| |
重視 | 思考 | 出身 | 出自 |
|
武将姓 | 武将名 |
政治 | 統率 | 知略 |
相性 | 義理 | 野心 | 列伝 |
兵科 | 特技 | 策戦1 |
策戦2 | 策戦3 | |
さとみ | よしたか |
幕府 | 好戦直情 | 上総安房 | 武将 | (1512-1574)房総の戦国大名。父・実堯を殺した従兄弟・義豊を討ち、当主となる。国府台合戦では北条氏康に敗れたが、その後も房総に勢力を広げ、北条家と戦い続けた。
|
里見 |
義堯 |
50 | 74 | 71 |
I |
57 | 87 |
騎馬 | 改修 |
離反 | 虚報 |
修復 |
さとみ | よしひろ |
幕府・名声 | 保守鷹派 | 上総安房 | 武将 | (1530-1578)房総の戦国大名。義堯の長男。上杉謙信と結んで北条家と争う。国府台合戦では北条軍に敗れたが、のちに勢力を回復した。父の死後、北条家と和議を結んだ。
|
里見 |
義弘 |
45 | 58 | 44 |
I |
47 | 71 |
騎馬 | 哀願 |
混乱 | 誘導 |
- |
さとみ | よしより |
幕府 | 好戦陰湿 | 上総安房 | 武将 | (1543-1587)房総の戦国大名。義堯の次男。里見梅王丸(兄・義弘の子)に出家を強要し、家督を継ぐ。この一件に憤激し謀叛を起こした正木憲時を討ち、上総を平定した。
|
里見 |
義頼 |
43 | 54 | 66 |
H |
29 | 65 |
騎馬 | 弁舌 |
混乱 | 収拾 |
破壊 |
さとみ | よしやす |
幕府 | 保守鳩派 | 上総安房 | 武将 | (1573-1603)房総の戦国大名。義頼の子。豊臣秀吉の小田原征伐に遅参したため、安房1国のみを所領安堵された。のちに館山城を築く。関ヶ原合戦では東軍に属した。
|
里見 |
義康 |
41 | 43 | 25 |
H |
65 | 55 |
足軽 | 改修 |
治療 | - |
- |
さとみ | ただよし |
幕府・名声 | 保守鳩派 | 上総安房 | 武将 | (1594-1622)安房館山藩主。義康の嫡男。大久保忠隣の孫娘を娶る。忠隣失脚に連座、伯耆倉吉に配流された。「南総里見八犬伝」は忠義に殉じた8名の臣がモデルという。
|
里見 |
忠義 |
44 | 24 | 15 |
G |
36 | 49 |
足軽 | 登用 |
密偵 | - |
- |
さとみ | よしみち |
名声 | 好戦直情 | 上総安房 | 武将 | (1481-1518)里見家3代当主。成義の長男。安房に蟠踞する国人たちを討って支配権を確立。1508年には鎌倉の鶴岡八幡宮に模して鶴谷八幡宮を造営し、権威を示した。
|
里見 |
義通 |
59 | 62 | 70 |
G |
26 | 69 |
騎馬 | 登用 |
治療 | 修復 |
誘導 |
さとみ | さねたか |
無し | 好戦人情 | 上総安房 | 武将 | (1494-1533)里見家4代当主。成義の次男。兄・義通の死後、幼少の甥・義豊の名代として家督を継ぐ。成人した義豊からその衆望を恐れられ、居城を急襲されて自害した。
|
里見 |
実堯 |
47 | 73 | 42 |
C |
88 | 10 |
騎馬 | 農業 |
離反 | 破壊 |
分断 |