『信長の野望・創造 パワーアップキット』武将総覧
1947件中57件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
かきざき | よしひろ | 中年:策士 |
万能知略型 |
- | 利 |
1479年 | 蠣崎家3代当主。蠣崎家の始祖・信広がアイヌの首領・コシャマインを討ったため、恨みに燃えるアイヌの大軍が度々来襲し、生涯戦いに明け暮れたという。
|
蠣崎 |
義広 |
80 | 65 | 81 | 77 |
303 | 10 | (66) | 1494年 |
挑発 | 通常-B |
蠣崎光広 |
- |
- |
中道500 | 1545年 |
わが | よしかつ | 老人:百戦錬磨 |
万能型 |
- | 家 |
1507年 | 陸奥の豪族。和賀家は源頼朝の庶子・忠頼を祖とするという。外からは南部家の圧迫を受け、国内では一族をはじめとした諸氏の統制に苦しんだという。
|
和賀 |
義勝 |
59 | 59 | 44 | 62 |
224 | 7 | (68) | 1522年 |
挑発 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1575年 |
くのへ | やすざね | 中年:策士 |
知略型 |
- | 家 |
1553年 | 南部家臣。九戸信仲の子。はじめ高水寺城主・斯波詮真の娘婿となるが、のちに斯波家を出奔、斯波家討伐軍の先鋒を務めた。従兄弟・連尹に斬られ死去した。
|
九戸 |
康真 |
52 | 49 | 68 | 42 |
211 | 11 | (41) | 1568年 |
挑発 | 通常-C |
九戸信仲 |
- |
- |
中道535 | 1594年 |
かけだ | としむね | 中年:まじめ |
知略型 |
- | 家 |
1514年 | 伊達家臣。天文の大乱に際しては舅・稙宗に属して活躍。乱の終息後、居城・懸田城を廃城とする講和条件に不満を持ち謀叛を起こすが、捕らえられ斬られた。
|
懸田 |
俊宗 |
48 | 46 | 65 | 63 |
222 | 9 | (39) | 1529年 |
挑発 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守290 | 1553年 |
こやながわ | むねひで | 老人:百戦錬磨 |
中庸型 |
- | 家 |
1510年 | 伊達家臣。宗朝の子。天文の大乱の際は父とともに稙宗側に属した。中野宗時の謀叛の際は追討軍の先鋒を務め、小松城攻めで戦死した。文武に秀でたという。
|
小梁川 |
宗秀 |
58 | 57 | 52 | 58 |
225 | 9 | (60) | 1525年 |
挑発 | 通常-C |
小梁川宗朝 |
- |
- |
保守360 | 1570年 |
なかの | むねとき | 中年:冷静 |
万能知略型 |
- | 家 |
1503年 | 伊達家臣。天文の大乱では主君・晴宗の参謀を務め、乱の終息後は家中で最大の勢力を誇った。輝宗の代に謀叛を起こすが敗れて逃亡し、流浪の末、餓死した。
|
中野 |
宗時 |
30 | 31 | 80 | 81 |
222 | 12 | (72) | 1518年 |
挑発 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道570 | 1575年 |
いなわしろ | もりくに | 中年:豪傑 |
統率型 |
- | 利 |
1536年 | 蘆名家臣。後妻の讒言により子・盛胤の廃嫡を企むが発覚し、盛胤と争った。のちに主家に背いて伊達家に属し、摺上原合戦では先鋒を務めて蘆名軍と戦った。
|
猪苗代 |
盛国 |
64 | 47 | 63 | 50 |
224 | 13 | (58) | 1551年 |
挑発 | 通常-B |
- |
- |
- |
保守290 | 1594年 |
あんとう | ひろすえ | 中年:威厳 |
軍団長型 |
- | 利 |
1481年 | 檜山安東家6代当主。忠季の子。1514年、蠣崎光広に対し松前守護職を追認する。同時に「東海将軍」などの称号を使い始め、蝦夷支配権を内外に示した。
|
安東 |
尋季 |
40 | 34 | 72 | 51 |
197 | 10 | (66) | 1496年 |
挑発 | PK-B |
- |
- |
- |
保守360 | 1547年 |
だいほうじ | よします | 中年:策士 |
万能知略型 |
- | 才 |
