『信長の野望 嵐世記』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の野望の変遷』

1750件中17件 該当しました。 1件〜17件の表示 > 再検索
<-BACK 1 NEXT->
武将姓 武将名 出身・出自登場年 (誕生年-死亡年)
特技政治采配智謀 野望義理相性 列伝
ほうじょう うじつな 通常版 相模伊豆 1502 (1487-1541)後北条家2代当主。「北条」の姓を初めて使用した。扇谷上杉家との戦いや、小弓公方・足利家との第一次国府台合戦に勝つなど、着実に関東に地盤を築いた。
北条新九郎氏綱 武将騎馬
[改修] [登用] [守戦] [攻城]  938792 9365 82
ほうじょう うじやす 通常版 相模伊豆 1530 (1515-1571)後北条家3代当主。氏綱の嫡男。武田信玄・上杉謙信ら強豪としのぎを削り、関東に一大王国を築いた。知勇兼備の名将で、戦国期随一の民政家としても著名。
北条新九郎氏康 武将騎馬
[改修] [奉仕] [守戦] [説得]  908986 9585 82
ほうじょう うじふさ 通常版 相模伊豆 1580 (1565-1592)北条氏政の三男。太田氏資の死後、氏資の娘を娶り岩付太田家を継ぐ。豊臣秀吉の小田原征伐の際は居城に籠城した。戦後、兄・氏直とともに高野山に上った。
北条十郎氏房 武将鉄砲
[開墾]  442625 2645 82
ほうじょう げんあん 通常版 相模伊豆 1508 (1493-1589)早雲の三男。北条家五代に仕える。箱根権現の第四十世別当を務めた。主君・氏康の娘が吉良家に輿入れする際、「幻庵おほへ書」という心得書を与えた。
北条三郎幻庵 武将騎馬
[回復] [収拾]  822662 3190 82
ふうま こたろう 通常版 相模伊豆 1552 (1537-1616)相州乱波の頭領。情報収集や敵地撹乱に奔走し、北条家の治政を陰から支えた。身長は7尺2寸、目はさかさまに裂け、口からは牙が4本飛び出ていたという。
風魔 小太郎 忍者
[訓練] [捕縛] [混乱]  18688 1100 82
くしま まさなり 通常版 三河 1507 (1492-1536)今川家臣。高天神城主。家中随一の猛将といわれ、たびたび甲斐の武田信虎と戦う。主君・氏輝の死後、「花倉の乱」に敗れ、逃亡先の甲斐で信虎に殺された。
福島 正成 武将騎馬
[突撃]  288480 9145 82
くしま つなしげ 通常版 三河 1530 (1515-1587)北条家臣。福島正成の子。父の死後、北条氏綱を頼り、氏綱の娘を娶って一門となる。河越合戦などで活躍し、その旗印より「地黄八幡」と呼ばれ畏怖された。
福島 綱成 武将騎馬
[訓練] [回復] [激励] [突撃]  478473 6190 82
くしま うじしげ 通常版 三河 1551 (1536-1578)北条家臣。綱成の子。家中随一の猛将と恐れられた父に劣らず、武勇に優れていた。玉縄城主を務め、上杉謙信の関東侵攻軍を撃退するなどの戦功を立てた。
福島善九郎氏繁 武将荷駄
[開墾] [収拾] [槍衾]  405956 3365 82
さかい ただかつ 通常版 三河 1602 (1587-1662)徳川家臣。関ヶ原合戦で初陣。家康・秀忠・家光・家綱と将軍四代に仕える。老中・大老を務めて内政・外交全般に活躍した。家綱に「名臣第一」と評された。
酒井与七郎忠勝 武将
[開墾] [商業] [治水]  752158 4370 82
はたけやま まさくに 通常版 摂津河内 1517 (1502-1550)河内守護。高屋城主。兄・稙長の死後、家督を継ぐ。細川晴元と細川氏綱の対立の際は氏綱に属す。三好義賢らと舎利寺で戦った。のち紀伊岩室城で死去した。
畠山三郎政国 武将
[守戦]  394233 4160 82
きくち よしたけ 通常版 肥後 1520 (1505-1554)大友義長の次男。肥後の名家・菊池家を継ぐ。大内家と結んで兄・義鑑と戦うが敗れる。二階崩れの変後、再起して肥後の制圧を図るが甥・宗麟に討たれた。
菊池十郎義武 武将
[混乱]  163420 8635 82
しまづ よしとら 通常版 薩摩大隅 1551 (1536-1585)島津家臣。薩摩出水領主。実久の嫡男。相良家攻めの際は先鋒を務め、相良義陽を降伏させる。のち沖田畷合戦にも従軍するなど、肥後・肥前方面で活躍した。
島津又太郎義虎 武将
[連射] [攻城]  545044 4180 82
しまづ ただとき 通常版 薩摩大隅 1580 (1565-1593)島津家臣。薩摩出水領主。義虎の嫡男。朝鮮派兵の際、釜山に出陣するが、病と称して進軍を停止。豊臣秀吉の叱責を受け、改易された。のち朝鮮で病死した。
島津又太郎忠辰 武将
[守戦]  292126 3660 82
まつだいら よしなお PK追加 三河 1615 (1600-1650)家康の九男。徳川御三家の一・尾張藩の藩祖で「剛」と評された。学問を好んで儒教を奨励、産業振興・税制整備・治水などを行い、幕藩体制の基礎を固めた。
松平五郎太丸義直 武将
[登用] [奉仕] [守戦]  646267 5375 82
にしお みつのり PK追加 美濃飛騨 1559 (1544-1616)斎藤家臣。主家滅亡後は織田・豊臣家に仕えた。関ヶ原合戦では東軍に属して大垣城を落とす活躍をし、美濃揖斐3万石を領す。大坂の陣でも戦功を立てた。
西尾小六郎光教 武将騎馬
[突撃]  474945 5465 82
あべ せいめい 諸王 1561 (1546-1615)平安時代の陰陽師。時の権力者・藤原道長に仕え、天変地異などの凶兆現象を予見した。古今無双の占術の使い手といわれ、数々の奇跡を起こしたという。
安倍 晴明 忍者
[激励] [影] [混乱] [説得]  6576107 3680 82
いやごおり だんじょう 諸勢力 1578 (1563-1619)輪島水軍の武将。弾正は実際は能登外浦の豪族。能登守護・吉見家に仕え、軍奉行を務めた。子孫は、吉見家ののちに能登守護となった畠山家に仕えた。
弥郡 弾正 水軍衆
[貿易]  534340 4830 82

<-BACK 1 NEXT->
実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |