『信長の野望・創造 パワーアップキット』武将総覧
1947件中229件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
こんどう | よしたけ | 中年:威厳 |
武勇型 |
- | 名 |
1569年 | 松前藩士。袮保田館主・近藤季常の末裔という。公卿・花山院忠長が蝦夷に配流された際は、接待役を務めた。大坂夏の陣では主君・慶広に従って出陣した。
|
近藤 |
義武 |
56 | 71 | 63 | 60 |
250 | 5 | (69) | 1584年 |
釣瓶撃ち | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1638年 |
ながと | ひろます | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 名 |
1511年 | 蠣崎家臣。武勇に優れる。主君・季広の従兄弟に当たる蠣崎基広が謀叛を起こすと、基広を討ち取り、その首級を季広の元に持ち帰った。
|
長門 |
広益 |
64 | 73 | 64 | 49 |
250 | 5 | (61) | 1526年 |
神速 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1572年 |
かねひら | つなのり | 中年:猛将 |
武勇型 |
- | 利 |
1544年 | 津軽家臣。主君・為信の創業期を支えた大浦三老の1人。兼平家は大浦一族で、種里盛純(大浦盛信の弟)が兼平村を領した際に、地名を姓としたという。
|
兼平 |
綱則 |
61 | 59 | 67 | 59 |
246 | 7 | (81) | 1559年 |
怒号 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1625年 |
わが | よしただ | 中年:熱血 |
武勇型 |
- | 家 |
1541年 | 陸奥の豪族。義勝の子。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣せず改易される。一揆を起こして居城・二子城を奪回するが、豊臣軍に敗れ、逃走中に領民に殺された。
|
和賀 |
義忠 |
54 | 45 | 47 | 53 |
199 | 12 | (50) | 1556年 |
扇動 | 通常-C |
和賀義勝 |
- |
- |
保守290 | 1591年 |
わが | ただちか | 中年:冷静 |
武勇型 |
- | 家 |
1576年 | 陸奥の豪族。義忠の子。関ヶ原合戦では伊達政宗の後援で南部家を攻める(和賀兵乱)が敗北。真相の発覚を恐れた政宗の命により従者7名とともに自害した。
|
和賀 |
忠親 |
65 | 48 | 14 | 21 |
148 | 3 | (25) | 1590年 |
急襲 | 通常-C |
和賀義忠 |
- |
- |
保守290 | 1601年 |
かしやま | あきなが | 中年:熱血 |
武勇型 |
- | 利 |
1557年 | 葛西家臣。柏山明吉の三男。小山城主。弟・折居明久とともに領内屈指の荒武者といわれる。1581年の柏山家内乱の際には家老・三田将監を殺害した。
|
柏山 |
明長 |
57 | 68 | 56 | 25 |
206 | 10 | (29) | 1572年 |
怒号 | 通常-C |
柏山明吉 |
- |
- |
保守290 | 1586年 |
かしやま | あきひさ | 中年:豪傑 |
武勇型 |
- | 名 |
1561年 | 葛西家臣。柏山明吉の四男。折居館主。領内屈指の荒武者といわれ、柏山家内乱の際には家老・三田将監を殺害。葛西・大崎一揆では叛乱軍の総帥となった。
|
柏山 |
明久 |
58 | 70 | 38 | 19 |
185 | 12 | (34) | 1576年 |
神速 | 通常-B |
柏山明吉 |
- |
- |
保守290 | 1595年 |
むやり | しげのぶ | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 家 |
1526年 | 葛西家臣。武鑓城主。富沢家の叛乱鎮定や、浜田家と熊谷家の兵乱鎮圧などに従軍し、活躍した。桃生郡深谷において弟の儀信とともに伊達政宗に謀殺された。
|
武鑓 |
重信 |
56 | 59 | 53 | 35 |
203 | 7 | (65) | 1541年 |
扇動 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1591年 |
いちくり | たかはる | 中年:豪傑 |
武勇型 |
- | 名 |
1557年 | 大崎家臣。一栗城主。葛西・大崎一揆の際は居城に籠城し、最後まで奮戦する。一揆鎮定後は最上家に仕え、鶴岡城番を務めたが、謀叛を起こして誅せられた。
|
一栗 |
高春 |
61 | 68 | 54 | 29 |
212 | 11 | (57) | 1572年 |
鼓舞 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守290 | 1614年 |
たむら | ともあき | 中年:威厳 |
武勇型 |
- | 名 |
1528年 | 田村家臣。隆顕の子。1584年8月、兄・清顕に従って出陣し、大内定綱と戦うが敗れ、戦死した。子・宗顕はのちに田村家の家督を継いだ。
|
田村 |
友顕 |
49 | 60 | 18 | 29 |
156 | 7 | (56) | 1543年 |
激励 | PK-C |
田村隆顕 |
- |
- |
保守360 | 1584年 |
かとうだ | きよしげ | 中年:冷静 |
武勇型 |
- | 利 |
1542年 | 白河結城家臣。上総守と称した。武勇に優れ、善政を敷いたので民衆はよく服したという。佐竹家との戦いなどで活躍した。主家の滅亡後は伊達家に仕えた。
|
河東田 |
清重 |
61 | 70 | 52 | 67 |
250 | 4 | (64) | 1557年 |
鬨の声 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1606年 |
えんどう | もりたね | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 名 |
1555年 | 二階堂家臣。但馬と称す。主家滅亡の際に捕らえられ、伊達家に属す。武勇に秀で、関ヶ原合戦では松川菱の旗を背に奮戦し、敵味方双方から賞賛を浴びた。
|
遠藤 |
盛胤 |
71 | 71 | 38 | 24 |
204 | 8 | (50) | 1570年 |
急襲 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1605年 |
かわしま | むねやす | 中年:豪傑 |
武勇型 |
- | 利 |
1567年 | 二階堂家臣。主家滅亡後は伊達家に仕える。葛西・大崎一揆の際は満身創痍となりながらも退かなかったという。のちに仙台城や江戸城外濠の普請を担当した。
|
川島 |
宗泰 |
10 | 66 | 32 | 63 |
171 | 9 | (49) | 1582年 |
底力 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1616年 |
こやながわ | むねとも | 老人:百戦錬磨 |
武勇型 |
- | 家 |
1469年 | 伊達家臣。天文の大乱に際しては稙宗側に属し、西山城に幽閉されていた稙宗を救出するなど活躍した。乱の終息後も稙宗に近侍し、稙宗の死後、殉死した。
|
小梁川 |
宗朝 |
53 | 67 | 61 | 53 |
234 | 5 | (96) | 1484年 |
用心 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1565年 |
はらだ | むねとき | 中年:猛将 |
武勇型 |
- | 才 |
1565年 | 伊達家臣。18歳で兵馬の権を与えられ各地で功を立てた剛勇の士。豊臣秀吉の朝鮮派兵に従軍中、病死した。伊達騒動の主人公・原田甲斐宗輔は孫にあたる。
|
原田 |
宗時 |
73 | 76 | 55 | 32 |
236 | 6 | (28) | 1580年 |
鬨の声 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守360 | 1593年 |
くさの | なおきよ | 中年:猛将 |
武勇型 |
- | 家 |
1514年 | 相馬家臣。顕胤に仕え、中村城代を務めていた。中村城は801年に坂上田村麻呂が菅原実敬に命じて築かせたという。その後は中村家が代々居城としていた。
|
草野 |
直清 |
55 | 63 | 31 | 42 |
191 | 7 | (49) | 1529年 |
鬨の声 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1563年 |
あおた | あきはる | 中年:策士 |
武勇型 |
- | 利 |
1509年 | 相馬家臣。信濃と称す。黒木城代を務めた。のちに中村城代・中村式部と共謀して謀叛を起こし、田中城攻撃を企てたが相馬盛胤・義胤の軍に敗れて戦死した。
|
青田 |
顕治 |
43 | 44 | 28 | 45 |
160 | 13 | (54) | 1524年 |
離間 | PK-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1563年 |
いなわしろ | もりたね | 中年:熱血 |
武勇型 |
- | 名 |
1565年 | 蘆名家臣。盛国の子。摺上原合戦で主家が敗れたあと、主君・盛重に従い常陸に逃れる。のちに盛重のもとを去って故郷の猪苗代に戻り、同地で余生を送った。
|
猪苗代 |
盛胤 |
58 | 69 | 43 | 39 |
209 | 2 | (76) | 1580年 |
鼓舞 | 通常-B |
猪苗代盛国 |
- |
- |
保守290 | 1641年 |
とみた | たかざね | 中年:猛将 |
武勇型 |
- | 利 |
1569年 | 蘆名家臣。氏実の子。摺上原合戦では先鋒を務め、伊達軍の本陣に迫るなど奮戦した。敗北後は主君・盛重に従い常陸に逃れるが、間もなく盛重の元を去った。
|
富田 |
隆実 |
61 | 76 | 32 | 27 |
196 | 5 | (25) | 1584年 |
底力 | 通常-B |
富田氏実 |
- |
- |
保守360 | 1594年 |
ひらた | のりしげ | 若者:豪傑 |
武勇型 |
- | 才 |
1555年 | 蘆名家臣。平田舜範の子。松本行輔(氏輔の子)の謀叛鎮定などに活躍した。伊達軍が蘆名領に侵攻した際は、中目盛光とともに奮戦し、これを破った。
|
平田 |
範重 |
63 | 67 | 40 | 31 |
201 | 5 | (39) | 1570年 |
神速 | 通常-C |
平田舜範 |
- |
- |
保守360 | 1594年 |
あんとう | しげすえ | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 家 |
1540年 | 湊安東家9代当主。舜季の三男。安東堯季の養子となっていた兄・友季の死後、堯季の養子となり、湊安東家の家督を継いだ。蠣崎季広の六女を妻とした。
|
安東 |
茂季 |
46 | 57 | 53 | 48 |
204 | 6 | (39) | 1555年 |
鼓舞 | 通常-C |
安東舜季 |
- |
- |
中道570 | 1579年 |
おのでら | よしみち | 中年:威厳 |
武勇型 |
- | 家 |
1566年 | 小野寺家14代当主。輝道の次男。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣して、所領を安堵される。関ヶ原合戦では徳川家の出陣要請を無視したため、戦後改易された。
|
小野寺 |
義道 |
62 | 61 | 2 | 27 |
152 | 9 | (79) | 1581年 |
逆撫で | PK-C |
小野寺輝道 |
- |
- |
保守360 | 1645年 |
おおわだ | みつもり | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 家 |
1507年 | 小野寺家臣。横手城主。1546年、金沢金乗坊とともに謀叛を起こし、主君・稙道を討つ(平城の乱)。しかし、のちに稙道の嫡男・輝道によって討たれた。
|
大和田 |
光盛 |
65 | 65 | 49 | 41 |
220 | 12 | (42) | 1522年 |
離間 | PK-C |
- |
- |
- |
保守395 | 1549年 |
くろさわ | みちいえ | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 才 |
1567年 | 小野寺家臣。黒沢城主。有屋峠合戦などで活躍した。主家改易後は佐竹家に仕え一揆の鎮圧や新田開発に携わった。大坂の陣では旗頭として従軍し、活躍した。
|
黒沢 |
道家 |
46 | 69 | 36 | 65 |
216 | 5 | (56) | 1582年 |
臨戦 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1623年 |
にしの | みちとし | 若者:勇将 |
武勇型 |
- | 家 |
1553年 | 出羽の豪族で、西野館主。修理亮と称した。小野寺家に仕え、1586年に最上家と戦った有屋峠合戦や、1587年の唐松山合戦などに従軍し、活躍した。
|
西野 |
道俊 |
45 | 42 | 42 | 33 |
162 | 6 | (43) | 1568年 |
急襲 | PK-C |
- |
- |
- |
保守395 | 1596年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.0234375
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|