采配 | 智謀 |
野望 | 義理 | 相性 |
列伝 |
みつき | | よりつな |
通常版 |
美濃飛騨 |
1555 |
(1540-1587)飛騨の豪族。良頼の長男。近隣の豪族を討ち、飛騨の統一を果たす。本能寺の変後、佐々成政と結んで羽柴秀吉に対抗したが敗れ、京都に隠棲。同地で没した。 |
三木 | | 自綱 |
武将 | 騎馬 |
[訓練] [激励] [槍衾] |
56 | 59 | 62 |
83 | 55 |
48 |
みつき | | あきつな |
通常版 |
美濃飛騨 |
1560 |
(1545-1583)姉小路家臣。姉小路良頼の次男。養父・鍋山安室を毒殺して養母を追放し、鍋山城を乗っ取る。のちに兄・頼綱への謀叛を企てたため、妻とともに暗殺された。 |
三木 | | 顕綱 |
武将 | 弓 |
[開墾] [連射] |
35 | 39 | 58 |
34 | 35 |
53 |
いちのみや | | くにつな |
通常版 |
美濃飛騨 |
1561 |
(1546-1585)姉小路家臣。主君・頼綱の妹を娶る。金森長近率いる飛騨侵攻軍に敗れ、捕縛されるが助命される。のち、長近の支配に不満を持ち謀叛を起こすが、敗死した。 |
一宮 | | 国綱 |
武将 | 荷駄 |
[逃亡] |
34 | 16 | 48 |
45 | 35 |
47 |
うちがしま | | うじまさ |
通常版 |
美濃飛騨 |
1556 |
(1541-1585)飛騨の豪族。帰雲城主。豊臣家臣・金森長近の飛騨侵攻軍に降るが、大地震により居城が埋没、山崩れによる洪水が起こり滅亡した。現代に埋蔵金伝説が残る。 |
内ヶ島 | | 氏理 |
国人衆 | 騎馬 |
[槍衾] |
39 | 44 | 30 |
43 | 60 |
94 |
えま | | ときもり |
通常版 |
美濃飛騨 |
1519 |
(1504-1573)飛騨の豪族。諏訪城主。三木家と争う。武田家と友好を結ぼうとするが、上杉家との関係構築を主張する嫡男・輝盛と対立し、輝盛の刺客によって殺された。 |
江馬 | | 時盛 |
国人衆 | 騎馬 |
[突撃] |
45 | 29 | 39 |
53 | 65 |
93 |
えま | | てるもり |
通常版 |
美濃飛騨 |
1548 |
(1533-1582)飛騨の豪族。時盛の嫡男。意見を異にする父を殺し、弟・信盛を追放して江馬家を掌握した。本能寺の変に乗じて姉小路頼綱の打倒を企むが、逆に討たれた。 |
江馬 | | 輝盛 |
国人衆 | 弓 |
[引抜] [連射] |
51 | 40 | 44 |
60 | 35 |
93 |
あそや | | なおもり |
通常版 |
美濃飛騨 |
1523 |
(1508-1564)飛騨の豪族。江馬時経の次男。江馬時盛の弟にあたる。麻生野の洞城を居城としたため、麻生野姓を称した。子・慶盛はのちに従兄弟・江馬輝盛に殺された。 |
麻生野 | | 直盛 |
国人衆 | 弓 |
[回復] |
31 | 41 | 55 |
39 | 60 |
52 |
しおや | | あきさだ |
通常版 |
美濃飛騨 |
1554 |
(1539-1583)飛騨の土豪。尾崎城主。上杉謙信に属して越中や飛騨で活躍、謙信から目代に任ぜられた。謙信の死後は織田信長に属したが、越中の土豪との戦いで戦死した。 |
塩屋 | | 秋貞 |
武将 | 騎馬 |
[開墾] |
29 | 18 | 32 |
29 | 85 |
44 |
ひらばやし | | まさつね |
通常版 |
北信濃 |
1565 |
(1550-1622)武田家臣。主家滅亡の際、居城・牧之島城を失うが、のちに上杉景勝の援護で回復し、以後は上杉家に仕えた。景勝の会津転封に従い、白河城代となった。 |
平林 | | 正恒 |
武将 | 槍 |
[回復] |
46 | 27 | 43 |
27 | 60 |
30 |
さなだ | | ゆきたか |
通常版 |
北信濃 |
1528 |
(1513-1574)武田家臣。信州先方衆。主君・信玄が攻略出来なかった信濃戸石城を謀略で落城させ、知略は信玄に勝ると賞された。以後、信玄の参謀の1人として活躍する。 |
真田 | 小太郎 | 幸隆 |
国人衆 | 弓 |
[引抜] [逃亡] [連射] [混乱] |
77 | 78 | 90 |
65 | 75 |
19 |
さなだ | | のぶつな |
