『信長の野望・創造 パワーアップキット』武将総覧
1947件中46件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
つがる | ためのぶ | 中年:冷静 |
軍師型 |
- | 利 |
1550年 | 弘前藩初代藩主。大浦為則の娘を娶る。主家・南部家から独立し、17年かけて津軽を統一した。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、正式に津軽の領主となった。
|
津軽 |
為信 |
85 | 73 | 91 | 86 |
335 | 15 | (57) | 1565年 |
足止め | 通常-A |
大浦守信 |
大浦為則 |
- |
創造710 | 1607年 |
にほんまつ | いえやす | 中年:まじめ |
知略型 |
- | 家 |
1512年 | 二本松畠山家11代当主。村国の嫡男。居城・二本松城は、7代当主・満泰によって応永年間(1394~1427)に築かれた。別名を霞ヶ城という。
|
二本松 |
家泰 |
53 | 40 | 52 | 58 |
203 | 7 | (34) | 1527年 |
足止め | PK-C |
二本松村国 |
- |
- |
保守360 | 1546年 |
あんとう | ちかすえ | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 才 |
1539年 | 檜山安東家8代当主。舜季の嫡男。湊・檜山の両安東家を統一し、巧みな戦略で安東家最大の版図を築き上げ「斗星の北天に在るにさも似たり」と恐れられた。
|
安東 |
愛季 |
81 | 68 | 84 | 82 |
315 | 10 | (48) | 1554年 |
足止め | 通常-A |
安東舜季 |
- |
- |
中道570 | 1587年 |
おのでら | たねみち | 中年:威厳 |
万能政治型 |
- | 家 |
1480年 | 小野寺家12代当主。泰道の嫡男。はじめ上洛して将軍家に仕えたが、父の死により帰国、家督を継いだ。のちに権力闘争に巻き込まれ、家臣らに殺害された。
|
小野寺 |
稙道 |
60 | 52 | 56 | 73 |
241 | 7 | (66) | 1495年 |
足止め | PK-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1546年 |
てんどう | よりさだ | 中年:威厳 |
万能統率型 |
- | 家 |
1533年 | 最上家庶流。最上八楯盟主。頼長の弟。義光の義父。義守・義光の間で争いが起こると義守派として戦った。頼貞死後、延沢満延が裏切り、天童家は滅亡した。
|
天童 |
頼貞 |
70 | 68 | 79 | 66 |
283 | 6 | (50) | 1548年 |
足止め | 通常-A |
天童頼道 |
- |
- |
中道570 | 1583年 |
だて | はるむね | 中年:猛将 |
万能政治型 |
- | 才 |
1519年 | 伊達家15代当主。稙宗の嫡男。父と対立して天文の大乱を引き起こすが、終息後に家督を相続。父と同じく、婚姻外交を駆使して伊達家の地位を不動にした。
|
伊達 |
晴宗 |
60 | 57 | 76 | 80 |
273 | 12 | (58) | 1534年 |
足止め | 通常-A |
伊達稙宗 |
- |
- |
中道500 | 1577年 |
かたくら | こじゅうろう | 若者:策士 |
片倉小十郎型 |
- | 義 |
1557年 | 伊達家臣。19歳で主君・政宗の傅役となり「智」の面で政宗を補佐した智将。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣するよう政宗を説得し、伊達家の存続に貢献した。
|
片倉 |
小十郎 |
87 | 77 | 92 | 86 |
342 | 5 | (58) | 1572年 |
足止め | 通常-A |
- |
- |
- |
創造745 | 1615年 |
はら | たねきよ | 老人:百戦錬磨 |
宰相型 |
- | 家 |
1488年 | 千葉家臣。筆頭家老を務めた。一貫して親北条家の立場にあり、第一次国府台合戦の際には北条軍に属した。反北条だった主君・親胤の暗殺に関わったという。
|
原 |
胤清 |
56 | 51 | 69 | 62 |
238 | 6 | (68) | 1503年 |
足止め | PK-B |
- |
- |
- |
中道430 | 1556年 |
みぶ | つなふさ | 老人:百戦錬磨 |
軍師型 |
- | 利 |
1479年 | 宇都宮家臣。壬生城主。筆頭家老を務めた。権謀術数を駆使して主君の忠綱・興綱を死に追いやり、興綱の子・尚綱が戦死したのち、宇都宮城を乗っ取った。
|
壬生 |
綱房 |
49 | 43 | 83 | 76 |
251 | 14 | (76) | 1494年 |
足止め | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1555年 |
おおぜき | すけます | 中年:まじめ |
中庸型 |
- | 家 |
1576年 | 那須七騎の一。高増の三男。兄・晴増の死後、下野黒羽1万3千石を継ぐ。関ヶ原合戦では東軍に属し、本領を安堵された。のち兄の子・政増に家督を譲った。
|
大関 |
資増 |
62 | 34 | 64 | 67 |
227 | 8 | (31) | 1591年 |
足止め | PK-C |
大関高増 |
- |
- |
保守290 | 1607年 |
よこぜ | くにしげ | 中年:文官 |
中庸型 |
- | 家 |
1550年 | 横瀬由良家9代当主。成繁の嫡男。豊臣秀吉の小田原征伐の際は小田原城に籠城した。子・貞繁が豊臣方に属したため、小田原落城後、常陸牛久に所領を得た。
|
横瀬 |
国繁 |
49 | 44 | 57 | 60 |
210 | 9 | (61) | 1565年 |
足止め | PK-C |
横瀬成繁 |
- |
- |
中道430 | 1611年 |
ながお | のりなが | 中年:冷静 |
宰相型 |
- | 家 |
1503年 | 足利長尾家当主。関東管領・山内上杉家に仕え、家宰を務めた。足利高基の子・亀王丸(晴氏)が元服する際は、将軍・足利義晴からの一字拝領を依頼した。
|
長尾 |
憲長 |
57 | 31 | 58 | 69 |
215 | 6 | (47) | 1518年 |
足止め | PK-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1550年 |
はが | うじつぐ | 中年:まじめ |
統率型 |
- | 名 |
1540年 | 北条家臣。伊予守と称す。松山衆の1人で、千貫文を与えられていた。駿河興国寺城主となり、駿河方面の守備を担当。1571年には武田軍の攻撃を退けた。
|
垪和 |
氏続 |
65 | 55 | 55 | 54 |
229 | 6 | (40) | 1555年 |
足止め | PK-C |
垪和氏堯 |
- |
- |
中道430 | 1580年 |
かんばら | ゆきさだ | 中年:冷静 |
万能統率型 |
- | 家 |
1523年 | 真田幸隆の弟。昌幸の叔父。海野家の支族である鎌原家に養子に入る。早くより武田家に臣従し、幸隆と共に先方衆の一手を担って信玄の信濃進出に貢献した。
|
鎌原 |
幸定 |
60 | 60 | 45 | 45 |
210 | 7 | (38) | 1538年 |
足止め | PK-C |
真田頼昌 |
- |
- |
保守325 | 1561年 |
ながお | かげなお | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 利 |
1537年 | 越中の豪族。養父・康胤の死後、家督を継ぐ。織田信長の越中侵攻軍に敗れ、越後に逃れた。御館の乱では上杉景虎に属すが敗れ逃亡、以後は織田家に属した。
|
長尾 |
景直 |
25 | 24 | 33 | 37 |
119 | 6 | (49) | 1552年 |
足止め | PK-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1586年 |
ながお | ふさかげ | 中年:策士 |
武勇型 |
- | 家 |
1480年 | 長尾家臣。古志長尾家。豊前守と称す。1495年、父・孝景の隠居により家督を継ぐ。関東管領・上杉顕定が越後に侵攻した際は、主君・為景に従い戦った。
|
長尾 |
房景 |
54 | 53 | 48 | 46 |
201 | 7 | (68) | 1495年 |
足止め | PK-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1548年 |
かわだ | ながちか | 中年:冷静 |
軍師型 |
- | 才 |
1540年 | 上杉家臣。近江の出身。上杉謙信が上洛した際に召し出され、家臣となる。上杉家の北陸攻略に大きく貢献した。のちに松倉城主となり、織田信長軍と戦った。
|
河田 |
長親 |
50 | 44 | 83 | 72 |
249 | 6 | (41) | 1555年 |
足止め | 通常-B |
- |
- |
- |
保守220 | 1581年 |
とみなが | ただやす | 中年:冷静 |
政治型 |
- | 家 |
1489年 | 吉良家臣。父・正安は永正(1504~1521)年間に牟呂城を築いた。松平広忠は父・清康の死後、各地を転々とするが、その際、一時牟呂城に在城した。
|
富永 |
忠安 |
48 | 48 | 50 | 62 |
208 | 5 | (62) | 1504年 |
足止め | PK-C |
- |
- |
- |
中道465 | 1551年 |
あさの | ながまさ | 中年:威厳 |
築城名手型 |
- | 家 |
1547年 | 豊臣家臣。秀吉の正室・寧子の義弟。五奉行筆頭として主家の執政に参画した。秀吉の死後、石田三成と対立して徳川家康に接近し、以後は徳川家に仕えた。
|
浅野 |
長政 |
44 | 46 | 62 | 80 |
232 | 7 | (64) | 1562年 |
足止め | 通常-B |
- |
- |
- |
創造640 | 1611年 |
うえだ | しげやす | 若者:まじめ |
政治型 |
- | 道 |
1563年 | 豊臣家臣。九州征伐、小田原征伐などに従軍した。関ヶ原合戦では西軍に属し、戦後改易される。のち浅野家に仕え、大坂の陣に出陣した。茶人としても著名。
|
上田 |
重安 |
32 | 40 | 28 | 62 |
162 | 8 | (87) | 1578年 |
足止め | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1650年 |
さかい | なりまさ | 中年:威厳 |
統率型 |
- | 家 |
1551年 | 徳川家臣。山岡景友らの口利きで会津征伐に向かう徳川家康の面識を得る。関ヶ原合戦で功を立て近江に所領を与えられた。大坂の陣後は旗本に列された。
|
坂井 |
成政 |
59 | 51 | 39 | 32 |
181 | 9 | (74) | 1566年 |
足止め | PK-C |
- |
- |
- |
中道570 | 1625年 |
さいとう | どうさん | 中年:威厳 |
斎藤道三型 |
- | 利 |
1494年 | 「蝮」の異名をとった美濃の戦国大名。僧から油商人に転身、次いで美濃守護・土岐頼芸に仕官、頼芸を追放して国主となった。のちに子・義龍と戦い、敗死。
|
斎藤 |
道三 |
90 | 76 | 99 | 82 |
347 | 15 | (62) | 1509年 |
足止め | 通常-S |
- |
- |
- |
中道500 | 1556年 |
もうり | かつなが | 中年:冷静 |
勇将型 |
- | 義 |
1577年 | 豊臣家臣。関ヶ原合戦で西軍に属して土佐に配流されるが、脱走して大坂城に入る。真田幸村に次ぐ人望を得て大坂夏の陣で活躍したが、落城に伴い自害した。
|
毛利 |
勝永 |
83 | 81 | 75 | 45 |
284 | 4 | (38) | 1592年 |
足止め | 通常-B |
- |
- |
- |
創造710 | 1615年 |
かいほう | つなちか | 中年:まじめ |
軍師型 |
- | 才 |
1509年 | 浅井家臣。画家・海北友松の父。豊臣秀吉が「我が軍法の師」と讃えた勇将。武者奉行を務め各地で活躍した。主家滅亡時に戦死した。「海赤雨三将」の1人。
|
海北 |
綱親 |
74 | 48 | 78 | 58 |
258 | 7 | (64) | 1524年 |
足止め | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1573年 |
みやべ | けいじゅん | 中年:文官 |
万能知略型 |
- | 才 |
1528年 | 浅井家臣。はじめ比叡山の僧。主家滅亡後は織田信長に属す。羽柴秀吉率いる中国征伐軍の先鋒を務め、因幡鳥取城主となった。晩年は秀吉の御咄衆となった。
|
宮部 |
継潤 |
62 | 56 | 76 | 65 |
259 | 11 | (71) | 1543年 |
足止め | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1599年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.03125
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|