『信長の野望・天道』武将総覧
1328件中23件該当しました。
1件~23件の表示
>
再検索
<-BACK 1
NEXT->
武将姓 | 武将名 |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 兵器 |
寿命 | 誕生年 | 機種 | |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 登場年 | 格付け | 列伝 |
所持戦法 | 信仰 | 出自 | 親武将 | 口調 |
死亡年 | 指南法 | |
なんぶ | はるまさ | C |
S | D |
D | C |
65 | 1517年 | 通常 |
南部家24代当主。安信の子。将軍・足利義晴の偏諱を賜り、晴政と名乗る。三戸城を本拠に「三日月の丸くなるまで南部領」といわれる広大な版図を築いた。 |
南部 |
晴政 |
88 | 75 | 41 | 39 | 29 |
66 | 1532年 | ★2
|
突撃之四 | 仏教 | 武士 |
南部安信 | 男性:威厳 |
1582年 | 我流 |
とざわ | もりやす | C |
S | B |
D | A |
24 | 1566年 | 通常 |
戸沢家18代当主。角館城主。道盛の三男。積極的な軍事行動で戸沢家最大の版図を築いた。「夜叉九郎」の異名をとった反面、慈悲深い一面もあったという。 |
戸沢 |
盛安 |
85 | 90 | 70 | 55 | 81 |
39 | 1581年 | ★2
|
突撃之極 | 仏教 | 武士 |
戸沢道盛 | 男性:猪武者 |
1590年 | 鬼 |
てんどう | よりさだ | B |
S | D |
D | C |
50 | 1533年 | 通常 |
最上家庶流。最上八楯盟主。頼長の弟。義光の義父。義守・義光の間で争いが起こると義守派として戦った。頼貞死後、延沢満延が裏切り、天童家は滅亡した。 |
天童 |
頼貞 |
82 | 73 | 81 | 67 | 73 |
97 | 1548年 | ★2
|
騎馬強化 | 仏教 | 武士 |
天童頼道 | 男性:威厳 |
1583年 | 理論 |
だて | しげざね | B |
S | D |
A | B |
78 | 1568年 | 通常 |
伊達家臣。実元の子。「武」の面で主君の政宗を補佐した伊達家中随一の猛将。「英毅大略あり」と評された。晩年には徳川家光に奥州の軍談を語っている。 |
伊達 |
成実 |
87 | 94 | 53 | 52 | 67 |
66 | 1582年 | ★2
|
突撃之極 | 仏教 | 武士 |
伊達実元 | 男性:猪武者 |
1646年 | 鬼 |
ほうじょう | つなしげ | A |
S | D |
D | B |
72 | 1515年 | 通常 |
北条家臣。福島正成の子。父の死後、北条氏綱を頼り、氏綱の娘を娶って一門となる。河越合戦などで活躍し、その旗印より「地黄八幡」と呼ばれ畏怖された。 |
北条 |
綱成 |
92 | 96 | 79 | 60 | 89 |
82 | 1530年 | ★2
|
八幡之備 | 仏教 | 武士 |
福島正成 | 男性:知勇兼備 |
1587年 | 鬼 |
なかやま | てるもり | C |
S | D |
D | C |
64 | 1570年 | 通常 |
北条家臣。家範の子。主家滅亡後は徳川家康に仕える。関ヶ原合戦や大坂の陣に従軍し、のちに槍奉行となった。馬術の達人で、高麗八条流の奥義をきわめた。 |
中山 |
照守 |
74 | 67 | 15 | 10 | 31 |
88 | 1585年 | ★0
|
突撃之三 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:知勇兼備 |
1634年 | 鬼 |
まえだ | とします | C |
S | B |
D | D |
69 | 1543年 | 通常 |
戦国一の傾奇者。滝川益重の子。前田利家の兄・利久の養子となる。槍を使えば天下無双、風雅の道にも造詣深かった。関ヶ原合戦では上杉家に属して戦った。 |
前田 |
利益 |
50 | 96 | 40 | 20 | 95 |
10 | 1558年 | ★2
|
疾駆 | 仏教 | 忍者 |
滝川益重 | 男性:知勇兼備 |
1612年 | 我流 |
ふくしま | まさのり | A |
S | C |
D | D |
63 | 1561年 | 通常 |
豊臣家臣。賤ヶ岳七本槍の筆頭。関ヶ原合戦では東軍の主力として奮戦し、安芸広島49万石を得る。しかし、のちに居城・広島城無断修築の罪で改易された。 |
福島 |
正則 |
82 | 88 | 37 | 51 | 88 |
97 | 1576年 | ★2
|
突撃之三 | 仏教 | 庶民 |
福島正信 | 男性:猪武者 |
1624年 | 鬼 |
さいとう | よしたつ | C |
S | D |
D | B |
34 | 1527年 | 通常 |
美濃の戦国大名。道三の子。美濃守護・土岐頼芸の子ともいう。家督を巡って父と対立、父を討って美濃国主となるが急死した。身長6尺5寸の巨漢と伝わる。 |
斎藤 |
義龍 |
91 | 93 | 75 | 60 | 11 |
34 | 1542年 | ★2
|
突撃之三 | 仏教 | 武士 |
斎藤道三 | 男性:猪武者 |
1561年 | 鬼 |
たけだ | のぶとら | C |
S | D |
D | B |
80 | 1494年 | 通常 |
甲斐守護。甲斐を平定するが、その苛烈な政策方針に反発した嫡男・信玄によって駿河に追放された。以後は各地を放浪し、甲斐に再び戻ることはなかった。 |
武田 |
信虎 |
86 | 96 | 54 | 50 | 22 |
44 | 1509年 | ★2
|
突撃之三 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:猪武者 |
1574年 | 鬼 |
たけだ | しんげん | B |
S | A |
D | C |
52 | 1521年 | 通常 |
甲斐守護。信虎の嫡男。父の苛烈な政策に反対して父を追放、当主となる。精強な騎馬軍団を率い、臨機応変の知略で織田信長を苦しめた。通称「甲斐の虎」。 |
武田 |
信玄 |
110 | 82 | 96 | 94 | 10 |
63 | 1536年 | ★3
|
不動之備 | 仏教 | 武士 |
武田信虎 | 男性:威厳 |
1573年 | 相伝 |
やまがた | まさかげ | D |
S | D |
D | B |
45 | 1530年 | 通常 |
武田家臣。武田四名臣の1人。兄・飯富虎昌と同様、軍装を赤で統一。内政・軍事・外交全般で主君・信玄を補佐した。長篠合戦で全身に銃弾を浴び戦死した。 |
山県 |
昌景 |
88 | 94 | 69 | 63 | 87 |
57 | 1545年 | ★2
|
赤備 | 仏教 | 武士 |
飯富道悦 | 男性:知勇兼備 |
1575年 | 相伝 |
さなだ | ゆきむら | A |
S | D |
C | C |
48 | 1567年 | 通常 |
昌幸の次男。蟄居先の紀伊九度山から大坂城に入り、大坂の陣で寡兵ながらも徳川の大軍を相手に奮戦した。その戦いぶりは「真田日本一の兵」と称賛された。 |
真田 |
幸村 |
98 | 108 | 89 | 36 | 99 |
60 | 1582年 | ★3
|
影突 | 仏教 | 武士 |
真田昌幸 | 男性:知勇兼備 |
1615年 | 我流 |
ゆり | かまのすけ | A |
S | B |
C | C |
50 | 1568年 | 通常 |
真田十勇士。鎖鎌の名手。鈴鹿山中で三好伊三とともに山賊をしていたが、三好清海の誘いで真田幸村の家臣となった。三河野田城の将だったという説もある。 |
由利 |
鎌之助 |
57 | 87 | 57 | 38 | 94 |
58 | 1583年 | ★0
|
突撃之三 | 仏教 | 剣豪 |
- | 男性:知勇兼備 |
1618年 | 相伝 |
むらかみ | よしきよ | C |
S | D |
D | B |
70 | 1503年 | 通常 |
信濃の豪族。葛尾城主。武田信玄軍の攻撃を2度も退け、近隣に勇名を轟かす。しかし、真田幸隆の計略に敗れて居城を失い、越後の長尾景虎の庇護を受けた。 |
村上 |
義清 |
89 | 92 | 71 | 51 | 49 |
25 | 1518年 | ★2
|
疾駆 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:猪武者 |
1573年 | 鬼 |
ながお | ためかげ | B |
S | D |
D | B |
65 | 1471年 | 通常 |
越後守護代。越後守護や関東管領を討ち国政を掌握。しかし、のちに越後守護・上杉定実と対立、上杉方国人の叛乱を招いた。出陣は百回を超えるという猛将。 |
長尾 |
為景 |
99 | 104 | 37 | 51 | 30 |
16 | 1486年 | ★2
|
車懸之備 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:知勇兼備 |
1536年 | 鬼 |
うえすぎ | けんしん | B |
S | C |
D | A |
48 | 1530年 | 通常 |
越後の戦国大名。為景の次男。上杉憲政から関東管領職を譲られ、上杉姓を名乗る。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。通称「越後の龍」。 |
上杉 |
謙信 |
120 | 105 | 66 | 62 | 100 |
15 | 1545年 | ★3
|
車懸之備 | 仏教 | 武士 |
長尾為景 | 男性:威厳 |
1578年 | 我流 |
ながお | とら | B |
S | C |
D | A |
48 | 1530年 | 通常 |
越後の戦国大名。為景の娘。兄・晴景が病弱のため、国人たちによって当主に擁立される。「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。 |
長尾 |
虎 |
120 | 84 | 72 | 80 | 100 |
15 | 1543年 | ★3
|
車懸之備 | 仏教 | 武士 |
長尾為景 | 女性:勇壮 |
1578年 | 我流 |
かきざき | かげいえ | C |
S | D |
D | A |
62 | 1513年 | 通常 |
上杉家臣。主君・謙信に「越後七郡で彼にかなう者はなし」と評された家中随一の猛将。上杉軍の主力として活躍したが織田信長への内通疑惑により殺された。 |
柿崎 |
景家 |
90 | 96 | 12 | 64 | 45 |
14 | 1528年 | ★2
|
突撃之極 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:知勇兼備 |
1575年 | 理論 |
しばた | しげいえ | D |
S | D |
D | B |
41 | 1546年 | 通常 |
上杉家臣。綱貞の子。御館の乱では上杉景勝に属して活躍した。しかし恩賞に不満を持ち、織田信長に通じて新発田城に籠城、謀叛を起こすが敗北、自害した。 |
新発田 |
重家 |
71 | 81 | 67 | 40 | 35 |
12 | 1561年 | ★1
|
突撃之三 | 仏教 | 武士 |
新発田綱貞 | 男性:猪武者 |
1587年 | 鬼 |
おか | さだとし | B |
S | B |
A | C |
59 | 1561年 | PK |
蒲生家臣。蒲生家の改易後、会津に入封した上杉家に仕える。ばらまいた金の上で寝るという奇行があった。関ヶ原合戦で、蓄財した全財産を主家に献上した。 |
岡 |
定俊 |
73 | 82 | 66 | 79 | 70 |
8 | 1576年 | ★2
|
突撃之三 | 基督教 | 武士 |
- | 男性:知勇兼備 |
1620年 | 我流 |
しま | きよおき | A |
S | D |
C | B |
60 | 1540年 | 通常 |
筒井家臣。のち浪人し、石田三成に高禄で召し抱えられる。「三成に過ぎたるもの」と謳われた名将。関ヶ原合戦で縦横無尽の活躍をし、壮絶な戦死を遂げた。 |
島 |
清興 |
90 | 96 | 74 | 41 | 94 |
15 | 1555年 | ★2
|
八幡之備 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:威厳 |
1600年 | 鬼 |
たちばな | むねしげ | C |
S | B |
A | B |
75 | 1567年 | 通常 |
大友家臣。高橋紹運の子。立花道雪の娘を娶る。豊臣秀吉に「忠義と剛勇は鎮西一」と評された。関ヶ原合戦で西軍に属して改易されるが、のち旧領に復した。 |
立花 |
宗茂 |
95 | 94 | 68 | 60 | 97 |
84 | 1582年 | ★2
|
突撃之極 | 仏教 | 武士 |
高橋紹運 | 男性:知勇兼備 |
1642年 | 相伝 |
武将姓 | 武将名 |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 兵器 |
寿命 | 誕生年 | 機種 | |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 登場年 | 格付け | 列伝 |
所持戦法 | 信仰 | 出自 | 親武将 | 口調 |
死亡年 | 指南法 | |
<-BACK 1
NEXT->
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|