『信長の野望・天道』武将総覧
1328件中13件該当しました。
1件~13件の表示
>
再検索
<-BACK 1
NEXT->
武将姓 | 武将名 |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 兵器 |
寿命 | 誕生年 | 機種 | |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 登場年 | 格付け | 列伝 |
所持戦法 | 信仰 | 出自 | 親武将 | 口調 |
死亡年 | 指南法 | |
おがさわら | のぶきよ | D |
D | D |
C | B |
65 | 1532年 | 通常 |
津軽家臣。主君・為信の創業期を支えた大浦三老の1人。信濃国の出身で津軽に移住し、大浦家に仕える。大光寺城、石川城攻めに従軍するなど、活躍した。 |
小笠原 |
信浄 |
55 | 60 | 64 | 41 | 72 |
7 | 1547年 | ★0
|
連撃之一 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:普通 |
1597年 | 一般 |
そうま | あきたね | C |
B | D |
D | D |
41 | 1508年 | 通常 |
相馬家14代当主。盛胤の嫡男。小高城主。天文の大乱の際は舅・伊達稙宗を助けて各地で奮戦し、伊達晴宗に圧迫された稙宗を居城に引き取るなど活躍した。 |
相馬 |
顕胤 |
71 | 68 | 70 | 73 | 70 |
7 | 1521年 | ★2
|
騎馬強化 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:威厳 |
1549年 | 理論 |
そうま | もりたね | D |
A | D |
D | D |
72 | 1529年 | 通常 |
相馬家15代当主。顕胤の嫡男。小高城主。天文の大乱後は伊達家と敵対し、各地で死闘を展開する。一方、近隣の田村清顕とは和睦し、所領の基盤を固めた。 |
相馬 |
盛胤 |
82 | 75 | 60 | 56 | 75 |
7 | 1544年 | ★1
|
突撃之三 | 仏教 | 武士 |
相馬顕胤 | 男性:知勇兼備 |
1601年 | 我流 |
そうま | よしたね | D |
A | D |
D | C |
87 | 1548年 | 通常 |
相馬家16代当主。盛胤の嫡男。伊達家と各地で抗争を展開した。関ヶ原合戦で西軍に属していったん改易されるが、伊達政宗の取りなしで本領を安堵された。 |
相馬 |
義胤 |
76 | 70 | 54 | 50 | 78 |
7 | 1563年 | ★1
|
突撃之二 | 仏教 | 武士 |
相馬盛胤 | 男性:威厳 |
1635年 | 理論 |
みずたに | たねしげ | D |
C | B |
D | C |
68 | 1538年 | 通常 |
相馬家臣。関ヶ原合戦後、領内の通過を願う伊達政宗の殺害を唱える声が多い中で唯一反対し、政宗は無事領内を通過。この一件により、主家は改易を免れた。 |
水谷 |
胤重 |
66 | 58 | 41 | 71 | 86 |
7 | 1553年 | ★0
|
斉射之二 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:普通 |
1606年 | 我流 |
おおた | かずよし | D |
D | C |
C | D |
51 | 1566年 | 通常 |
丹羽家臣。主家没落後は豊臣秀吉に仕える。関ヶ原合戦では西軍に属し居城・豊後臼杵城に籠城して戦うが、主力の敗北により開城。その後は京都に隠棲した。 |
太田 |
一吉 |
46 | 32 | 37 | 43 | 49 |
7 | 1581年 | ★0
|
連撃之一 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:普通 |
1617年 | 一般 |
こばやかわ | ひであき | D |
C | D |
D | D |
20 | 1582年 | 通常 |
豊臣家臣。木下家定の子。豊臣秀吉の命により小早川隆景の養子となる。関ヶ原合戦では東軍に寝返り、東軍勝利に大きく貢献したが、その2年後に急死した。 |
小早川 |
秀秋 |
38 | 23 | 23 | 16 | 10 |
7 | 1597年 | ★0
|
威圧 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:若輩 |
1602年 | 一般 |
ばん | やすとも | D |
D | D |
B | D |
73 | 1556年 | 通常 |
織田家臣。直政の子。本能寺の変後は佐々家を経て豊臣秀次に仕える。秀次の死後は浪人し、関ヶ原合戦では東軍に属した。戦後は江戸で小児科の医師となる。 |
塙 |
安友 |
9 | 28 | 58 | 56 | 21 |
7 | 1571年 | ★0
|
鎮静 | 仏教 | 武士 |
原田直政 | 男性:能吏 |
1629年 | 我流 |
みやべ | ながふさ | D |
D | D |
D | B |
53 | 1581年 | 通常 |
豊臣家臣。因幡鳥取城主。継潤の子。朝鮮派兵などに従軍。関ヶ原合戦では一時東軍に属すが、西軍に寝返り伏見城攻撃などに参加したため、戦後改易された。 |
宮部 |
長房 |
21 | 13 | 22 | 36 | 1 |
7 | 1596年 | ★0
|
罵声 | 仏教 | 僧侶 |
宮部継潤 | 男性:謀略 |
1634年 | 一般 |
がもう | さだひで | C |
D | B |
D | D |
71 | 1508年 | 通常 |
六角家臣。六角軍の先鋒として各地に出陣し、勇名を馳せた。主君・義治が後藤賢豊を謀殺して観音寺騒動が起こった際は、義治と家臣団間の調停役を務めた。 |
蒲生 |
定秀 |
63 | 60 | 65 | 61 | 50 |
7 | 1523年 | ★0
|
斉射之二 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:普通 |
1579年 | 一般 |
がもう | かたひで | D |
C | C |
D | D |
50 | 1534年 | 通常 |
六角家臣。定秀の子。織田信長上洛の際は信長の三男・信孝が妹婿・神戸具盛の養子となった関係から織田家に属す。本能寺の変の際は信長の妻子を保護した。 |
蒲生 |
賢秀 |
53 | 52 | 62 | 60 | 58 |
7 | 1549年 | ★1
|
鎮静 | 仏教 | 武士 |
蒲生定秀 | 男性:普通 |
1584年 | 一般 |
くろだ | ながまさ | B |
D | D |
A | B |
55 | 1568年 | 通常 |
豊臣家臣。官兵衛孝高の嫡男。九州征伐などで活躍した。関ヶ原合戦では東軍に属し、戦後筑前福岡52万石を領す。以後は徳川幕府への恭順の姿勢を貫いた。 |
黒田 |
長政 |
78 | 74 | 82 | 86 | 44 |
7 | 1583年 | ★2
|
連撃之二 | 仏教 | 武士 |
黒田孝高 | 男性:知勇兼備 |
1623年 | 鬼 |
うきた | ただいえ | C |
D | B |
C | B |
73 | 1536年 | 通常 |
宇喜多家臣。興家の子。兄・直家の創業に大いに貢献した。兄の死後は甥・秀家の後見人となる。朝鮮派兵の際は、豊臣軍総督を務める秀家に従って渡海した。 |
宇喜多 |
忠家 |
70 | 57 | 53 | 70 | 62 |
7 | 1551年 | ★1
|
籠絡 | 仏教 | 武士 |
宇喜多興家 | 男性:能吏 |
1609年 | 理論 |
武将姓 | 武将名 |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 兵器 |
寿命 | 誕生年 | 機種 | |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 登場年 | 格付け | 列伝 |
所持戦法 | 信仰 | 出自 | 親武将 | 口調 |
死亡年 | 指南法 | |
<-BACK 1
NEXT->
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|