通常版 |
北信濃 |
1552 |
(1537-1575)幸隆の長男。父の隠居後、信州先方衆の1人として各地を転戦、勇名を馳せる。長篠合戦では3尺3寸の大刀を振るって奮戦したが、銃弾を浴び、戦死した。 |
真田 | 源太左衛門 | 信綱 |
国人衆 | 騎馬 |
[訓練] [突撃] |
30 | 63 | 40 |
41 | 85 |
19 |
さなだ | | まさゆき |
通常版 |
北信濃 |
1562 |
(1547-1611)幸隆の三男。「表裏比興の者」と豊臣秀吉に評された稀代の謀将。関ヶ原へ行軍途中の徳川秀忠軍3万8千を数千の兵で翻弄し、秀忠軍を信濃に釘付けにした。 |
真田 | 源五郎 | 昌幸 |
国人衆 | 騎馬 |
[引抜] [奉仕] [守戦] [混乱] |
87 | 88 | 86 |
89 | 70 |
20 |
さなだ | | のぶゆき |
通常版 |
北信濃 |
1581 |
(1566-1658)昌幸の長男。徳川家臣・本多忠勝の娘を娶った縁から、関ヶ原合戦では父や弟と別れて東軍に属した。その後も徳川家に忠節を尽くし、真田家を存続させた。 |
真田 | 源三郎 | 信幸 |
国人衆 | 鉄砲 |
[開墾] [外交] [槍衾] |
71 | 60 | 67 |
43 | 90 |
18 |
さなだ | | ゆきむら |
通常版 |
北信濃 |
1582 |
(1567-1615)昌幸の次男。蟄居先の紀伊九度山から大坂城に入城、大坂の陣で寡兵ながらも徳川の大軍を相手に奮戦した。その戦いぶりは「真田日本一の兵」と称賛された。 |
真田 | 源次郎 | 幸村 |
国人衆 | 騎馬 |
[登用] [影] [軍神] [突撃] |
44 | 89 | 84 |
16 | 100 |
20 |
さなだ | | だいすけ |
通常版 |
北信濃 |
1615 |
(1600-1615)幸村の子。父の蟄居先・紀州九度山で生まれた。父とともに大坂城へ入城、真田丸に出張って奮戦した。夏の陣では城内にあり、落城時に豊臣秀頼に殉じた。 |
真田 | 幸昌 | 大助 |
国人衆 | 騎馬 |
[突撃] |
20 | 66 | 28 |
13 | 100 |
20 |
やざわ | | よりつな |
通常版 |
北信濃 |
1533 |
(1518-1597)真田家臣。海野棟綱の子で、真田幸隆の弟。甥・昌幸が上野沼田城を攻略後、沼田城代となる。第一次上田合戦の際は、沼田城を守備した。武勇にひいでた。 |
矢沢 | | 頼綱 |
国人衆 | 弓 |
[収拾] [連射] |
57 | 42 | 43 |
17 | 65 |
21 |
やざわ | | よりやす |
通常版 |
北信濃 |
1568 |
(1553-1620)真田家臣。頼綱の子。父に劣らぬ武勇の持ち主で、北条家との神川合戦の際には右手に九尺柄の大長刀の石突を握って振り回し、片手討ちに敵を倒したという。 |
矢沢 | 三十郎 | 頼康 |
国人衆 | 荷駄 |
[槍衾] [攻城] |
62 | 10 | 63 |
50 | 55 |
22 |
むらかみ | | よしきよ |
通常版 |
北信濃 |
1518 |
(1503-1573)信濃の豪族。葛尾城主。武田信玄軍の攻撃を2度も退け、近隣に勇名を轟かす。しかし、真田幸隆の計略に敗れて居城を失い、越後の長尾景虎の庇護を受けた。 |
村上 | | 義清 |
武将 | 騎馬 |
[改修] [捕縛] [突撃] |
44 | 79 | 39 |
69 | 60 |
25 |
むらかみ | | くにきよ |
通常版 |
北信濃 |
1561 |
(1546-1598)上杉家臣。義清の子。武田信玄との戦いに敗れた父とともに越後に逃れる。以後は上杉家に仕え、山浦姓を名乗った。徳川家康との和議締結などに貢献した。 |
村上 | 源五 | 国清 |
武将 | 騎馬 |
[開墾] [突撃] |
43 | 50 | 51 |
36 | 65 |
25 |
たかなし | | まさより |
通常版 |
北信濃 |
1523 |
(1508-1559)信濃の豪族。信濃中野小館に拠る。高梨家は清和源氏で、高井郡高梨に住んだ井上盛満を始祖とする。武田信玄の北信濃侵攻軍に敗れ越後の長尾景虎を頼った。 |
高梨 | | 政頼 |
国人衆 | 騎馬 |
[開墾] [回復] [激励] |
33 | 47 | 35 |
42 | 70 |
24 |