武将姓 | 武将名 | 出自 | 信心 | 寿命 | (生年-没年) | |||
機種 | 登場年 | 政治 | 統率 | 知略 | 教養 | 義理 | 相性 | 列伝 |
しば | つねあき | 高家 | 神仏 | 60 | (1500-1559)奥州斯波家当主。詮高の嫡男。奥州斯波家は、足利尊氏の家臣・斯波家長が奥州管領として斯波郡に派遣され、高水寺城を築いて本拠としたことに始まる。 | |||
斯波 | 経詮 | 57 | 42 | 59 | 63 | 33 | 94 | |
通常版 | 1515 | 挑発 | ||||||
しば | あきざね | 高家 | 神仏 | 55 | (1524-1578)奥州斯波家当主。経詮の子。隣国の南部家とたびたび争ったが、劣勢に追い込まれたため和睦。のちに九戸信仲の四男・高田康真を娘婿として迎えた。 | |||
斯波 | 詮真 | 49 | 31 | 45 | 59 | 63 | 96 | |
通常版 | 1539 | |||||||
しば | あきなお | 高家 | 神仏 | 70 | (1550-1619)奥州斯波家当主。詮真の子。南部信直の軍に敗れて逃走、各地に潜伏した。のちに南部家に仕えたが、大坂冬の陣の際、浪人となって京都に住んだという。 | |||
斯波 | 詮直 | 27 | 8 | 4 | 54 | 14 | 95 | |
通常版 | 1565 | |||||||
いさり | あきよし | 高家 | 神仏 | 60 | (1505-1564)奥州斯波家臣。詮高の三男。父が雫石地方を攻略した際に、猪去館主となり、猪去御所を称した。猪去館は、斯波家滅亡の際に南部信直によって攻略された。 | |||
猪去 | 詮義 | 28 | 37 | 40 | 38 | 49 | 96 | |
通常版 | 1520 |