『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中1328件該当しました。 461件~480件の表示 > 再検索
<-BACK 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
とよとみひでよりD DC CD 221593年通常 秀吉の次男。関ヶ原合戦後は摂河泉65万石という一大名の地位に転落する。大坂の陣では母・淀殿らの過剰な庇護を受け、一度も出陣できぬままに自害した。
豊臣 秀頼 5630365769 101608年★0
鼓舞仏教庶民 羽柴秀吉男性:若輩 1615年一般
はしばひでながA DA BD 511540年通常 秀吉の異父弟。兄の片腕として、その覇業に貢献する。温和で人望高く、秀吉と他大名との折衝役を務めた。秀吉に先立って死去、諸将にその死を惜しまれた。
羽柴 秀長 7467839387 101555年★2
籠絡仏教庶民 木下弥右衛門男性:能吏 1591年理論
はしばひでつぐD CD CD 271568年通常 豊臣家臣。豊臣秀吉の義兄・三好吉房の子。秀吉から関白職を譲られるが、のちに「殺生関白」と呼ばれるほどの乱行を振るまい、謀叛の罪で自害させられた。
羽柴 秀次 3445165633 91583年★0
罵声仏教庶民 -男性:若輩 1595年理論
こばやかわひであきD CD DD 201582年通常 豊臣家臣。木下家定の子。豊臣秀吉の命により小早川隆景の養子となる。関ヶ原合戦では東軍に寝返り、東軍勝利に大きく貢献したが、その2年後に急死した。
小早川 秀秋 3823231610 71597年★0
威圧仏教武士 -男性:若輩 1602年一般
はらだなおまさC DC BD 441532年通常 織田家臣。赤母衣衆の1人。のちに原田姓を名乗る。主君・信長が蘭奢待を賜った際は、その奉行を務めた。石山本願寺攻めの際、一揆勢に攻められ戦死した。
原田 直政 6068357061 01547年★1
連撃之二仏教武士 -男性:普通 1576年我流
ばんやすともD DD BD 731556年通常 織田家臣。直政の子。本能寺の変後は佐々家を経て豊臣秀次に仕える。秀次の死後は浪人し、関ヶ原合戦では東軍に属した。戦後は江戸で小児科の医師となる。
安友 928585621 71571年★0
鎮静仏教武士 原田直政男性:能吏 1629年我流
まえだとしいえB CD BC 611538年通常 織田家臣。数々の合戦で活躍し「槍の又左」の異名をとった。のちに柴田勝家に従って北陸平定に貢献。信長の死後は豊臣秀吉に仕え、五大老の1人となった。
前田 利家 7385608255 901553年★2
槍衾之三仏教武士 -男性:知勇兼備 1599年我流
まえだとしながC CD CD 521562年通常 利家の嫡男。家督を相続後、謀叛の兆しありとの噂が流れるが、母・芳春院を人質に出して討伐を免れた。関ヶ原合戦で東軍に属し、加賀100万石を領した。
前田 利長 6147617141 901577年★1
槍衾之一仏教武士 前田利家男性:若輩 1614年理論
まえだとしまさC CC CD 551578年通常 利家の次男。蒲生氏郷の娘を娶る。能登21万石を領した。関ヶ原合戦で西軍に属したため、改易される。その後は京に隠棲し、大坂の陣では中立を保った。
前田 利政 6246335533 41593年★0
連撃之一仏教武士 前田利家男性:能吏 1633年一般
まえだとしつねC DD BC 651593年通常 加賀金沢藩主。利家の四男。兄・利長の跡を継ぐ。大坂の陣に参陣して功を立てた。藩の存続に努め、江戸幕府の警戒を欺くために愚鈍を装っていたともいう。
前田 利常 6137778366 921608年★1
鎮静仏教武士 前田利家男性:能吏 1658年理論
おくむらながとみB DD BC 821542年通常 前田家臣。能登末森城主。佐々成政率いる1万5千の大軍を、わずか3百の兵で撃退した。この際、長福の妻が城兵を叱咤激励して回ったという逸話が残る。
奥村 長福 6756535581 41557年★0
混乱仏教武士 -男性:謀略 1624年一般
むらいながよりC DD BC 621543年通常 前田家臣。伊勢攻めの功により、利家から「又」の一字を貰い又兵衛と名乗る。奥村長福と共に前田家の重鎮として活躍する。金沢奉行を務め一万石を領した。
村井 長頼 6365535564 01558年★0
鉄砲強化仏教武士 -男性:普通 1605年相伝
かなもりながちかD BD CD 831525年通常 織田家臣。赤母衣衆の1人。柴田勝家に従い北陸平定に貢献。勝家の死後は蟄居するが、のち豊臣秀吉に仕えた。茶の湯に秀で、利休七哲の1人に数えられる。
金森 長近 6554676147 941540年★0
突撃之一仏教武士 -男性:普通 1608年相伝
かねもりよししげC DD BB 571558年通常 織田家臣。長屋景重の子で、長近の養子となる。養父の死後、家督を相続。大坂の陣に従軍し、功を立てた。養父と同じく茶の湯を好み、茶会記に名を残した。
金森 可重 4727556250 921573年★0
連撃之一仏教武士 -男性:能吏 1615年一般
はちすかまさかつA DD CA 601526年通常 豊臣家臣。墨俣一夜城の築城に協力し、以後、秀吉の参謀として民政・調略に手腕を発揮。四国征伐後、長宗我部家への抑えとして阿波徳島18万石を領した。
蜂須賀 正勝 7282876888 101541年★2
同討仏教武士 -男性:知勇兼備 1586年相伝
はちすかいえまさC DD CC 801558年通常 豊臣家臣。正勝の嫡男。関ヶ原合戦の際は子・至鎮を東軍に属させ、阿波徳島藩の安泰をはかる。以後も実質的に藩政を主導し、徳島藩の体制確立に貢献した。
蜂須賀 家政 6450798248 51573年★1
槍衾之一仏教武士 蜂須賀正勝男性:能吏 1638年我流
はちやよりたかC DD CD 551534年通常 織田家臣。黒母衣衆の1人。斎藤家を経て織田信長に仕える。以後は遊軍を率いて各地で活躍した。本能寺の変後は豊臣秀吉に属し、越前敦賀5万石を領した。
蜂屋 頼隆 5972412358 11549年★0
槍衾之二仏教武士 -男性:猪武者 1589年一般
ふるたしげなりD DD CD 711544年通常 豊臣家臣。織部正に任官される。利休七哲の1人。織部焼を創始し、諸大名の茶の師匠を務めた。大坂の陣の際、豊臣方への内通疑惑により、自害させられた。
古田 重然 129647014 51559年★0
鼓舞仏教武士 -男性:能吏 1615年相伝
もりよしなりB DD CD 471523年通常 織田家臣。尾張統一戦や桶狭間合戦などで活躍した。宇佐山城主を務め、琵琶湖の南岸を固める。のちに浅井・朝倉連合軍の攻撃を受け、衆寡敵せず戦死した。
可成 6675602981 11538年★1
槍衾之二仏教武士 -男性:猪武者 1570年
もりながよしC BD DC 261558年通常 織田家臣。可成の嫡男。伊勢長島一向一揆鎮圧や武田家征伐に参戦し「鬼武蔵」の異名をとった。本能寺の変後は豊臣秀吉に従い、小牧長久手合戦で戦死した。
長可 6279312363 11573年★1
突撃之二仏教武士 森可成男性:猪武者 1584年
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 NEXT->

実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |