『信長の野望・創造 パワーアップキット』武将総覧
1947件中63件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
ひえぬき | ひろただ | 中年:まじめ |
万能型 |
- | 才 |
1540年 | 陸奥の豪族。和賀家の出身。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣せず、改易された。のちに弟・和賀義忠とともに一揆を起こしたが、奥州征伐軍に敗れて逃走した。
|
稗貫 |
広忠 |
56 | 52 | 58 | 65 |
231 | 8 | (54) | 1556年 |
離間 | 通常-C |
和賀義勝 |
- |
- |
保守255 | 1594年 |
やなだ | あきやす | 中年:まじめ |
知略型 |
- | 名 |
1539年 | 斯波家臣。大学と称す。主家の前途に不安を抱き、石清水義教らとともに南部家に内通し、斯波家滅亡のきっかけを作った。のち南部家から千石を与えられた。
|
簗田 |
詮泰 |
40 | 52 | 61 | 47 |
200 | 10 | (54) | 1554年 |
離間 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1593年 |
かめがもり | みつひろ | 中年:まじめ |
統率型 |
- | 才 |
1503年 | 稗貫家臣。図書と称す。1540年、八十沢氏に代わって亀ヶ森城主となる。のち主家に背いたため攻撃を受けるが、撃退した。子孫は南部家に仕えたという。
|
亀ヶ森 |
光広 |
53 | 49 | 38 | 29 |
169 | 11 | (59) | 1518年 |
離間 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1562年 |
だて | たねむね | 老人:百戦錬磨 |
政治型 |
- | 利 |
1488年 | 伊達家14代当主。奥州探題を獲得し、婚姻外交を駆使して版図を拡大。三男・実元の越後上杉家入嗣問題で嫡男・晴宗と対立し、天文の大乱を引き起こした。
|
伊達 |
稙宗 |
54 | 50 | 86 | 84 |
274 | 11 | (77) | 1503年 |
離間 | 通常-A |
伊達尚宗 |
- |
- |
保守360 | 1565年 |
うじいえ | よしつぐ | 中年:冷静 |
政治型 |
- | 名 |
1537年 | 大崎家臣。岩出山城主。大崎内乱の際には伊場野惣八郎と結び、反主流派の中心人物として活動した。主家の没落後は伊達政宗に仕えたが、間もなく病没した。
|
氏家 |
吉継 |
49 | 53 | 64 | 70 |
236 | 13 | (54) | 1552年 |
離間 | 通常-B |
氏家隆継 |
- |
- |
保守325 | 1591年 |
あおた | あきはる | 中年:策士 |
武勇型 |
- | 利 |
1509年 | 相馬家臣。信濃と称す。黒木城代を務めた。のちに中村城代・中村式部と共謀して謀叛を起こし、田中城攻撃を企てたが相馬盛胤・義胤の軍に敗れて戦死した。
|
青田 |
顕治 |
43 | 44 | 28 | 45 |
160 | 13 | (54) | 1524年 |
離間 | PK-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1563年 |
あしな | うじかた | 中年:冷静 |
不幸型 |
- | 家 |
1516年 | 盛舜の庶子。実母が白拍子であったためか、家督継承候補から外され、家臣の富田義実に養育される。のち義実に奉じられて謀反を起こすが敗れ、自害。
|
蘆名 |
氏方 |
37 | 27 | 26 | 23 |
113 | 14 | (45) | 1531年 |
離間 | PK-C |
蘆名盛舜 |
- |
- |
保守360 | 1561年 |
ひらた | きよのり | 若者:冷静 |
中庸型 |
- | 才 |
1519年 | 蘆名家臣。輔範の子。平田家は蘆名四天の宿老の一。是亦斎と称す。大槻城主の大槻政通が謀叛を起こした際、主君・盛氏に従って出陣し、鎮定した。
|
平田 |
舜範 |
42 | 44 | 49 | 48 |
183 | 7 | (64) | 1534年 |
離間 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1583年 |
としま | しげむら | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1521年 | 安東家臣。畠山重忠の末裔という。1570年、湊安東家臣の下刈右京らと結んで謀叛を起こすが、安東愛季の軍勢に敗れ、妻の実家・仁賀保家を頼った。
|
豊島 |
重村 |
26 | 43 | 40 | 40 |
149 | 12 | (54) | 1536年 |
離間 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1575年 |
おおわだ | みつもり | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 家 |
1507年 | 小野寺家臣。横手城主。1546年、金沢金乗坊とともに謀叛を起こし、主君・稙道を討つ(平城の乱)。しかし、のちに稙道の嫡男・輝道によって討たれた。
|
大和田 |
光盛 |
65 | 65 | 49 | 41 |
220 | 12 | (42) | 1522年 |
離間 | PK-C |
- |
- |
- |
保守395 | 1549年 |
うじいえ | もりむね | 若者:冷静 |
万能知略型 |
- | 家 |
1534年 | 最上家臣。定直の子。知略に長け、天童家や白鳥家の討伐に貢献した。また伊達家への使者を務めたり、真室城の攻略で戦功を立てるなど、各方面で活躍した。
|
氏家 |
守棟 |
66 | 59 | 78 | 60 |
263 | 6 | (62) | 1549年 |
離間 | 通常-B |
氏家定直 |
- |
- |
中道430 | 1596年 |
しだ | のりむね | 中年:軍師 |
中庸型 |
- | 家 |
1515年 | 小田家臣。木田余城主。伊勢守と称す。主君・氏治と不和になったため、菅谷政貞に土浦城で謀殺されたという。謀殺したのは政貞の父・勝貞という説もある。
|
信太 |
範宗 |
22 | 22 | 52 | 39 |
135 | 6 | (39) | 1530年 |
離間 | PK-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1554年 |
さとみ | よしより | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 名 |
1543年 | 房総の戦国大名。義堯の次男。里見梅王丸(兄・義弘の子)に出家を強要し、家督を継ぐ。この一件に憤激し謀叛を起こした正木憲時を討ち、上総を平定した。
|
里見 |
義頼 |
63 | 60 | 73 | 54 |
250 | 10 | (44) | 1558年 |
離間 | 通常-B |
里見義堯 |
- |
- |
保守360 | 1587年 |
おおた | しげまさ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 利 |
1561年 | 徳川家臣。康資の子。はじめ父とともに里見家に属す。父の死後は、佐竹家に属していた太田資正を頼る。のちに徳川家康に仕えた。妹は家康の側室となった。
|
太田 |
重正 |
41 | 45 | 47 | 49 |
182 | 4 | (49) | 1576年 |
離間 | 通常-C |
太田康資 |
- |
- |
保守360 | 1610年 |
ゆうき | まさとも | 老人:百戦錬磨 |
万能統率型 |
- | 名 |
1479年 | 結城家15代当主。多賀谷祥永を誅殺し佐竹、岩城、宇都宮家を破り、次男・高朝を小山家に送り込んで小山家を傘下に置くなど、結城家の勢力を回復させた。
|
結城 |
政朝 |
80 | 66 | 78 | 81 |
305 | 10 | (68) | 1494年 |
離間 | PK-B |
- |
- |
- |
保守360 | 1547年 |
おおぜき | たかます | 中年:冷静 |
知略型 |
- | 利 |
1527年 | 那須七党の一。大田原資清の子。大関・大田原・福原家を率い、伊王野・蘆野家と結び、大伯父として主君・資晴を後見するなど家中最大の勢力を築き上げた。
|
大関 |
高増 |
65 | 52 | 80 | 77 |
274 | 11 | (71) | 1542年 |
離間 | 通常-B |
大田原資清 |
大関宗増 |
- |
保守255 | 1598年 |
おおた | すけあき | 中年:策士 |
万能知略型 |
- | 名 |
1484年 | 扇谷上杉家臣。岩付城主。資頼の嫡男。1535年、父の隠居により家督を継いだ。河越夜戦において主君・朝定が北条軍に敗死したあとは北条家に属した。
|
太田 |
資顕 |
67 | 61 | 62 | 64 |
254 | 5 | (52) | 1499年 |
