『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中1328件該当しました。 561件~580件の表示 > 再検索
<-BACK 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
ほそのふじあつD DC DD 631540年通常 長野家臣。藤光の嫡男。織田信長の伊勢侵攻軍に対して徹底抗戦を主張、安濃城に籠城して抗戦を続けたが、のちに和睦した。本能寺の変後は豊臣家に仕えた。
細野 藤敦 4150667161 391555年★0
鎮静仏教武士 細野藤光男性:能吏 1603年一般
わけべみつよしB DC DD 491552年通常 長野家臣。細野藤光の次男。織田信長の伊勢侵攻軍に対して恭順を主張し、長野家を継いだ織田信包に属した。のちに豊臣秀吉に仕え、伊勢上野城主となった。
分部 光嘉 6556425542 391567年★0
槍衾之二仏教武士 細野藤光男性:普通 1601年一般
ながおたねつねD DC DD 641541年通常 神戸家臣。山路紀伊守正幽の長男で、はじめ山路久之丞と称す。織田信雄が神戸城を接収したあとは福島正則に仕え、関ヶ原合戦では岐阜城外で西軍と戦った。
長尾 種常 5060564626 311556年★1
斉射之二仏教武士 -男性:普通 1605年一般
やまじまさくにC BD DD 371546年PK 柴田家臣。正幽の次男。賤ヶ岳合戦では主君・勝豊とともに羽柴秀吉に属すが、のちに寝返る。佐久間盛政に中入れ作戦を進言し、自らも従軍するが戦死した。
山路 正国 5874225128 851561年★0
突撃之一仏教武士 -男性:猪武者 1583年
きたばたけはるともC CA DD 601503年通常 伊勢国司・北畠家7代当主。伊勢神宮の門前町・宇治山田の町衆(山田三方)らと対立し、長期に渡って抗争を続けた。弓馬の達人で、和歌や書をよくした。
北畠 晴具 6371657558 431518年★1
斉射之三仏教高家 -男性:老齢 1563年我流
きたばたけとものりA DC DC 481528年通常 伊勢国司・北畠家8代当主。晴具の子。織田信長に敗れ、信長の次男・信雄を養子とするが、のちに殺された。塚原卜伝より秘伝「一の太刀」を授けられた。
北畠 具教 7097215063 441543年★1
槍衾之三仏教高家 北畠晴具男性:威厳 1576年相伝
きたばたけともふさC DD DD 331547年通常 伊勢国司・北畠家9代当主。具教の子。父が織田信雄に殺されたあと、滝川一益に預けられ安濃郡河内に3年間幽閉された。のち解放されるが、間もなく病死。
北畠 具房 1516102251 431562年★0
罵声仏教高家 北畠具教男性:普通 1580年一般
こづくりとししげD DB DC 531495年通常 北畠家臣。木造城主。1526年、正四位下・参議となる。のち従三位に昇るが1533年に出家した。1528年から3年がかりで居城を整備したという。
木造 俊茂 5436687550 421510年★1
鎮静仏教高家 -男性:老齢 1548年一般
こづくりかつとしD DD CC 671543年通常 織田家臣。木造俊茂の子。滝川一益の娘を娶り滝川姓を名乗る。小牧長久手合戦後は軍師格として豊臣秀吉に仕えた。関ヶ原合戦では西軍に属し、所領を失う。
木造 雄利 6252784750 211558年★1
混乱仏教僧侶 木造俊茂男性:謀略 1610年一般
こづくりともまさC DD DD 541530年通常 北畠家臣。北畠晴具の子。木造家を継いだ。兄・具教に背いて織田信長の軍に降る。その後は織田信雄に属し、小牧長久手合戦では蒲生氏郷軍と戦うが敗れた。
木造 具政 5351645720 371545年★0
威圧仏教高家 北畠晴具男性:普通 1584年
こづくりながまさC DC DD 501554年通常 織田家臣。木造城主。具政の子。主君・信雄の改易後は織田秀信の家老となる。関ヶ原合戦では秀信に東軍加担を説くが失敗した。戦後は福島正則に仕えた。
木造 長正 3236446461 371569年★0
斉射之一仏教高家 木造具政男性:普通 1604年
たまるなおまさD CC BD 561551年通常 蒲生家臣。田丸城主。主君・氏郷の妹を娶った。のちに美濃岩村4万石を領す。関ヶ原合戦では西軍に属して改易され、越後へ追放されるが、のちに許された。
田丸 直昌 2854114432 41566年★0
連撃之一仏教武士 -男性:普通 1607年一般
とやのおみつひでC CB DB 691508年通常 北畠家臣。石見守と称す。「文武を得、知略深し」と評された。織田信雄が北畠家一族を謀殺したあと、北畠具親とともに旧臣を糾合して兵を挙げるが、戦死。
鳥屋尾 満栄 6757756878 431523年★1
斉射之三仏教武士 -男性:謀略 1577年相伝
ふじかたともなりC DD DD 671530年通常 畠家臣。織田信長の伊勢侵攻軍に降り北畠家を継いだ織田信雄に仕える。のちに信長の命により、旧主・具教を謀殺した。本能寺の変後は豊臣秀吉に属した。
藤方 朝成 4946635216 721545年★0
槍衾之一仏教武士 -男性:普通 1597年一般
ふじかたやすまさD DD CD 511571年通常 織田家臣。朝成の子。はじめ織田信包に仕え、信包改易後は豊臣秀次に仕える。秀次事件の後、徳川家康に招かれ下総で5百石を賜る。以後は徳川家に仕えた。
藤方 安正 4241493734 671586年★0
連撃之一仏教武士 藤方朝成男性:若輩 1622年一般
くきよしたかC DD BA 581542年通常 織田家臣。志摩海賊衆の1人。木津川口合戦での大敗を契機に「鉄甲船」を建造し、毛利水軍を粉砕する。その功で大名に出世し「海賊大名」の異名をとった。
九鬼 嘉隆 7874554465 31557年★2
連撃之三仏教海賊 -男性:知勇兼備 1600年
むかいまさつなC DC BB 681557年通常 武田家臣。父・正重が徳川軍の攻撃を受けて戦死したため、家督を相続する。主家滅亡後は徳川家に仕えて御船奉行となり、徳川水軍の中核として活躍した。
向井 正綱 7570571275 911572年★2
連撃之二仏教海賊 -男性:猪武者 1625年
たけだのぶとらC SD DB 801494年通常 甲斐守護。甲斐を平定するが、その苛烈な政策方針に反発した嫡男・信玄によって駿河に追放された。以後は各地を放浪し、甲斐に再び戻ることはなかった。
武田 信虎 8696545022 441509年★2
突撃之三仏教武士 -男性:猪武者 1574年
たけだしんげんB SA DC 521521年通常 甲斐守護。信虎の嫡男。父の苛烈な政策に反対して父を追放、当主となる。精強な騎馬軍団を率い、臨機応変の知略で織田信長を苦しめた。通称「甲斐の虎」。
武田 信玄 11082969410 631536年★3
不動之備仏教武士 武田信虎男性:威厳 1573年相伝
たけだよしのぶD AC DD 291538年通常 信玄の長男。川中島合戦などで活躍。妻の実家・今川家攻略に反対し、謀叛を企むが失敗する。東光寺に幽閉され、2年後に死去した。自害とも病死ともいう。
武田 義信 6862304590 441553年★2
突撃之一仏教武士 武田信玄男性:若輩 1567年
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 NEXT->

実行時間:0.0078125
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |