火間虫入道 > 『信長の野望・革新』情報

『信長の野望 革新』武将総覧

1493件中26件該当しました。 1件~20件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 NEXT->
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
やまがみどうきゅう 73904414 94 1063 武士仏教 佐野家臣。佐野四天王の1人。道及と称す。首供養を3度行ったという家中随一の猛将。のち武者修業のため致仕した。関ヶ原合戦では上杉家に属して戦った。
山上 道及 CBD DDB DDD
1542年1605年 100 400 0 0 0 - 1557年通常
まえだとします 501104020 95 1069 忍者仏教 戦国一の傾奇者。滝川益重の子。前田利家の兄・利久の養子となる。槍を使えば天下無双、風雅の道にも造詣深かった。関ヶ原合戦では上杉家に属して戦った。
前田 利益 CSB DDD DDD
1543年1612年 100 400 0 0 0 乗崩 1558年通常
はしばひでよし 876594104 45 1061 庶民仏教 戦国一の出世頭。織田信長に仕え、傑出した人望と知略を武器に活躍し、頭角を現す。本能寺の変後、明智光秀、柴田勝家らを次々と倒し、天下に覇を唱えた。
羽柴 秀吉 SDD BBA DSS
1537年1598年 400 0 0 100 300 千成衾 1552年通常
とよとみひでより 46202645 69 1022 庶民仏教 秀吉の次男。関ヶ原合戦後は摂河泉65万石という一大名の地位に転落する。大坂の陣では母・淀殿らの過剰な庇護を受け、一度も出陣できぬままに自害した。
豊臣 秀頼 DDC CDD DDD
1593年1615年 0 0 0 0 0 - 1603年通常
はしばひでなが 74678393 87 1051 庶民仏教 秀吉の異父弟。兄の片腕として、その覇業に貢献する。温和で人望高く、秀吉と他大名との折衝役を務めた。秀吉に先立って死去、諸将にその死を惜しまれた。
羽柴 秀長 ADA BCD CAA
1540年1591年 100 0 0 100 100 千成衾 1555年通常
はちすかまさかつ 72828770 88 1060 武士仏教 豊臣家臣。墨俣一夜城の築城に協力し、以後、秀吉の参謀として民政・調略に手腕を発揮。四国征伐後、長宗我部家への抑えとして阿波徳島18万石を領した。
蜂須賀 正勝 ADD CSA BBC
1526年1586年 400 0 0 0 400 - 1541年通常
うえすぎかげかつ 93877184 98 1068 武士仏教 出羽米沢藩主。長尾政景の子。上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱に勝利して家督を継いだ。関ヶ原合戦では西軍に属し、最上・伊達軍と戦った。
上杉 景勝 BAC BCB CBA
1555年1623年 400 400 100 100 0 車懸り 1570年通常
なおえかねつぐ 88789091 99 1059 武士仏教 上杉家臣。筆頭家老を務めた。豊臣秀吉の評価は高く、陪臣ながら出羽米沢30万石を領した。関ヶ原合戦の際は西軍に属し、徳川家康に「直江状」を送った。
直江 兼続 BAD BSA CAS
1560年1619年 100 400 0 100 400 車懸り 1575年通常
うきたなおいえ 77719993 3 1053 武士仏教 浦上家臣。乙子城主。権謀術数の限りを尽くして敵を葬り去り、家中最大の勢力を築き上げる。最後は主君・宗景を追放して備前1国を掌握した、稀代の謀将。
宇喜多 直家 CCB CSA CBA
1529年1582年 100 0 100 100 600 - 1544年通常
うきたひでいえ 69584156 79 1083 武士仏教 豊臣家臣。直家の嫡男。主君・秀吉に寵愛され、五大老の1人となるが、内乱により重臣の大半を失う。関ヶ原合戦では西軍に属し、戦後八丈島へ配流された。