離間 | PK-B |
太田資頼 |
- |
- |
保守395 | 1536年 |
おおい | さだきよ | 中年:冷静 |
知略型 |
- | 家 |
1506年 | 武田家臣。もとは信濃の豪族で、たびたび武田に攻められ、降伏する。村上義清や上杉憲政に内通するが、再び武田に降伏。長篠の戦いに出陣し、討死した。
|
大井 |
貞清 |
43 | 33 | 41 | 32 |
149 | 7 | (69) | 1521年 |
離間 | PK-C |
大井忠孝 |
- |
- |
保守255 | 1575年 |
ふたつぎ | しげよし | 中年:まじめ |
知略型 |
- | 家 |
1530年 | 小笠原家臣。重高の嫡男。武田家の滅亡後、徳川家康の援護で小笠原貞種を深志城から退却させ、主家の旧領復帰を実現させた。のちに「二木家記」を著した。
|
二木 |
重吉 |
49 | 53 | 64 | 60 |
226 | 4 | (86) | 1545年 |
離間 | 通常-C |
二木重高 |
- |
- |
保守255 | 1616年 |
いでうら | もりきよ | 中年:軍師 |
忍型 |
- | 利 |
1546年 | 武田家臣。出浦城主。村上義清の氏族。甲州忍者の棟梁。武田家に仕える。武田家滅亡後、真田家に仕える。棟梁でありながら、自らも忍び働きを行った。
|
出浦 |
盛清 |
69 | 70 | 80 | 53 |
272 | 8 | (77) | 1561年 |
離間 | 通常-A |
- |
- |
- |
保守360 | 1623年 |
しばた | ながあつ | 中年:策士 |
万能型 |
- | 名 |
1538年 | 上杉家臣。新発田・五十公野城主。綱貞の子。上条定憲の乱が終息したあと、上条方国人の長尾家への帰参を斡旋した。御館の乱の際には上杉景勝に属した。
|
新発田 |
長敦 |
57 | 62 | 69 | 67 |
255 | 7 | (42) | 1553年 |
離間 | 通常-C |
新発田綱貞 |
- |
- |
保守220 | 1580年 |
くろかわ | きよざね | 中年:冷静 |
万能統率型 |
- | 才 |
1510年 | 上杉家臣。蒲原郡奥山荘北条(黒川)を領した。上条定憲の乱の際は、はじめ長尾為景に属すが、のち上条方に転じた。乱後に帰参し、郡司不入を認められた。
|
黒川 |
清実 |
73 | 61 | 71 | 63 |
268 | 9 | (49) | 1525年 |
離間 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1559年 |
くろだ | ひでただ | 中年:熱血 |
中庸型 |
- | 家 |
1497年 | 上杉家臣。黒滝城主。主君・晴景に対し謀叛を起こすが敗れ、助命を嘆願して許される。しかし、のちに再び叛逆、越後守護・上杉定実の命で自害させられた。
|
黒田 |
秀忠 |
53 | 45 | 58 | 66 |
222 | 14 | (49) | 1512年 |
離間 | PK-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1546年 |
なおえ | かげつな | 若者:まじめ |
宰相型 |
- | 家 |
1509年 | 上杉家臣。与板城主。主君・謙信の信頼厚く、側近として内政・外交に辣腕を振るう。のちに謙信の旧名・景虎から一字を拝領し、実綱から景綱へと改名した。
|
直江 |
景綱 |
61 | 55 | 82 | 82 |
280 | 5 | (69) | 1524年 |
離間 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守185 | 1578年 |
ぬくい | ふささだ | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 利 |
1491年 | 畠山家臣。和歌に造詣深く、主君・義総の寵愛を得る。遊佐家を倒して主家の実権を握り、領内の動揺を招く。のちに権力奪回を目指す主君・義綱に殺された。
|
温井 |
総貞 |
44 | 40 | 75 | 62 |
221 | 14 | (64) | 1506年 |
離間 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1555年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.03125
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|