1522年 | 出羽の豪族。九郎(政氏の子または弟)の子。庶流の砂越家と合戦を繰り返すが1532年に居城・鶴ヶ岡城を焼かれたため、尾浦城に本拠を移した。
|
大宝寺 |
義増 |
15 | 49 | 62 | 58 |
184 | 10 | (59) | 1537年 |
挑発 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1581年 |
もがみ | よしとし | 若者:まじめ |
中庸型 |
- | 名 |
1606年 | 最上家13代当主。家親の嫡男。父の死後、家督を継ぐ。しかし若年の上、不行跡などで御家騒動を招き、改易された。改易後は近江に1万石を与えられた。
|
最上 |
義俊 |
19 | 20 | 12 | 8 |
59 | 6 | (25) | 1621年 |
挑発 | PK-C |
最上家親 |
- |
- |
中道430 | 1631年 |
おだ | ともはる | 中年:策士 |
政治型 |
- | 家 |
1548年 | 氏治の庶長子。八田左近と称した。小田家と結んだ北条家に仕えた。主家滅亡後は豊臣家に仕え、朝鮮派兵の際には舟奉行を務め、伊勢で所領を与えられた。
|
小田 |
友治 |
20 | 27 | 52 | 54 |
153 | 8 | (56) | 1563年 |
挑発 | 通常-C |
小田氏治 |
- |
- |
保守290 | 1604年 |
おかみ | よりただ | 中年:まじめ |
勇将型 |
- | 家 |
1547年 | 小田家臣。多賀谷政経らに居城・谷田部城を奪われるが、10年後に北条氏照の後援を得て奪回した。しかしのちに多賀谷重経(政経の子)に敗れ、戦死した。
|
岡見 |
頼忠 |
39 | 39 | 25 | 42 |
145 | 2 | (39) | 1562年 |
挑発 | PK-C |
- |
- |
- |
保守290 | 1586年 |
ゆうき | はるとも | 中年:まじめ |
万能政治型 |
- | 名 |
1534年 | 結城家17代当主。小山高朝の次男。伯父・政勝の養子となる。北条・上杉両家の間で離合集散を繰り返した。のちに徳川家康の次男・秀康を養子とした。
|
結城 |
晴朝 |
64 | 51 | 79 | 80 |
274 | 10 | (80) | 1548年 |
挑発 | 通常-A |
小山高朝 |
結城政勝 |
- |
保守360 | 1614年 |
さの | まさすけ | 中年:威厳 |
万能型 |
- | 家 |
1529年 | 佐野家15代当主。唐沢山城主。豊綱の嫡男。古河公方・足利家に従って河越合戦に参陣するが敗北。以後は北条家に従い、上杉謙信の攻撃をたびたび受けた。
|
佐野 |
昌綱 |
64 | 69 | 51 | 63 |
247 | 8 | (45) | 1544年 |
挑発 | PK-B |
佐野豊綱 |
- |
- |
中道465 | 1574年 |
よこぜ | しげあき | 中年:まじめ |
万能型 |
- | 家 |
1555年 | 由良成繁の四男。豊臣秀吉に仕え、紀州征伐などに従軍。小田原征伐にも参陣し戦後、遠江横須賀3万石を領した。のちに豊臣秀次事件に連座して自害した。
|
横瀬 |
繁詮 |
46 | 48 | 51 | 58 |
203 | 4 | (40) | 1570年 |
挑発 | PK-C |
横瀬成繁 |
- |
- |
中道430 | 1595年 |
なりた | ながちか | 若者:お人好し |
籠城達人型 |
- | 家 |
1545年 | 北条家臣。泰季の嫡男。小田原攻めでは忍城代である父が合戦直前に死去したため、防衛の指揮を執る。石田三成率いる大軍から甲斐姫とともに忍城を守った。
|
成田 |
長親 |
56 | 35 | 47 | 50 |
188 | 6 | (68) | 1560年 |
挑発 | 通常-B |
成田泰季 |
- |
- |
中道500 | 1613年 |
いたべおか | こうせつさい | 中年:軍師 |
外交僧型 |
- | 道 |
1537年 | 北条家臣。右筆・評定衆を務めた。徳川家康との講和交渉や、豊臣秀吉との折衝など、対外交渉に手腕を発揮した。主家滅亡後は、秀吉に御咄衆として仕えた。
|
板部岡 |
江雪斎 |
5 | 7 | 81 | 77 |
170 | 7 | (72) | 1552年 |
挑発 | 通常-B |
- |
- |
- |
中道500 | 1609年 |
おおくぼ | ながやす | 中年:文官 |
宰相型 |
- | 利 |
1545年 | 徳川家臣。主家の天領の統括、新技術を利用した金銀の採鉱、一里塚・伝馬宿の設立など幕府の民政、財政面に大きく貢献し「天下の総代官」の異名をとった。
|
大久保 |
長安 |
3 | 16 | 61 | 89 |
169 | 13 | (68) | 1560年 |
挑発 | 通常-A |
- |
- |
- |
創造710 | 1613年 |
かすが | もとただ | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 名 |
1559年 | 上杉家臣。はじめ武田家に仕えた。直江兼続の側近となる。兼続の信頼は厚く、「直江被官の棟梁」と呼ばれた。軍事面においても最上家攻めなどで活躍した。
|
春日 |
元忠 |
36 | 43 | 57 | 74 |
210 | 5 | (49) | 1574年 |
挑発 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守255 | 1608年 |
たかとお | よりつぐ | 中年:まじめ |
知略型 |
- | 家 |
1503年 | 信濃の豪族。高遠家は諏訪信員を祖とする諏訪家の庶流。武田信玄と結び諏訪宗家を滅ぼす。諏訪家総領の座を欲して挙兵するも、信玄の攻撃を受けて滅んだ。
|
高遠 |
頼継 |
59 | 47 | 63 | 37 |
206 | 8 | (49) | 1518年 |
挑発 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1552年 |
なおえ | かねつぐ | 若者:冷静 |
軍師型 |
お船 | 義 |
1560年 | 上杉家臣。筆頭家老を務めた。豊臣秀吉の評価は高く、陪臣ながら出羽米沢30万石を領した。関ヶ原合戦の際は西軍に属し、徳川家康に「直江状」を送った。
|
直江 |
兼続 |
90 | 78 | 89 | 93 |
350 | 6 | (59) | 1575年 |
挑発 | 通常-A |
樋口兼豊 |
直江景綱 |
- |
保守255 | 1619年 |
てらしま | もとさだ | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 家 |
1510年 | 神保家臣。池田城主。椎名家との交渉を担当し、また民政などにも活躍した。主家内紛の際は神保長住とともに武田方に属し、上杉謙信の攻撃を受けて敗れた。
|
寺島 |
職定 |
47 | 52 | 33 | 61 |
193 | 8 | (64) | 1525年 |
挑発 | 通常-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1574年 |
たけだ | もとあき | 中年:冷静 |
中庸型 |
- | 家 |
1552年 | 若狭守護。義統の長男。朝倉義景に攻められ、越前に幽閉される。朝倉家滅亡後は若狭に帰国した。本能寺の変後は明智光秀に属すが、光秀の死後、殺された。
|
武田 |
元明 |
46 | 32 | 48 | 54 |
180 | 6 | (30) | 1567年 |
挑発 | 通常-A |
武田義統 |
- |
- |
保守220 | 1582年 |
いいお | のりつら | 中年:威厳 |
中庸型 |
- | 家 |
1501年 | 今川家臣。賢連の子。豊前守と称す。羽柴秀吉の最初の主君として知られる松下加兵衛らを寄騎として抱えていたといわれる。桶狭間合戦に従軍し、戦死した。
|
飯尾 |
乗連 |
34 | 32 | 59 | 35 |
160 | 3 | (59) | 1516年 |
挑発 | PK-C |
- |
- |
- |
保守360 | 1560年 |
うどの | ながもち | 中年:まじめ |
政治型 |
- | 家 |
1513年 | 今川家臣。上ノ郷城主。今川義元の妹を娶った。鵜殿家は藤原実方の末孫で、鎌倉時代に紀伊新宮の別当の子が取り立てられて西ノ郡(蒲郡)を領したという。
|
鵜殿 |
長持 |
31 | 35 | 52 | 51 |
169 | 6 | (44) | 1528年 |
挑発 | 通常-C |
- |
- |
- |
中道500 | 1557年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.0234375
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|