宇喜多 秀家 CCD CDD BDC
1572年1655年 100 0 0 100 0 - 1581年通常
おかとしかつ 70747269 70 1060 武士仏教 宇喜多家臣。宇喜多三老の1人。刀槍の術に長じ、40余度の合戦に出陣した勇将。岡山城の修築や城下町の建設などにも携わる。朝鮮派兵の陣中で病死した。
利勝 BDD CCB CBB
1532年1592年 400 0 0 100 200 - 1547年通常
おかいえとし 52483944 56 1049 武士仏教 宇喜多家臣。利勝の子。主家の内乱により出奔、徳川家康に仕える。しかし、大坂の陣において子・平内が大坂方に属したため、家康の勘気を蒙り、自害した。
家利 DDD DDC DCD
1566年1615年 0 0 0 0 0 - 1581年通常
くわやましげはる 39434852 36 1082 武士仏教 豊臣家臣。賤ヶ岳合戦では豊臣軍の本陣を守り、勝利に貢献する。のちに豊臣秀長に仕え、和歌山城の城代となって3万石を領した。千利休に茶の湯を学んだ。
桑山 重晴 DCB CCD CCB
1524年1606年 0 0 100 0 0 - 1539年PK
しんじょうなおただ 46653868 59 1078 武士仏教 豊臣家臣。豊臣家直領代官を務めた。朝鮮派兵では渡海して活躍。関ヶ原合戦後近江で少禄を得た。兄・直頼とともに文武に長け人倫を心得た武士と評された。
新庄 直忠 CCD DDB BDC
1542年1620年 0 0 0 0 0 - 1557年PK
おさふねさだゆき 36215945 37 1040 武士仏教 宇喜多家臣。貞親の子。兄・綱直の死後家督を継ぐ。家中屈指の大身で、2万4千石を知行した。主君・秀家に従い関ヶ原合戦に出陣、戦後行方不明となった。
長船 定行 BCB BDD BDC
1560年1600年 100 0 100 0 0 - 1575年PK
かみいずみやすつな 27891911 83 1048 剣豪仏教 新陰流の創始者・上泉信綱の孫。関ヶ原合戦の直前、上杉景勝の浪人徴募に応じ直江兼続の指揮下に属した。出羽長谷堂城における最上軍との戦いで戦死した。
上泉 泰綱 BDD DDC DDD
1552年1600年 100 0 0 0 0 乱戦 1567年PK
こおりむねやす 54644757 82 1069 武士仏教 豊臣家臣。馬廻を務めた。関ヶ原合戦では西軍に属し大津城攻撃に参加。主君・秀頼の近侍として諸大名との交渉を担当した。大坂城落城時に、秀頼に殉じた。
宗保 BBD CCB CCC
1546年1615年 0 100 0 0 0 - 1561年PK
はやみもりひさ 59595662 84 1056 武士仏教 豊臣家臣。近習組頭として小牧長久手合戦や小田原征伐に従軍した。秀吉没後は秀頼に仕え、七手組頭の1人となる。夏の陣の際、秀頼に殉じて自害した。
速水 守久 BBB CCC CCC
1559年1615年 100 0 0 0 0 - 1574年PK
やすいなりやす 23384382 90 1082 商人仏教 大坂の町人。剃髪して道頓を名乗る。大坂城外堀の掘削の功を豊臣秀吉に認められ、道頓堀開拓を任される。大坂の陣に豊臣方で参戦し、事業半ばで戦死した。
安井 成安 CDD DDB CAS
1533年1615年 0 0 0 0 0 - 1548年PK
ありまなつ 53345448 70 1023 武士仏教 -
有馬 奈津 DDD DDD CDD
1566年1589年 0 0 0 0 0 - 1577年
武将姓武将名 統率武勇知略政治 義理相性寿命 出自信仰列伝
   足軽騎馬鉄砲計略 兵器水軍築城内政 
誕生年没年 熟練熟練熟練熟練熟練 固有戦法登場年 
<-BACK 1 | 2 NEXT->

実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |