『信長の野望・創造 パワーアップキット』武将総覧
1947件中65件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
こんどう | よしたけ | 中年:威厳 |
武勇型 |
- | 名 |
1569年 | 松前藩士。袮保田館主・近藤季常の末裔という。公卿・花山院忠長が蝦夷に配流された際は、接待役を務めた。大坂夏の陣では主君・慶広に従って出陣した。
|
近藤 |
義武 |
56 | 71 | 63 | 60 |
250 | 5 | (69) | 1584年 |
釣瓶撃ち | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1638年 |
だて | しげざね | 若者:豪傑 |
猛将型 |
- | 義 |
1568年 | 伊達家臣。実元の子。「武」の面で主君の政宗を補佐した伊達家中随一の猛将。「英毅大略あり」と評された。晩年には徳川家光に奥州の軍談を語っている。
|
伊達 |
成実 |
84 | 91 | 68 | 55 |
298 | 7 | (78) | 1582年 |
釣瓶撃ち | 通常-A |
伊達実元 |
- |
- |
創造850 | 1646年 |
あんとう | たかすえ | 若者:勇将 |
万能型 |
- | 利 |
1492年 | 湊安東家7代当主。宣季の子。父の死後家督を継ぎ、管領細川家の執事から「謹上書衆」に遇された。男子に恵まれず、娘婿・舜季の三男・茂季を養子とした。
|
安東 |
堯季 |
69 | 58 | 69 | 75 |
271 | 5 | (59) | 1507年 |
釣瓶撃ち | PK-B |
- |
- |
- |
保守360 | 1551年 |
おぬき | よりひさ | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 利 |
1544年 | 佐竹家臣。義重・義宣2代に側近として仕え、外交面で重要な役割を果たした。知行割替時には、和田昭為、人見藤通とともに義宣の三奉行として活躍した。
|
小貫 |
頼久 |
40 | 45 | 60 | 68 |
213 | 6 | (59) | 1559年 |
釣瓶撃ち | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1603年 |
やなだ | たかすけ | 中年:豪傑 |
宰相型 |
- | 家 |
1493年 | 古河足利家臣。関宿城主。主君・晴氏と北条氏綱の娘の結婚に奔走し、両家の盟約を成立させた。河越合戦の際には晴氏に従って出陣し、戦後、隠居した。
|
簗田 |
高助 |
64 | 44 | 70 | 68 |
246 | 7 | (57) | 1508年 |
釣瓶撃ち | PK-B |
- |
- |
- |
保守325 | 1550年 |
なす | たかすけ | 中年:豪傑 |
万能武勇型 |
- | 家 |
1520年 | 下野の戦国大名。政資の嫡男。父と対立し、父と結ぶ宇都宮尚綱に攻められるが尚綱を討って撃退した。のち尚綱の子・広綱と芳賀高定の謀略に遭い横死した。
|
那須 |
高資 |
65 | 77 | 40 | 16 |
198 | 7 | (31) | 1535年 |
釣瓶撃ち | PK-B |
那須政資 |
- |
- |
保守290 | 1551年 |
すずき | しげのり | 中年:猛将 |
武勇型 |
- | 名 |
1547年 | 真田家臣。名胡桃城代。北条家臣・猪俣邦憲の奇襲を受け敗北、自害した。この事件は、私戦の禁令に反するとして、豊臣秀吉に小田原征伐の口実を与えた。
|
鈴木 |
重則 |
62 | 69 | 34 | 28 |
193 | 2 | (42) | 1562年 |
釣瓶撃ち | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1589年 |
ほうじょう | うじてる | 中年:豪傑 |
万能型 |
- | 名 |
1540年 | 北条家臣。氏康の次男。軍事・外交の両面で兄・氏政を補佐。おもに下野や下総方面の攻略を担当した。小田原落城後、豊臣秀吉の命により、兄とともに自害。
|
北条 |
氏照 |
83 | 80 | 73 | 62 |
298 | 6 | (50) | 1555年 |
釣瓶撃ち | 通常-A |
北条氏康 |
- |
- |
中道570 | 1590年 |
おがさわら | ひでまさ | 若者:豪傑 |
万能武勇型 |
- | 家 |
