『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中18件該当しました。 1件~18件の表示 > 再検索
<-BACK 1 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
いしかわたかのぶC AD DD 751496年通常 南部家臣。南部政康の次男。津軽郡代として甥・晴政を補佐し、南部家の勢力拡大に大きく貢献した。のちに家臣・大浦(津軽)為信の謀叛により、自害した。
石川 高信 8067535380 671511年★1
突撃之二仏教武士 南部政康男性:知勇兼備 1571年相伝
なんぶのぶなおD CD DD 531546年通常 南部家26代当主。石川高信の子。晴継(晴政の子)死後の御家騒動に勝ち、家督を継ぐ。九戸政実の乱などに苦しむが豊臣秀吉に接近して領内を統一した。
南部 信直 6642788175 671561年★1
鼓舞仏教武士 石川高信男性:能吏 1599年
なんぶとしなおD CD CB 561576年通常 南部家27代当主。信直の子。父の死後に家督を継ぐ。関ヶ原合戦では東軍に属し、最上家を救援した。領内の一揆を平定するなど、南部藩の基礎を築いた。
南部 利直 6954827640 671591年★1
騎馬強化仏教武士 南部信直男性:若輩 1632年理論
いずみやまふるやすD DC DD 541536年通常 南部家臣。政昭(石亀信房の子)の子。叔父・泉山康朝の養子として三戸郷泉山村を領し、泉山姓を名乗る。娘・慈照院はのちに主君・信直の後室となった。
泉山 古康 4129497067 671551年★0
鎮静仏教武士 -男性:能吏 1590年理論
いずみやままさよしD DD CD 691560年通常 南部家臣。古康の嫡男。姉は主君・信直の後室・慈照院。のちに石亀家が絶えたため、石亀姓を名乗った。信直の義弟として南部藩重臣20名のうちに列した。
泉山 政義 3121486557 671575年★0
罵声仏教武士 泉山古康男性:普通 1629年一般
きたのぶちかB CB DB 901523年通常 南部家臣。剣吉城主。晴政死後の御家騒動では信直を支持、信直の筆頭家老として活躍した。合戦に臨む際は、必ず小さな観音像を髻の中に収めていたという。
信愛 7855698288 671538年★1
同討仏教武士 -男性:能吏 1613年理論
はちのへまさよしC DD DD 661544年通常 南部家臣。八戸根城主。北信愛とともに主家を支えた重臣。信直が豊臣秀吉の小田原征伐に参陣した際には、留守居役を務めている。眼疾で盲目だったという。
八戸 政栄 7440637484 671559年★0
槍衾之一仏教武士 -男性:普通 1610年一般
るすあきむねD CD DD 671519年通常 留守家17代当主。景宗の嫡男。国分家らと戦いを繰り返した。のちに伊達晴宗の三男・政景を娘婿として隠居。この際嫡男・宗綱は高城家の養子となった。
留守 顕宗 2730226872 671534年★0
突撃之一仏教武士 留守景宗男性:老齢 1586年理論
こくぶんもりうじC DD DD 691506年通常 陸奥の豪族。能登守と称した。1189年、源頼朝が陸奥平泉の藤原家を滅ぼした際に、焼け落ちて名前だけが残っていた国分尼寺を、1570年に再建した。
国分 盛氏 4236285138 671521年★0
槍衾之一仏教武士 -男性:普通 1575年一般
こくぶんもりあきC DD DC 541528年通常 陸奥の豪族。盛氏の子。国分家は源頼朝の奥州征伐に従った千葉常胤の五男・胤通を祖とする。子がなかったため、伊達晴宗の十男・盛重を養子として迎えた。
国分 盛顕 1531362552 671543年★0
槍衾之一仏教武士 国分盛氏男性:普通 1582年一般
すずきもとのぶD DD CD 651555年通常 伊達家臣。おもに内政面で活躍した。伊達家が天下を制した時を想定し式目などの草案を準備するが、臨終の際に「無用の長物」とこれらを焼却させたという。
鈴木 元信 644518765 671570年★0
鼓舞仏教商人 -男性:能吏 1620年理論
ちばたねとみD DC DD 521527年通常 千葉家27代当主。昌胤の次男。周辺の佐竹、里見家が上杉家と結ぶ中で、北条家と結んだ。のちに上杉・結城連合軍の攻撃を受けるが、撃退に成功している。
千葉 胤富 6547526352 671542年★0
斉射之二仏教武士 -男性:普通 1579年相伝
はらたねさだC BD DD 591512年通常 千葉家臣。胤清の子。生実城主。臼井家が原家に降伏した際には、臼井城に入り臼井家の家政を執行した。一時里見家に居城を奪われるが、のちに奪還した。
胤貞 6554566955 671527年★1
突撃之一仏教武士 -男性:普通 1571年一般
たかぎたねよしC DC DD 811484年通常 原家臣。高城家は千葉一族で、原家の軍事部門を担った重臣。小金城を築いて居城とした。第一次国府台合戦の際は北条家に属して奮戦、父と兄の敵を討った。
高城 胤吉 7262466457 671499年★0
斉射之二仏教武士 -男性:猪武者 1565年相伝
たかぎたねのりD DD DC 321572年通常 原家臣。胤辰の子。豊臣秀吉の小田原征伐では小田原城に籠城、敗戦後は信濃国に蟄居。のちに豊臣家への仕官を許されるが、秀吉の死により果たせなかった。
高城 胤則 4236394453 671587年★0
鼓舞仏教武士 高城胤辰男性:若輩 1604年一般
おおいしさだひさB DB DD 611500年PK 扇谷上杉家臣。大石家は木曾義仲の子・義宗を祖とする。武蔵守護代を務めた。主家滅亡後は北条家に降り、北条氏康の次男・氏照に家督を譲って隠退した。
大石 定久 4248535830 671515年★1
威圧仏教武士 -男性:能吏 1561年
みやぎまさなりD DC DC 941495年通常 岩付太田家臣。北条氏政の三男・氏房の岩付太田家入嗣後は北条家に属す。孫・泰業は馬上奉行を務め、主家滅亡後は主君・氏房らとともに高野山に上った。
宮城 政業 3835535733 671510年★0
鎮静仏教武士 -男性:普通 1589年一般
ふじかたやすまさD DD CD 511571年通常 織田家臣。朝成の子。はじめ織田信包に仕え、信包改易後は豊臣秀次に仕える。秀次事件の後、徳川家康に招かれ下総で5百石を賜る。以後は徳川家に仕えた。
藤方 安正 4241493734 671586年★0
連撃之一仏教武士 藤方朝成男性:若輩 1622年一般
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 1 NEXT->

実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |