『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中20件該当しました。 1件~20件の表示 > 再検索
<-BACK 1 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
やまがみどうきゅうC BD DB 631542年通常 佐野家臣。佐野四天王の1人。道及と称す。首供養を3度行ったという家中随一の猛将。のち武者修業のため致仕した。関ヶ原合戦では上杉家に属して戦った。
山上 道及 7390441494 101557年★2
槍衾之二仏教武士 -男性:猪武者 1605年我流
かみいずみやすつなA DD DC 481552年通常 新陰流の創始者・上泉信綱の孫。関ヶ原合戦の直前、上杉景勝の浪人徴募に応じ直江兼続の指揮下に属した。出羽長谷堂城における最上軍との戦いで戦死した。
上泉 泰綱 1789191183 101567年★0
槍衾之三仏教剣豪 上泉秀胤男性:猪武者 1600年相伝
まえだとしますC SB DD 691543年通常 戦国一の傾奇者。滝川益重の子。前田利家の兄・利久の養子となる。槍を使えば天下無双、風雅の道にも造詣深かった。関ヶ原合戦では上杉家に属して戦った。
前田 利益 5096402095 101558年★2
疾駆仏教忍者 滝川益重男性:知勇兼備 1612年我流
はしばひでよしS DD BA 611537年通常 戦国一の出世頭。織田信長に仕え、傑出した人望と知略を武器に活躍し、頭角を現す。本能寺の変後、明智光秀、柴田勝家らを次々と倒し、天下に覇を唱えた。
羽柴 秀吉 87739310445 101552年★3
威風之備仏教庶民 木下弥右衛門男性:元気 1598年我流
とよとみひでよりD DC CD 221593年通常 秀吉の次男。関ヶ原合戦後は摂河泉65万石という一大名の地位に転落する。大坂の陣では母・淀殿らの過剰な庇護を受け、一度も出陣できぬままに自害した。
豊臣 秀頼 5630365769 101608年★0
鼓舞仏教庶民 羽柴秀吉男性:若輩 1615年一般
はしばひでながA DA BD 511540年通常 秀吉の異父弟。兄の片腕として、その覇業に貢献する。温和で人望高く、秀吉と他大名との折衝役を務めた。秀吉に先立って死去、諸将にその死を惜しまれた。
羽柴 秀長 7467839387 101555年★2
籠絡仏教庶民 木下弥右衛門男性:能吏 1591年理論
はちすかまさかつA DD CA 601526年通常 豊臣家臣。墨俣一夜城の築城に協力し、以後、秀吉の参謀として民政・調略に手腕を発揮。四国征伐後、長宗我部家への抑えとして阿波徳島18万石を領した。
蜂須賀 正勝 7282876888 101541年★2
同討仏教武士 -男性:知勇兼備 1586年相伝
くわやましげはるD CB CD 821524年通常 豊臣家臣。賤ヶ岳合戦では豊臣軍の本陣を守り、勝利に貢献する。のちに豊臣秀長に仕え、和歌山城の城代となって3万石を領した。千利休に茶の湯を学んだ。
桑山 重晴 3943485236 101539年★0
斉射之一仏教武士 -男性:普通 1606年一般
こおりむねやすB BD CC 691546年通常 豊臣家臣。馬廻を務めた。関ヶ原合戦では西軍に属し大津城攻撃に参加。主君・秀頼の近侍として諸大名との交渉を担当した。大坂城落城時に、秀頼に殉じた。
宗保 5464475782 101561年★0
槍衾之二仏教武士 -男性:知勇兼備 1615年一般
はやみもりひさB BD DC 561559年通常 豊臣家臣。近習組頭として小牧長久手合戦や小田原征伐に従軍した。秀吉没後は秀頼に仕え、七手組頭の1人となる。夏の陣の際、秀頼に殉じて自害した。
速水 守久 5759566284 101574年★0
槍衾之二仏教武士 -男性:知勇兼備 1615年一般
うえすぎかげかつB AC BB 681555年通常 出羽米沢藩主。長尾政景の子。上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱に勝利して家督を継いだ。関ヶ原合戦では西軍に属し、最上・伊達軍と戦った。
上杉 景勝 9087718498 101570年★2
車懸之備仏教武士 長尾政景男性:威厳 1623年一般
なおえかねつぐC CD CB 591560年通常 上杉家臣。筆頭家老を務めた。豊臣秀吉の評価は高く、陪臣ながら出羽米沢30万石を領した。関ヶ原合戦の際は西軍に属し、徳川家康に「直江状」を送った。
直江 兼続 8865909199 101575年★2
威風之備仏教武士 樋口兼豊男性:謀略 1619年相伝
しんじょうなおただC CD DB 781542年通常 豊臣家臣。豊臣家直領代官を務めた。朝鮮派兵では渡海して活躍。関ヶ原合戦後近江で少禄を得た。兄・直頼とともに文武に長け人倫を心得た武士と評された。
新庄 直忠 4665386859 101557年★0
槍衾之一仏教武士 新庄直昌男性:威厳 1620年一般
やすいなりやすC DD DA 821533年通常 大坂の町人。剃髪して道頓を名乗る。大坂城外堀の掘削の功を豊臣秀吉に認められ、道頓堀開拓を任される。大坂の陣に豊臣方で参戦し、事業半ばで戦死した。
安井 成安 2338438290 101548年★1
槍衾之一仏教商人 -男性:能吏 1615年我流
うきたなおいえB CB CA 531529年通常 浦上家臣。乙子城主。権謀術数の限りを尽くして敵を葬り去り、家中最大の勢力を築き上げる。最後は主君・宗景を追放して備前1国を掌握した、稀代の謀将。
宇喜多 直家 807199933 101544年★2
謀殺仏教武士 宇喜多興家男性:謀略 1582年理論
うきたひでいえC DD CC 831572年通常 豊臣家臣。直家の嫡男。主君・秀吉に寵愛され、五大老の1人となるが、内乱により重臣の大半を失う。関ヶ原合戦では西軍に属し、戦後八丈島へ配流された。
宇喜多 秀家 6958415679 101581年★1
威圧仏教武士 宇喜多直家男性:若輩 1655年一般
おかとしかつB DB CB 601532年通常 宇喜多家臣。宇喜多三老の1人。刀槍の術に長じ、40余度の合戦に出陣した勇将。岡山城の修築や城下町の建設などにも携わる。朝鮮派兵の陣中で病死した。
利勝 7074726970 101547年★2
槍衾之二仏教武士 -男性:猪武者 1592年
おかいえとしD DC DC 491566年通常 宇喜多家臣。利勝の子。主家の内乱により出奔、徳川家康に仕える。しかし、大坂の陣において子・平内が大坂方に属したため、家康の勘気を蒙り、自害した。
家利 5248394456 101581年★0
鼓舞仏教武士 岡利勝男性:普通 1615年
おさふねさだゆきB CC BD 401560年通常 宇喜多家臣。貞親の子。兄・綱直の死後家督を継ぐ。家中屈指の大身で、2万4千石を知行した。主君・秀家に従い関ヶ原合戦に出陣、戦後行方不明となった。
長船 定行 3621594537 101575年★0
鎮静仏教武士 長船貞親男性:普通 1600年相伝
もとやまちかしげC CD DD 421545年PK 土佐の豪族。茂辰の子。長宗我部元親との戦いで初陣、奮戦するが敗退する。間もなく家督を継ぐが、長宗我部軍の猛攻に遭い降伏し、長宗我部家臣となった。
本山 親茂 5664504170 101560年★0
槍衾之一仏教武士 本山茂辰男性:猪武者 1587年一般
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 1 NEXT->

実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |