『信長の野望・創造 パワーアップキット』武将総覧
1947件中69件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
かきざき | すえひろ | 中年:策士 |
政治型 |
- | 利 |
1507年 | 蠣崎家4代当主。義広の子。先祖より対立の続いていたアイヌと和睦し、蝦夷商船往来の制を定める。この政策により、蝦夷地の領主としての地位を確立した。
|
蠣崎 |
季広 |
66 | 54 | 74 | 79 |
273 | 8 | (88) | 1522年 |
扇動 | 通常-B |
蠣崎義広 |
- |
- |
中道500 | 1595年 |
ますざわ | ひろかつ | 中年:策士 |
知略型 |
- | 利 |
1552年 | 阿曾沼家臣。鱒沢館主。関ヶ原合戦の際主君・広長が不在にした隙をついて謀叛を起こす。のちに居城・鍋倉城奪回のため来攻した広長軍との戦いで戦死した。
|
鱒沢 |
広勝 |
21 | 30 | 43 | 24 |
118 | 9 | (49) | 1567年 |
扇動 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1601年 |
ひえぬき | てるとき | 中年:お人好し |
政治型 |
- | 家 |
1521年 | 陸奥の豪族。奥州斯波家の出身という。1555年に上洛して将軍・足利義輝に黄金10両を献上した。この際、義輝の偏諱を賜って輝時と名乗ったという。
|
稗貫 |
輝時 |
50 | 34 | 46 | 54 |
184 | 8 | (54) | 1537年 |
扇動 | 通常-C |
稗貫晴家 |
- |
- |
保守255 | 1575年 |
わが | よしただ | 中年:熱血 |
武勇型 |
- | 家 |
1541年 | 陸奥の豪族。義勝の子。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣せず改易される。一揆を起こして居城・二子城を奪回するが、豊臣軍に敗れ、逃走中に領民に殺された。
|
和賀 |
義忠 |
54 | 45 | 47 | 53 |
199 | 12 | (50) | 1556年 |
扇動 | 通常-C |
和賀義勝 |
- |
- |
保守290 | 1591年 |
おいかわ | よりいえ | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 名 |
1515年 | 葛西家臣。柏木城主。沖田及川党の頭領であった。1559年、千葉三郎信近と争い、これがきっかけで柏木城事件が発生。大原氏により及川党は討伐された。
|
及川 |
頼家 |
42 | 46 | 37 | 51 |
176 | 9 | (49) | 1530年 |
扇動 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1564年 |
まいや | つねひで | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1535年 | 葛西家臣。米谷城主。常時の嫡男。米谷家は亀掛川千葉家の流れ。桃生郡深谷において弟(五男)・常忠、弟(七男)・信忠とともに伊達政宗に謀殺された。
|
米谷 |
常秀 |
41 | 50 | 42 | 43 |
176 | 7 | (56) | 1550年 |
扇動 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1591年 |
むやり | しげのぶ | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 家 |
1526年 | 葛西家臣。武鑓城主。富沢家の叛乱鎮定や、浜田家と熊谷家の兵乱鎮圧などに従軍し、活躍した。桃生郡深谷において弟の儀信とともに伊達政宗に謀殺された。
|
武鑓 |
重信 |
56 | 59 | 53 | 35 |
203 | 7 | (65) | 1541年 |
扇動 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1591年 |
まきの | ひさなか | 中年:冷静 |
政治型 |
- | 利 |
1532年 | 伊達家臣。中野宗時の次男。桑折貞長とともに奥州守護代を務め、父とともに伊達家中の政務を取り仕切る。輝宗の代に謀叛を起こすが敗れ、相馬領に逃れた。
|
牧野 |
久仲 |
20 | 22 | 71 | 79 |
192 | 12 | (43) | 1547年 |
扇動 | 通常-C |
中野宗時 |
- |
- |
保守360 | 1575年 |
わち | なおより | 老人:百戦錬磨 |
宰相型 |
- | 家 |
1496年 | 白河結城家臣。主君・義綱の近津大明神への寄進状の添状を発給した。後裔の和知美濃守は、主君・義顕を白河城から追い、小峰義親の入城を手引きした。
|
和知 |
直頼 |
40 | 39 | 66 | 57 |
202 | 12 | (66) | 1511年 |
扇動 | PK-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1562年 |
きすぎ | うじひで | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 家 |
1567年 | 出羽の豪族。時秀の子。大宝寺家と最上家の間で去就に迷う。十五里ヶ原合戦以降は上杉家に従った。1601年、居城の観音寺城を捨て米沢に赴いたという。
|
来次 |
氏秀 |
36 | 37 | 57 | 50 |
180 | 4 | (39) | 1582年 |
扇動 | PK-C |
来次時秀 |
- |
- |
保守360 | 1606年 |
なりさわ | みちただ | 中年:冷静 |
万能型 |
- | 才 |
1548年 | 最上家臣。成沢城主。氏家守棟の従弟。氏家光氏の父。柏木山合戦で最上義光と伊達輝宗が衝突すると、最上家の要衝である成沢城を守り、奮戦した。
|
成沢 |
道忠 |
63 | 58 | 74 | 63 |
258 | 6 | (69) | 1563年 |
扇動 | 通常-A |
- |
- |
- |
保守360 | 1617年 |
だて | さねもと | 若者:まじめ |
万能型 |
- | 名 |
1527年 | 伊達家臣。稙宗の三男。越後上杉家に入嗣する予定だったが、兄・晴宗の阻止により天文の大乱が起こった。乱中は稙宗に属すが、乱の終息後は晴宗に仕えた。
|
伊達 |
実元 |
56 | 58 | 55 | 62 |
231 | 8 | (60) | 1542年 |
扇動 | 通常-C |
伊達稙宗 |
- |
- |
中道500 | 1587年 |
おかもと | けんいつ | 中年:軍師 |
外交僧型 |
- | 才 |
1559年 | 佐竹家臣。禅哲の子。僧体で佐竹義重・義宣2代に仕えた側近。外交面で活躍したほか、義重の三男・貞隆の岩城家入嗣に随行し、岩城家の執政に参画した。
|
岡本 |
顕逸 |
7 | 28 | 68 | 73 |
176 | 7 | (37) | 1574年 |
扇動 | 通常-C |
岡本禅哲 |
- |
- |
創造640 | 1596年 |
おのざき | つぐみち | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1562年 | 常陸の豪族。額田城主。佐竹家に属したが自立性が強く何度も主家に反抗した。のちに謀叛を起こすが敗れ、松平忠輝などに仕えた。画に巧みであったという。
|
小野崎 |
従通 |
25 | 39 | 51 | 41 |
156 | 11 | (68) | 1577年 |
扇動 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1630年 |
ゆうき | ともかつ | 若者:まじめ |
知略型 |
- | 家 |
1569年 | 宇都宮広綱の次男。結城晴朝の養子となるが、のちに徳川家康の次男・秀康が結城家に入嗣したため、宇都宮家に戻る。以後は反徳川、反結城の姿勢を貫いた。
|
結城 |
朝勝 |
52 | 48 | 66 | 50 |
216 | 8 | (59) | 1584年 |
扇動 | 通常-C |
宇都宮広綱 |
結城晴朝 |
- |
保守395 | 1628年 |
よこぜ | なりしげ | 若者:策士 |
万能知略型 |
- | 家 |
1506年 | 横瀬由良家8代当主。泰繁の嫡男。由良姓に改める。上杉家に属し、北条・武田家の侵略に対抗した。のち北条家に属し北条家と上杉家との同盟を仲介した。
|
横瀬 |
成繁 |
58 | 58 | 70 | 65 |
251 | 9 | (72) | 1521年 |
扇動 | 通常-B |
横瀬泰繁 |
- |
- |
保守255 | 1578年 |
うえすぎ | ともおき | 老人:百戦錬磨 |
政治型 |
- | 名 |
1488年 | 扇谷上杉家当主。家臣・太田資高の北条家内通により、居城・江戸城を奪われ河越城に逃れた。江戸城奪還を目指し北条家と戦うが、勢力回復はならなかった。
|
上杉 |
朝興 |
67 | 30 | 63 | 74 |