1569年 | 徳川家臣。貞慶の嫡男。石川康長の改易後、旧領の信濃松本6万石を領す。大坂夏の陣で戦死した。主君・家康に「信濃は…」と言い残して絶命したという。
|
小笠原 |
秀政 |
49 | 69 | 50 | 67 |
235 | 5 | (46) | 1584年 |
釣瓶撃ち | 通常-B |
小笠原貞慶 |
- |
- |
保守255 | 1615年 |
せんとう | いん | 女性:柔和 |
ガラシャ型 |
- | 家 |
1524年 | 長尾為景の娘。名は綾。長尾政景に嫁ぎ二男二女を産む。夫が野尻池で溺死した後は弟・上杉謙信を頼り、仙桃院と名乗る。息子・景勝は謙信の養子となった。
|
仙桃 |
院 |
69 | 60 | 76 | 68 |
273 | 5 | (85) | 1524年 |
釣瓶撃ち | 通常-A |
長尾為景 |
- |
- |
保守185 | 1609年 |
あまかす | かげつぐ | 若者:豪傑 |
統率型 |
- | 才 |
1550年 | 上杉家臣。酒田城主。主家の会津移封に従い、白石城代を務めた。関ヶ原合戦では抗戦を主張。のちに居城を空けた隙に伊達軍の攻撃により居城を失った。
|
甘粕 |
景継 |
75 | 67 | 33 | 38 |
213 | 6 | (61) | 1565年 |
釣瓶撃ち | 通常-B |
- |
- |
- |
保守220 | 1611年 |
すずき | しげやす | 若者:豪傑 |
武勇型 |
- | 名 |
1541年 | 紀伊雑賀の鈴木家の一族という。本願寺から加賀に派遣され、鳥越城を築いて加賀の一向宗門徒を指導した。のちに柴田勝家に討たれ、首級は安土に送られた。
|
鈴木 |
重泰 |
57 | 62 | 57 | 33 |
209 | 8 | (39) | 1556年 |
釣瓶撃ち | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1580年 |
あさくら | たかかげ | 中年:威厳 |
万能政治型 |
- | 家 |
1493年 | 朝倉家4代当主。卓抜した政治手腕で越前国内を安定させ、朝倉家の最盛期を現出した。隣国・加賀に積極的に侵攻し、一向一揆軍と戦った。歌道に優れた。
|
朝倉 |
孝景 |
84 | 66 | 84 | 90 |
324 | 8 | (55) | 1508年 |
釣瓶撃ち | PK-A |
朝倉貞景 |
- |
- |
保守255 | 1548年 |
やまざき | ながのり | 中年:豪傑 |
中庸型 |
- | 名 |
1552年 | 朝倉家臣。主家滅亡後は明智光秀に属し本能寺の変に従軍。光秀の死後は柴田勝家に属し、賤ヶ岳合戦に従軍した。勝家の死後は前田家を経て徳川家に仕えた。
|
山崎 |
長徳 |
42 | 47 | 38 | 35 |
162 | 10 | (68) | 1567年 |
釣瓶撃ち | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1620年 |
いまがわ | よしもと | 中年:冷静 |
今川義元型 |
- | 志 |
1519年 | 駿河の戦国大名。異母兄・玄広恵探を倒して家督を継ぐ。甲相駿三国同盟を結んで後顧の憂いを断ち、上洛の途につくが桶狭間で織田信長の奇襲を受け、絶命。
|
今川 |
義元 |
93 | 67 | 87 | 98 |
345 | 11 | (41) | 1536年 |
釣瓶撃ち | 通常-S |
今川氏親 |
- |
寿桂尼 |
中道500 | 1560年 |
ゆうき | ひでやす | 中年:威厳 |
万能武勇型 |
- | 名 |
1574年 | 徳川家康の次男。結城家の家督を継ぐ。関ヶ原合戦の際は関東に残って上杉景勝に備え、戦後、越前福井75万石を領した。激しい気性の持ち主だったという。
|
結城 |
秀康 |
76 | 80 | 37 | 54 |
247 | 7 | (33) | 1589年 |
釣瓶撃ち | 通常-A |
徳川家康 |
- |
- |
中道500 | 1607年 |
うどの | ながてる | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 利 |
1533年 | 今川家臣。長持の子。桶狭間合戦後、三河の武将が次々と徳川家に属す中、唯一今川方に残る。そのため、三河平定を目指す徳川軍の攻撃を受け、敗死した。
|
鵜殿 |
長照 |
53 | 59 | 41 | 39 |
192 | 6 | (29) | 1548年 |
釣瓶撃ち | 通常-C |
鵜殿長持 |
- |
- |
中道500 | 1562年 |
あさの | よしなが | 若者:まじめ |
万能武勇型 |
- | 名 |
1576年 | 豊臣家臣。長政の嫡男。関ヶ原合戦では東軍に属し、戦後、紀伊和歌山37万石を領する。のちに加藤清正と協力し、徳川家康と豊臣秀頼の会見を実現させた。
|
浅野 |
幸長 |
62 | 68 | 66 | 67 |
263 | 8 | (37) | 1591年 |
釣瓶撃ち | 通常-B |
浅野長政 |
- |
- |
中道570 | 1613年 |
のむら | なおたか | 中年:まじめ |
勇将射撃特化型 |
- | 家 |
1545年 | 浅井家臣。横山城主を務めた。主家滅亡後は豊臣家に仕える。鉄砲頭を務め、各地の合戦で活躍した。関ヶ原合戦では西軍に属し、伏見城攻撃に参加した。
|
野村 |
直隆 |
50 | 59 | 46 | 26 |
181 | 6 | (55) | 1560年 |
釣瓶撃ち | PK-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1600年 |
ろっかく | よしかた | 中年:猛将 |
剣豪型 |
- | 利 |
1521年 | 近江の戦国大名。定頼の子。江南に勢力を伸ばす。三好家に京を追われた足利将軍家を保護し、仲裁に奔走した。のち織田信長の上洛軍に敗れ、所領を失った。
|
六角 |
義賢 |
55 | 68 | 59 | 42 |
224 | 11 | (77) | 1536年 |
釣瓶撃ち | 通常-B |
六角定頼 |
- |
- |
保守290 | 1598年 |
ろっかく | よしはる | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 家 |
1544年 | 近江の戦国大名。義賢の子。筆頭家老・後藤賢豊を謀殺し、家臣の信頼を失う。織田信長の上洛軍に敗れ、諸国を流浪した。晩年は豊臣秀頼の弓師範を務めた。
|
六角 |
義治 |
44 | 65 | 27 | 37 |
173 | 12 | (68) | 1559年 |
釣瓶撃ち | 通常-C |
六角義賢 |
- |
- |
保守290 | 1612年 |
がもう | しげつな | 中年:まじめ |
勇将型 |
- | 利 |
1535年 | 織田家臣。蒲生定秀の子。青地家の養子となる。北畠家攻めなどに従軍した。のちに森可成らとともに坂本城を守るが、浅井・朝倉連合軍に攻められ戦死した。
|
蒲生 |
茂綱 |
48 | 50 | 28 | 44 |
170 | 5 | (35) | 1550年 |
釣瓶撃ち | PK-C |
蒲生定秀 |
- |
- |
中道570 | 1570年 |
がもう | うじさと | 若者:策士 |
蒲生氏郷型 |
- | 才 |
1556年 | 織田家臣。賢秀の子。主君・信長の娘を娶る。本能寺の変後は豊臣秀吉に仕え活躍、陸奥会津92万石を領した。文武に秀でたその器量を秀吉は恐れたという。
|
蒲生 |
氏郷 |
89 | 85 | 84 | 80 |
338 | 8 | (39) | 1571年 |
釣瓶撃ち | 通常-A |
蒲生賢秀 |
- |
- |
創造745 | 1595年 |
ほんがんじ | けんにょ | 中年:文官 |
本願寺顕如型 |
- | 利 |
1543年 | 本願寺11世法主。証如の子。武家勢力に抵抗し、日本各地で一向宗門徒を蜂起させる。信長包囲網では中心的役割を担い、十年の長きに渡り戦いを続けた。
|
本願寺 |
顕如 |
85 | 63 | 88 | 97 |
333 | 10 | (49) | 1555年 |
釣瓶撃ち | 通常-A |
本願寺証如 |
- |
- |
保守185 | 1592年 |
しもつま | らいけい | 中年:文官 |
宰相型 |
- | 才 |
1476年 | 真宗本願寺派の僧。本願寺9世・実如に仕える。甥の頼秀・頼盛に不穏な動きがあり、一時出仕をやめるが、のち復帰した。温和な性格で人々に重んぜられた。
|
下間 |
頼慶 |
65 | 51 | 79 | 79 |
274 | 2 | (65) | 1491年 |
釣瓶撃ち | PK-B |
- |
- |
- |
保守220 | 1541年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.0234375
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|