武将姓 | 武将名 |
出自 | 信心 | 寿命 |
(生年-没年) |
機種 | 登場年 | 政治 | 統率 | 知略 |
教養 | 義理 | 相性 |
列伝 |
やまがみ | どうきゅう |
武士 | 神仏 | 64 |
(1542-1605)佐野家臣。佐野四天王の1人。道及と称す。首供養を3度行ったという家中随一の猛将。のち武者修業のため致仕した。関ヶ原合戦では上杉家に属して戦った。
|
山上 |
道及 |
12 | 76 | 39 |
19 | 94 |
10 |
通常版 | 1557 |
突撃・1 |
|
|
まえだ | とします |
忍者 | 神仏 | 70 |
(1543-1612)戦国一の傾奇者。滝川益重の子。前田利家の兄・利久の養子となる。槍を使えば天下無双、風雅の道にも造詣深かった。関ヶ原合戦では上杉家に属して戦った。
|
前田 |
利益 |
8 | 83 | 36 |
72 | 95 |
10 |
通常版 | 1558 |
突撃・2 |
神速 |
|
とよとみ | ひでよし |
庶民 | 神仏 | 62 |
(1537-1598)戦国一の出世頭。織田信長に仕え、傑出した人望と知略を武器に活躍し、頭角を現す。本能寺の変後、明智光秀、柴田勝家らを次々と倒し、天下に覇を唱えた。
|
豊臣 |
秀吉 |
90 | 78 | 85 |
56 | 45 |
10 |
通常版 | 1552 |
槍衾・2 |
神速 |
鼓舞 |
とよとみ | ひでより |
庶民 | 神仏 | 23 |
(1593-1615)秀吉の次男。関ヶ原合戦後は摂河泉65万石という一大名の地位に転落する。大坂の陣では母・淀殿らの過剰な庇護を受け、一度も出陣できぬままに自害した。
|
豊臣 |
秀頼 |
40 | 41 | 23 |
49 | 69 |
10 |
通常版 | 1608 |
|
|
|
とよとみ | ひでなが |
庶民 | 神仏 | 52 |
(1540-1591)秀吉の異父弟。兄の片腕として、その覇業に貢献する。温和で人望高く、秀吉と他大名との折衝役を務めた。秀吉に先立って死去、諸将にその死を惜しまれた。
|
豊臣 |
秀長 |
83 | 67 | 75 |
65 | 87 |
10 |
通常版 | 1555 |
斉射・1 |
収拾 |
|
はちすか | まさかつ |
国人 | 神仏 | 61 |
(1526-1586)豊臣家臣。墨俣一夜城の築城に協力し、以後、秀吉の参謀として民政・調略に手腕を発揮。四国征伐後、長宗我部家への抑えとして阿波徳島18万石を領した。
|
蜂須賀 |
正勝 |
63 | 76 | 81 |
34 | 88 |
10 |
通常版 | 1541 |
槍衾・2 |
破壊 |
|
うえすぎ | かげかつ |
武士 | 神仏 | 69 |
(1555-1623)出羽米沢藩主。長尾政景の子。上杉謙信の養子となった。謙信の死後、御館の乱に勝利して家督を継いだ。関ヶ原合戦では西軍に属し、最上・伊達軍と戦った。
|
上杉 |
景勝 |
75 | 79 | 63 |
63 | 98 |
10 |
通常版 | 1570 |
突撃・2 |
鉄壁 |
鼓舞 |
なおえ | かねつぐ |
武士 | 神仏 | 60 |
(1560-1619)上杉家臣。筆頭家老を務めた。豊臣秀吉の評価は高く、陪臣ながら出羽米沢30万石を領した。関ヶ原合戦の際は西軍に属し、徳川家康に「直江状」を送った。
|
直江 |
兼続 |
81 | 78 | 75 |
73 | 99 |
10 |
通常版 | 1575 |
斉射・2 |
神速 |
挑発 |
うきた | なおいえ |
重臣 | 神仏 | 54 |
(1529-1582)浦上家臣。乙子城主。権謀術数の限りを尽くして敵を葬り去り、家中最大の勢力を築き上げる。最後は主君・宗景を追放して備前1国を掌握した、稀代の謀将。
|
宇喜多 |
直家 |
83 | 69 | 88 |
64 | 3 |
10 |
通常版 | 1544 |
槍衾・1 |
混乱 |
|
うきた | ひでいえ |
重臣 | 神仏 | 84 |
(1572-1655)豊臣家臣。直家の嫡男。主君・秀吉に寵愛され、五大老の1人となるが、内乱により重臣の大半を失う。関ヶ原合戦では西軍に属し、戦後八丈島へ配流された。
|
宇喜多 |
秀家 |
50 | 61 | 36 |
63 | 79 |
10 |
通常版 | 1581 |
斉射・1 |
|
|
おか | としかつ |
武士 | 神仏 | 61 |
(1532-1592)宇喜多家臣。宇喜多三老の1人。刀槍の術に長じ、40余度の合戦に出陣した勇将。岡山城の修築や城下町の建設などにも携わる。朝鮮派兵の陣中で病死した。
|
岡 |
利勝 |
62 | 63 | 64 |
53 | 70 |
10 |
通常版 | 1547 |
槍衾・1 |
収拾 |
|
おか | いえとし |
武士 | 神仏 | 50 |
(1566-1615)宇喜多家臣。利勝の子。主家の内乱により出奔、徳川家康に仕える。しかし、大坂の陣において子・平内が大坂方に属したため、家康の勘気を蒙り、自害した。
|
岡 |
家利 |
39 | 45 | 35 |
31 | 56 |
10 |
通常版 | 1581 |
|
|
|