火間虫入道 > 『信長の野望・革新』情報

『信長の野望 革新』武将総覧

1493件中49件該当しました。 21件~40件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 NEXT->
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
ないとうまさとよ 82708279 85 5753 武士仏教 武田家臣。武田四名臣の1人。武田信繁の死後、主君・信玄の副将格となる。武略に優れ、箕輪城主として西上野方面の治政を担当した。長篠合戦で戦死した。
内藤 昌豊 DBB DBD DCA
1522年1575年 0 100 400 0 300 - 1537年通常
やまもとはるゆき 84749772 40 6468 武士仏教 武田家臣。文武百般に通じ、主君・信玄の軍師を務めた。第四次川中島の合戦で「きつつきの戦法」を上杉謙信に見破られた責を負い、乱軍に突入し戦死した。
山本 晴幸 BBC CSS DSD
1493年1561年 100 100 100 100 400 啄木鳥 1508年通常
さなだまさゆき 97769891 48 6064 武士仏教 隆の三男。「表裏比興の者」と豊臣秀吉に評された稀代の謀将。関ヶ原へ行軍途中の徳川秀忠軍3万8千を数千の兵で翻弄し、秀忠軍を信濃に釘付けにした。
真田 昌幸 SBB CSB DSA
1547年1611年 400 100 0 100 800 火牛計 1562年通常
うえすぎかげかつ 93877184 98 1068 武士仏教 出羽米沢藩主。長尾政景の子。上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱に勝利して家督を継いだ。関ヶ原合戦では西軍に属し、最上・伊達軍と戦った。
上杉 景勝 BAC BCB CBA
1555年1623年 400 400 100 100 0 車懸り 1570年通常
さいとうとものぶ 87808276 79 1564 武士仏教 上杉家臣。川中島合戦や唐沢山城攻めなどで活躍し「越後の鐘馗」の異名をとった。御館の乱では上杉景勝に属す。私欲なく、行政にも優れた手腕を発揮した。
斎藤 朝信 BAC DBC CCA
1527年1591年 100 400 100 0 200 - 1542年通常
なおえかねつぐ 88789091 99 1059 武士仏教 上杉家臣。筆頭家老を務めた。豊臣秀吉の評価は高く、陪臣ながら出羽米沢30万石を領した。関ヶ原合戦の際は西軍に属し、徳川家康に「直江状」を送った。
直江 兼続 BAD BSA CAS
1560年1619年 100 400 0 100 400 車懸り 1575年通常
あさくらそうてき 95909177 88 5178 僧侶仏教 朝倉家臣。朝倉家初代当主・敏景の子。軍奉行を務め、周辺諸国へ出兵し朝倉家の武威を内外に知らしめた。加賀一向一揆討伐の際に発病、帰国後に死去した。
朝倉 宗滴 AAB DAA CDB
1477年1555年 100 400 100 0 300 - 1492年通常
おおたによしつぐ 90789189 99 2041 武士仏教 豊臣家臣。関ヶ原合戦で西軍に属す。親友・石田三成のために病をおして奮戦、藤堂高虎の軍を撃退するが、寝返った小早川秀秋軍に攻められ敗北、自害した。
大谷 吉継 ACB BBB CAA
1559年1600年 400 100 0 100 200 強襲 1574年通常
がもううじさと 90828489 78 439 武士仏教 織田家臣。賢秀の子。主君・信長の娘を娶る。本能寺の変後は豊臣秀吉に仕え活躍、陸奥会津92万石を領した。文武に秀でたその器量を秀吉は恐れたという。
蒲生 氏郷 BAD ABB CAS
1556年1595年 100 100 0 400 200 釣瓶撃 1571年通常
ほそかわただおき 74777586 46 5582 武士仏教 織田家臣。藤孝の子。明智光秀の娘を娶るが、本能寺の変後は豊臣家に属した。関ヶ原合戦では東軍に属し、豊前中津39万6千石を領した。利休七哲の1人。
細川 忠興 BCC ACB CBA
1563年1645年 100 100 100 400 200 - 1578年通常
みよしよしかた 85768186 64 5735 武士仏教 三好家臣。元長の次男。兄・長慶の畿内進出後、本国・阿波の経略を担当。長慶の片腕として内政、軍事に活躍したが、和泉久米田合戦で戦死。茶道に長じた。
三好 義賢 BCD CBC BDA
1527年1562年 100 0 0 100 300 - 1542年通常
くろだながまさ 78748286 44 755 武士仏教 豊臣家臣。官兵衛孝高の嫡男。九州征伐などで活躍した。関ヶ原合戦では東軍に属し、戦後筑前福岡52万石を領す。以後は徳川幕府への恭順の姿勢を貫いた。
黒田 長政 BCD BBA BBB
1568年1623年 100 100 0 100 200 - 1583年通常
うきたなおいえ 77719993 3 1053 武士仏教 浦上家臣。乙子城主。権謀術数の限りを尽くして敵を葬り去り、家中最大の勢力を築き上げる。最後は主君・宗景を追放して備前1国を掌握した、稀代の謀将。
宇喜多 直家 CCB CSA CBA
1529年1582年 100 0 100 100 600 - 1544年通常
もうりたかもと 76747285 79 3640 武士仏教 安芸の戦国大名。元就の嫡男。大内家の人質となり、大内義隆から加冠され元服した。父の後見を受けて中国経略に従事するが、出雲遠征に向かう途中に急死。
毛利 隆元 CDB DBC CDA
1523年1563年 100 100 400 0 200 三矢訓 1538年通常
こばやかわたかかげ 87769294 90 3164 武士仏教 毛利元就の三男。安芸の豪族・小早川家を継ぎ、山陽地方の攻略にあたる。本能寺の変後は毛利家の存続をはかって豊臣秀吉に接近し、五大老の1人となった。
小早川 隆景 BCS BAB ABA
1533年1597年 100 0 400 100 400 三矢訓 1548年通常
すえはるかた 90857275 50 6434 武士仏教 大内家臣。興房の子。「西国無双の侍大将」と評された。主君・義隆を自害させ大友晴英を当主に迎えて主家を傀儡化した。厳島合戦で毛利元就に敗れ、自害。
晴賢 ABB DCA BCB
1521年1555年 100 400 100 0 200 - 1536年通常
ちょうそかべくにちか 85707881 54 7556 武士仏教 土佐の戦国大名。岡豊城主。父・兼序の死後、一条房家を頼り、房家の援助により居城に復帰。婚姻外交と積極的な富国策で長宗我部家の再興に生涯を捧げた。
長宗我部 国親 ADD DBD DCA
1504年1560年 100 0 0 0 300 - 1519年通常
ちょうそかべもとちか 93869588 11 8060 武士仏教 土佐の戦国大名。岡豊城主。国親の子。剽悍の一領具足衆を率い、瞬く間に周辺諸国を制圧。10数年で四国統一を成し遂げ「土佐の出来人」の異名をとった。
長宗我部 元親 SCD CAS BBA
1539年1599年 400 100 0 100 400 - 1554年通常
こうそかべちかやす 76738383 79 7850 武士仏教 長宗我部国親の三男。阿波中富川合戦で十河存保軍を破るなど、兄・元親の片腕として四国統一に貢献した。織田家に使者として赴くなど、外交でも活躍した。
香宗我部 親泰 BCA CBB CDA
1543年1593年 100 0 400 0 300 - 1558年通常
おおともそうりん 82717587 2 8457 武士仏教 大友家21代当主。義鑑の子。のち宗麟と号す。最盛期には九州6カ国を領したが、耳川合戦で島津軍に敗れて家臣を多数失い、以後は没落の一途をたどった。
大友 宗麟 CCD ABS CBA
1530年1587年 100 0 0 100 200 - 1545年通常
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
<-BACK 1 | 2 | 3 NEXT->

実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |