武将姓 | | 武将名 |
出身・出自 | 登場年 |
(誕生年-死亡年) |
特技 | 政治 | 采配 | 智謀 |
野望 | 義理 | 相性 |
列伝 |
さがら | | よししげ |
通常版 |
肥後 |
1506 |
(1491-1546)肥後の戦国大名。菊池義武らと反大友連合を形成し、大友家と戦う。また謀叛疑惑のあった家臣を粛清、領内で銀を生産するなど、相良家支配の基盤を作った。 |
相良 | 六郎 | 義滋 |
武将 | 弓 |
[商業] [外交] |
79 | 53 | 69 |
82 | 40 |
55 |
うえむら | | よりおき |
通常版 |
肥後 |
1505 |
(1490-1557)相良家臣。肥後上村城主。子・晴広を継嗣とする約束で主君・義滋に協力する。義滋政権の陰の実力者として、その実現と存続のために弟や義兄を謀殺した。 |
上村 | | 頼興 |
武将 | 騎馬 |
[引抜] [捕縛] [混乱] |
65 | 49 | 58 |
90 | 60 |
55 |
さがら | | はるひろ |
通常版 |
肥後 |
1528 |
(1513-1555)肥後の戦国大名。古麓城主。上村頼興の子。相良義滋の養子となり家督を継ぐ。対明貿易を行う。また分国法「相良氏法度」を制定し、支配力の強化に努めた。 |
相良 | 藤五郎 | 晴広 |
武将 | 弓 |
[改修] [登用] |
52 | 52 | 37 |
78 | 65 |
49 |
さがら | | よしひ |
通常版 |
肥後 |
1555 |
(1544-1581)肥後の戦国大名。人吉城主。晴広の子。祖父・上村頼興の後見を受ける。2度の内乱を乗り切って領国を拡大するが島津家に降り、阿蘇家との戦いで戦死した。 |
相良 | 四郎太郎 | 義陽 |
武将 | 騎馬 |
[激励] |
40 | 55 | 23 |
56 | 80 |
49 |
さがら | | よりふさ |
通常版 |
肥後 |
1581 |
(1574-1636)肥後人吉藩主。義陽の次男。兄・忠房の夭逝により家督を継ぐ。豊臣秀吉の九州征伐軍に降伏した。関ヶ原合戦では美濃大垣城で東軍に内応し、所領を保った。 |
相良 | 四郎次郎 | 頼房 |
武将 | 鉄砲 |
[改修] [捕縛] |
57 | 46 | 53 |
46 | 50 |
49 |
うえむら | | よりよし |
通常版 |
肥後 |
1538 |
(1523-1567)相良家臣。肥後上村城主。頼興の次男。父の死後、2人の弟とともに甥・義陽に背くが敗れ、薩摩に逃亡。のちに謀略によって帰国させられ、義陽に殺された。 |
上村 | | 頼孝 |
武将 | 荷駄 |
[逃亡] |
50 | 12 | 44 |
66 | 35 |
53 |
うえむら | | ながたね |
通常版 |
肥後 |
1520 |
(1505-1535)相良家臣。頼興の弟。頼興と主君・義滋の提携を実現させ、国政に参画する。信望高く、その勢力拡大を恐れた兄に殺された。その後、祟りが多かったという。 |
上村 | | 長種 |
武将 | 弓 |
[開墾] [回復] [連射] |
64 | 53 | 58 |
41 | 75 |
54 |
さがら | | はるより |
通常版 |
肥後 |
1498 |
(1483-1546)相良家臣。肥後岡城主。器量才覚にすぐれ、家中の信望を集めた。謀叛の風聞により出奔、主家と戦うが敗れ、流浪中に病死した。のちに祟りがあったという。 |
相良 | | 治頼 |
武将 | 騎馬 |
[改修] [訓練] [逃亡] |
80 | 58 | 76 |
43 | 75 |
54 |
うえむら | | ながくに |
通常版 |
肥後 |
1483 |
(1468-1546)相良家臣。頼興の舅。文書などの出入を司った。頼興の子・晴広が相良家を継ぐ際、相良家の歴史や主君としての心構えなどを説いた「洞然居士状」を著した。 |
上村 | | 長国 |
武将 | 弓 |
[外交] [説得] |
76 | 53 | 57 |
40 | 80 |
58 |