『信長の野望・創造 パワーアップキット』武将総覧
1947件中74件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
いずみやま | ふるやす | 若者:冷静 |
政治型 |
- | 才 |
1536年 | 南部家臣。政昭(石亀信房の子)の子。叔父・泉山康朝の養子として三戸郷泉山村を領し、泉山姓を名乗る。娘・慈照院はのちに主君・信直の後室となった。
|
泉山 |
古康 |
42 | 42 | 51 | 69 |
204 | 7 | (54) | 1551年 |
激励 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1590年 |
おおうら | のぶたけ | 若者:まじめ |
軍団長型 |
- | 利 |
1574年 | 津軽家臣。津軽為信の嫡男。津軽家は為信の活躍で南部家から独立を果たし、関ヶ原の功でその地位を確固たるものにしたが、信建は父に先だって病死した。
|
大浦 |
信建 |
50 | 33 | 60 | 47 |
190 | 7 | (33) | 1589年 |
激励 | 通常-C |
津軽為信 |
- |
- |
中道500 | 1607年 |
るす | かげむね | 老人:百戦錬磨 |
政治型 |
- | 家 |
1492年 | 留守家16代当主。伊達尚宗の子。15代当主・郡宗の娘を娶り、家督を継ぐ。戦国大名の組織などを知る上で貴重な史料とされる「留守分限帳」を作成した。
|
留守 |
景宗 |
44 | 53 | 71 | 76 |
244 | 5 | (62) | 1506年 |
激励 | 通常-B |
伊達尚宗 |
- |
- |
中道500 | 1554年 |
こくぶん | もりあき | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1528年 | 陸奥の豪族。盛氏の子。国分家は源頼朝の奥州征伐に従った千葉常胤の五男・胤通を祖とする。子がなかったため、伊達晴宗の十男・盛重を養子として迎えた。
|
国分 |
盛顕 |
25 | 44 | 41 | 36 |
146 | 4 | (54) | 1543年 |
激励 | 通常-C |
国分盛氏 |
- |
- |
保守360 | 1582年 |
たむら | ともあき | 中年:威厳 |
武勇型 |
- | 名 |
1528年 | 田村家臣。隆顕の子。1584年8月、兄・清顕に従って出陣し、大内定綱と戦うが敗れ、戦死した。子・宗顕はのちに田村家の家督を継いだ。
|
田村 |
友顕 |
49 | 60 | 18 | 29 |
156 | 7 | (56) | 1543年 |
激励 | PK-C |
田村隆顕 |
- |
- |
保守360 | 1584年 |
たむら | むねあき | 中年:まじめ |
万能統率型 |
- | 名 |
1561年 | 陸奥の豪族。友顕の子。伯父・清顕に子がなかったため、伊達政宗の後援で田村家を継いだ。豊臣秀吉の奥州征伐で所領を没収され、その後は伊達家に仕えた。
|
田村 |
宗顕 |
73 | 57 | 48 | 69 |
247 | 8 | (87) | 1576年 |
激励 | 通常-C |
田村友顕 |
- |
- |
保守290 | 1648年 |
にほんまつ | よしくに | 中年:策士 |
統率型 |
- | 家 |
1521年 | 二本松畠山家13代当主。新城村尚の子であるが、二本松義氏の早世により、宗家の家督を継いだ。蘆名家と田村家が争った際には、講和の斡旋を行っている。
|
二本松 |
義国 |
55 | 56 | 46 | 58 |
215 | 7 | (59) | 1536年 |
激励 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1580年 |
えねい | たねはる | 中年:策士 |
文官型 |
- | 才 |
1504年 | 相馬家臣。顕胤・盛胤・義胤に仕え、内政や外交で活躍した。義胤に従って田村家を訪れた際、伊達家に通じた田村家臣の田村月斎に狙撃され、死去した。
|
江井 |
胤治 |
31 | 36 | 26 | 67 |
160 | 4 | (84) | 1519年 |
激励 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守325 | 1588年 |
おおつか | ちかなり | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 利 |