234 | 10 | (49) | 1503年 |
扇動 | PK-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1537年 |
ほうじょう | うじまさ | 若者:まじめ |
万能政治型 |
- | 家 |
1538年 | 後北条家4代当主。氏康の嫡男。優秀な弟たちや家臣団に支えられ、北条家の地位を不動のものにした。豊臣秀吉の小田原征伐軍に抗戦するが敗れ、自害した。
|
北条 |
氏政 |
79 | 62 | 77 | 86 |
304 | 11 | (52) | 1553年 |
扇動 | 通常-A |
北条氏康 |
- |
- |
中道500 | 1590年 |
たけだ | よしのぶ | 若者:まじめ |
猛将騎馬特化型 |
- | 家 |
1538年 | 信玄の長男。川中島合戦などで活躍。妻の実家・今川家攻略に反対し、謀叛を企むが失敗する。東光寺に幽閉され、2年後に死去した。自害とも病死ともいう。
|
武田 |
義信 |
65 | 58 | 38 | 48 |
209 | 5 | (29) | 1553年 |
扇動 | 通常-A |
武田信玄 |
- |
三条の方 |
中道500 | 1567年 |
すだ | みつちか | 中年:冷静 |
宰相型 |
- | 名 |
1526年 | 信濃の豪族。信濃の一向一揆衆を指導した。のち上杉景勝に仕え、北陸の一向一揆対策の責任者となる。信濃海津城主を務め、徳川家康の信濃侵攻軍と戦った。
|
須田 |
満親 |
52 | 54 | 79 | 73 |
258 | 9 | (72) | 1541年 |
扇動 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1598年 |
すわ | よりみつ | 老人:百戦錬磨 |
軍団長型 |
- | 家 |
1480年 | 信濃の戦国大名。諏訪大社の大祝を務める。金刺家を滅ぼして諏訪地方を平定、隣国の武田信虎と戦うなど、諏訪家の勢力回復に尽力した、諏訪家中興の英主。
|
諏訪 |
頼満 |
78 | 67 | 81 | 74 |
300 | 12 | (59) | 1495年 |
扇動 | PK-C |
- |
- |
- |
保守220 | 1539年 |
すわ | よりしげ | 中年:まじめ |
統率型 |
禰々 | 家 |
1516年 | 信濃の戦国大名。祖父・頼満の死後、諏訪大社大祝となる。義兄・武田信玄と戦うが敗れ、幽閉の後に自害させられた。娘は信玄の側室となり、勝頼を産んだ。
|
諏訪 |
頼重 |
56 | 50 | 48 | 45 |
199 | 10 | (26) | 1531年 |
扇動 | PK-B |
諏訪頼隆 |
- |
- |
保守220 | 1542年 |
ちむら | よししげ | 中年:まじめ |
知略型 |
- | 才 |
1566年 | 木曾家臣。主家改易後、関ヶ原合戦の際に徳川家康に招かれ、家臣となる。徳川秀忠軍の先導役を務め、また木曾を守る西軍の石川貞清を討つなど活躍した。
|
千村 |
良重 |
51 | 46 | 56 | 34 |
187 | 9 | (64) | 1581年 |
扇動 | 通常-C |
- |
- |
- |
創造640 | 1630年 |
やまむら | よしとき | 中年:冷静 |
知略型 |
- | 家 |
1544年 | 木曾家臣。良利の子。主家の転封後も木曾に残る。関ヶ原合戦では東軍に属し、西軍に捕まるが、のち解放。戦後、徳川家康から木曾福島の関所を預かった。
|
山村 |
良候 |
37 | 46 | 66 | 64 |
213 | 6 | (58) | 1559年 |
扇動 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1602年 |
しばた | つなさだ | 中年:冷静 |
知略型 |
- | 家 |
1512年 | 上杉家臣。新発田・五十公野城主。伯耆守と称した。上条定憲が長尾為景と戦った乱の際は、はじめ長尾方に属したが、のちに上条方に転じて長尾軍と戦った。
|
新発田 |
綱貞 |
42 | 48 | 73 | 71 |
234 | 9 | (49) | 1527年 |
扇動 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守220 | 1561年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.0234375
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|