『信長の野望・天道』武将総覧
1328件中14件該当しました。
1件~14件の表示
>
再検索
<-BACK 1
NEXT->
武将姓 | 武将名 |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 兵器 |
寿命 | 誕生年 | 機種 | |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 登場年 | 格付け | 列伝 |
所持戦法 | 信仰 | 出自 | 親武将 | 口調 |
死亡年 | 指南法 | |
ゆうき | まさとも | A |
D | C |
B | B |
68 | 1479年 | 通常 |
結城家15代当主。多賀谷祥永を誅殺し佐竹、岩城、宇都宮家を破り、次男・高朝を小山家に送り込んで小山家を傘下に置くなど、結城家の勢力を回復させた。 |
結城 |
政朝 |
76 | 71 | 78 | 86 | 75 |
42 | 1494年 | ★2
|
槍衾之二 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:老齢 |
1547年 | 我流 |
ゆうき | まさかつ | C |
D | B |
D | D |
56 | 1503年 | 通常 |
結城家16代当主。政朝の子。「結城氏新法度」を定めて支配力を強化する。北関東に勢力を伸ばす北条氏康と結び、佐竹、宇都宮、小田家らと抗争を続けた。 |
結城 |
政勝 |
71 | 58 | 72 | 83 | 49 |
42 | 1518年 | ★1
|
弓強化 | 仏教 | 武士 |
結城政朝 | 男性:普通 |
1559年 | 我流 |
ゆうき | ともかつ | D |
D | C |
D | D |
59 | 1569年 | 通常 |
宇都宮広綱の次男。結城晴朝の養子となるが、のちに徳川家康の次男・秀康が結城家に入嗣したため、宇都宮家に戻る。以後は反徳川、反結城の姿勢を貫いた。 |
結城 |
朝勝 |
54 | 38 | 68 | 47 | 60 |
42 | 1584年 | ★0
|
鼓舞 | 仏教 | 武士 |
宇都宮広綱 | 男性:普通 |
1628年 | 理論 |
おやま | たかとも | D |
D | C |
D | D |
66 | 1508年 | 通常 |
下野の豪族。結城政朝の次男。小山政長の養子となった。兄・結城政勝の後援を得て小山家の威勢を回復する。北条家とも結び、安定した領国経営を行った。 |
小山 |
高朝 |
52 | 56 | 36 | 48 | 40 |
42 | 1523年 | ★1
|
斉射之一 | 仏教 | 武士 |
結城政朝 | 男性:普通 |
1574年 | 一般 |
おやま | ひでつな | D |
D | C |
D | C |
74 | 1529年 | 通常 |
下野の豪族。高朝の嫡男。弟・結城晴朝と協力し、上杉家や北条家と結んで小山家の命脈を保つが、豊臣秀吉の小田原征伐に際し北条家に属して所領を失った。 |
小山 |
秀綱 |
32 | 45 | 48 | 42 | 47 |
42 | 1544年 | ★0
|
鼓舞 | 仏教 | 武士 |
小山高朝 | 男性:普通 |
1603年 | 一般 |
あまの | かげつら | D |
D | C |
D | D |
63 | 1532年 | 通常 |
今川家臣。犬居城主。田原本宿の合戦で功を立てた。主家滅亡後は武田家に仕え徳川家と戦う。武田家滅亡後は北条家に属し、佐竹家との戦いで功を立てた。 |
天野 |
景貫 |
58 | 46 | 53 | 40 | 22 |
42 | 1547年 | ★0
|
斉射之一 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:普通 |
1595年 | 相伝 |
うどの | ながもち | D |
D | C |
D | D |
44 | 1513年 | 通常 |
今川家臣。上ノ郷城主。今川義元の妹を娶った。鵜殿家は藤原実方の末孫で、鎌倉時代に紀伊新宮の別当の子が取り立てられて西ノ郡(蒲郡)を領したという。 |
鵜殿 |
長持 |
25 | 20 | 50 | 50 | 63 |
42 | 1528年 | ★0
|
鼓舞 | 仏教 | 高家 |
- | 男性:普通 |
1557年 | 理論 |
うどの | ながてる | D |
D | C |
D | D |
29 | 1533年 | 通常 |
今川家臣。長持の子。桶狭間合戦後、三河の武将が次々と徳川家に属す中、唯一今川方に残る。そのため、三河平定を目指す徳川軍の攻撃を受け、敗死した。 |
鵜殿 |
長照 |
56 | 58 | 34 | 31 | 55 |
42 | 1548年 | ★0
|
斉射之二 | 仏教 | 高家 |
鵜殿長持 | 男性:若輩 |
1562年 | 相伝 |
おかべ | もとのぶ | A |
C | D |
D | C |
54 | 1527年 | 通常 |
今川家臣。桶狭間合戦では主君・義元の首級を駿河に持ち帰った。主家滅亡後は武田家に仕え、高天神城主となるが、徳川家康の攻撃を受けて落城、戦死した。 |
岡部 |
元信 |
80 | 78 | 65 | 17 | 67 |
42 | 1542年 | ★1
|
槍衾之三 | 仏教 | 武士 |
岡部久綱 | 男性:威厳 |
1581年 | 理論 |
こづくり | とししげ | D |
D | B |
D | C |
53 | 1495年 | 通常 |
北畠家臣。木造城主。1526年、正四位下・参議となる。のち従三位に昇るが1533年に出家した。1528年から3年がかりで居城を整備したという。 |
木造 |
俊茂 |
54 | 36 | 68 | 75 | 50 |
42 | 1510年 | ★1
|
鎮静 | 仏教 | 高家 |
- | 男性:老齢 |
1548年 | 一般 |
くちば | みちよし | D |
B | D |
D | C |
69 | 1513年 | 通常 |
毛利家臣。志道広良の次男。吉川元春を補佐して山陰方面の経略を行う。主君・元就の死後、四人衆の1人となり当主・輝元を補佐して主家の国政に参画した。 |
口羽 |
通良 |
49 | 37 | 75 | 81 | 69 |
42 | 1528年 | ★2
|
騎馬強化 | 仏教 | 武士 |
志道広良 | 男性:能吏 |
1582年 | 我流 |
きっかわ | つねやす | D |
C | D |
D | D |
49 | 1525年 | 通常 |
毛利家臣。毛利家が石見を平定したあと物不言城を築き、居城とする。のちに所領問題で主家に背いた福屋隆兼の攻撃を受けるが、子・経家とともに撃退した。 |
吉川 |
経安 |
57 | 67 | 44 | 52 | 56 |
42 | 1540年 | ★0
|
突撃之一 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:猪武者 |
1574年 | 一般 |
きっかわ | つねいえ | D |
B | C |
D | D |
34 | 1547年 | 通常 |
毛利家臣。経安の子。山名豊国の追放を受け、因幡鳥取城に入り羽柴秀吉軍と戦う。しかし秀吉の「渇え殺し」戦法により敗れ、城兵の助命を条件に自害した。 |
吉川 |
経家 |
73 | 77 | 43 | 23 | 87 |
42 | 1562年 | ★2
|
突撃之二 | 仏教 | 武士 |
吉川経安 | 男性:威厳 |
1581年 | 相伝 |
あまの | たかしげ | C |
D | B |
D | D |
81 | 1503年 | 通常 |
大内家臣。主家滅亡後は毛利家に属す。尼子家滅亡後、出雲月山富田城代となり山中幸盛の軍を撃退した。のちに元就の五男・元秋を補佐して出雲を支配した。 |
天野 |
隆重 |
73 | 62 | 72 | 50 | 49 |
42 | 1518年 | ★0
|
斉射之三 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:威厳 |
1584年 | 一般 |
武将姓 | 武将名 |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 兵器 |
寿命 | 誕生年 | 機種 | |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 登場年 | 格付け | 列伝 |
所持戦法 | 信仰 | 出自 | 親武将 | 口調 |
死亡年 | 指南法 | |
<-BACK 1
NEXT->
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|