1543年 | 岩城家臣。隆成の子。はじめ佐竹家と争うが、岩城・佐竹両家の同盟が成立した際に佐竹家に属す。のちに主君・義重の子で岩城家を継いだ常隆に仕えた。
|
大塚 |
親成 |
27 | 26 | 44 | 66 |
163 | 8 | (55) | 1558年 |
激励 | PK-C |
大塚隆成 |
- |
- |
保守395 | 1598年 |
とざわ | まさしげ | 中年:策士 |
知略型 |
- | 家 |
1493年 | 戸沢家臣。戸沢家14代当主・征盛の三男。安房守と称す。小館に住んだといわれる。のちに仏門に入っていた戸沢盛重(甥・道盛の嫡男)を養子とした。
|
戸沢 |
政重 |
46 | 49 | 71 | 51 |
217 | 8 | (85) | 1508年 |
激励 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1578年 |
もがみ | よしもり | 中年:文官 |
知略型 |
- | 家 |
1521年 | 最上家10代当主。2歳で家督を相続する。次男・義時を偏愛して家督を譲ろうとするが、伊達家の騒動に乗じた長男・義光が決起、強制的に隠居させられた。
|
最上 |
義守 |
40 | 39 | 31 | 45 |
155 | 10 | (69) | 1522年 |
激励 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1590年 |
あしな | よしひろ | 中年:お人好し |
中庸型 |
- | 家 |
1576年 | 蘆名家20代当主。佐竹義重の次男。白河結城家の養子となるが、のち蘆名盛隆の娘を娶り蘆名家を継ぐ。摺上原で伊達政宗の軍に敗れ、故郷の常陸に逃れた。
|
蘆名 |
義広 |
51 | 55 | 35 | 53 |
194 | 7 | (55) | 1591年 |
激励 | 通常-C |
佐竹義重 |
- |
- |
保守360 | 1631年 |
はが | たかつぐ | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 家 |
1526年 | 宇都宮家臣。高経の次男。父の横死により益子領へ逃亡するが、のちに芳賀高定から家督を譲られて帰参。宿老として家中の内政・外交全般を取り仕切った。
|
芳賀 |
高継 |
48 | 44 | 60 | 71 |
223 | 7 | (66) | 1541年 |
激励 | 通常-C |
芳賀高経 |
芳賀高定 |
- |
保守255 | 1592年 |
あしかが | よしうじ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1541年 | 古河公方。晴氏の子。北条家の庇護のもとで成人し古河城に復帰するが、実権を持たなかった。死後、古河足利家が断絶したため、娘の氏が喜連川家を立てた。
|
足利 |
義氏 |
48 | 36 | 30 | 44 |
158 | 8 | (41) | 1556年 |
激励 | 通常-C |
足利晴氏 |
- |
- |
保守290 | 1582年 |
うつのみや | ひろつな | 若者:策士 |
統率型 |
- | 家 |
1543年 | 宇都宮家21代当主。尚綱の嫡男。佐竹義昭の娘を娶り同盟を結ぶ。また、芳賀高定とともに、北条家と結ぶ領内の反宇都宮勢力と戦った。病弱だったという。
|
宇都宮 |
広綱 |
66 | 54 | 45 | 65 |
230 | 8 | (37) | 1555年 |
激励 | 通常-B |
宇都宮尚綱 |
- |
- |
保守325 | 1580年 |
おおぬき | たけしげ | 中年:文官 |
文官型 |
- | 家 |
1547年 | 佐野家臣。佐野四天王の1人。財務の才に優れたという。足尾銅山の採掘を行うなど、主家の財政基盤確立に尽力した。主君・宗綱の死後、自害させられた。
|
大貫 |
武重 |
42 | 40 | 52 | 70 |
204 | 6 | (39) | 1562年 |
激励 | PK-C |
- |
- |
- |
中道465 | 1586年 |
うえすぎ | のりまさ | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1523年 | 山内上杉家当主。河越合戦に敗れて勢力を失い、北条軍に追われ越後に逃走。長尾景虎に上杉姓と関東管領職を譲った。御館の乱で上杉景勝に殺された。
|
上杉 |
憲政 |
33 | 34 | 29 | 36 |
132 | 12 | (56) | 1531年 |
激励 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守220 | 1579年 |
みやぎ | まさなり | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 利 |
1495年 | 岩付太田家臣。北条氏政の三男・氏房の岩付太田家入嗣後は北条家に属す。孫・泰業は馬上奉行を務め、主家滅亡後は主君・氏房らとともに高野山に上った。
|
宮城 |
政業 |
39 | 45 | 52 | 57 |
193 | 10 | (94) | 1510年 |
激励 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1589年 |
ほうじょう | ためまさ | 中年:冷静 |
副将型 |
- | 家 |
1520年 | 氏綱の三男。叔父・北条氏時が死去すると幼くして玉縄城主となり、大道寺盛昌の後見を受ける。花倉の乱で敗れた福島正成の子・綱成の養父となった。
|
北条 |
為昌 |
58 | 54 | 75 | 75 |
262 | 5 | (22) | 1532年 |
激励 | PK-B |
北条氏綱 |
- |
- |
中道500 | 1542年 |
たけだ | のぶかど | 中年:軍師 |
中庸型 |
- | 道 |
1528年 | 信虎の三男。次兄・信繁の死後、親族衆の筆頭として長兄・信玄を補佐。容貌が信玄に似ていたため、影武者も務めた。画才があり、人物画などの作品を残す。
|
武田 |
信廉 |
29 | 28 | 43 | 59 |
159 | 6 | (54) | 1543年 |
激励 | 通常-C |
武田信虎 |
- |
- |
中道465 | 1582年 |
おうばい | いん | 女性:柔和 |
女性型 |
- | 名 |
1543年 | 北条氏政の正室。武田信玄の娘。甲相駿三国同盟に際して北条家に嫁ぐ。夫婦仲は良好だったが、同盟の破綻により離縁となり、甲斐に戻って出家、早世した。
|
黄梅 |
院 |
78 | 55 | 62 | 63 |
258 | 4 | (26) | 1543年 |
激励 | 通常-B |
武田信玄 |
- |
三条の方 |
保守325 | 1569年 |
あとべ | かつすけ | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 家 |
1547年 | 武田家臣。跡部家は信濃佐久郡の出身で甲斐守護代をも務めた名家。原昌胤とともに主君・勝頼の近侍を務めた。武田家滅亡時に諏訪で戦死。佞臣と評された。
|
跡部 |
勝資 |
23 | 35 | 58 | 75 |
191 | 9 | (35) | 1562年 |
激励 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1582年 |
たかなし | よりちか | 中年:策士 |
中庸型 |
- | 家 |
1557年 | 信濃の豪族。秀政の子。本能寺の変後、上杉景勝から安源寺2千貫の地を安堵され、居城・中野小館に復帰する。のちに景勝の会津移封に従い、居城を去った。
|
高梨 |
頼親 |
41 | 48 | 50 | 45 |
184 | 7 | (46) | 1572年 |
激励 | 通常-C |
高梨秀政 |
- |
- |
保守290 | 1603年 |
うえすぎ | かげのぶ | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 家 |
1527年 | 上杉家臣。主君・謙信が関東管領に就任した際、謙信とともに上杉姓に改める。一門衆の重鎮として各地を転戦した。御館の乱で上杉景虎方に属し、戦死した。
|
上杉 |
景信 |
50 | 43 | 47 | 60 |
200 | 8 | (51) | 1542年 |
激励 | 通常-C |
長尾房景 |
- |
- |
保守220 | 1578年 |
ひぐち | かねとよ | 中年:策士 |
文官型 |
- | 家 |
1539年 | 上杉家臣。直峰城主。直江兼続の父。上杉家の会津転封に従う。兼続が不在の際には米沢城の留守役を務めた。最上家の諜報なども行い、上杉家に尽くした。
|
樋口 |
兼豊 |
72 | 64 | 76 | 80 |
292 | 5 | (63) | 1554年 |
激励 | 通常-A |
- |
- |
- |
保守220 | 1602年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.0234375
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|