武将姓 | 武将名 |
出自 | 信心 | 寿命 |
(生年-没年) |
機種 | 登場年 | 政治 | 統率 | 知略 |
教養 | 義理 | 相性 |
列伝 |
おおた | うじふさ |
武士 | 神仏 | 28 |
(1565-1592)北条家臣。岩付城主。北条氏政の三男。太田氏資の娘を娶り、家督を継いだ。豊臣秀吉の小田原征伐では居城に籠城。戦後、兄・氏直とともに高野山に上った。
|
太田 |
氏房 |
48 | 24 | 27 |
34 | 53 |
82 |
通常版 | 1580 |
|
|
|
ほうじょう | うじやす |
武士 | 神仏 | 57 |
(1515-1571)後北条家3代当主。氏綱の嫡男。武田信玄・上杉謙信ら強豪としのぎを削り、関東に一大王国を築いた。知勇兼備の名将で、戦国期随一の民政家としても著名。
|
北条 |
氏康 |
89 | 85 | 84 |
73 | 82 |
82 |
通常版 | 1530 |
槍衾・2 |
鉄壁 |
鼓舞 |
ほうじょう | げんあん |
僧侶 | 神仏 | 97 |
(1493-1589)北条家臣。早雲の三男。北条家5代に仕え、箱根権現の第40世別当を務めた。主君・氏康の娘が吉良家に嫁ぐ際、「幻庵おほへ書」という心得書を与えた。
|
北条 |
幻庵 |
75 | 21 | 69 |
79 | 69 |
82 |
通常版 | 1508 |
混乱 |
|
|
ほうじょう | つなしげ |
武士 | 神仏 | 73 |
(1515-1587)北条家臣。福島正成の子。父の死後、北条氏綱を頼り、氏綱の娘を娶って一門となる。河越合戦などで活躍し、その旗印より「地黄八幡」と呼ばれ畏怖された。
|
北条 |
綱成 |
45 | 83 | 71 |
58 | 89 |
82 |
通常版 | 1530 |
突撃・2 |
神速 |
破壊 |
ほうじょう | うじしげ |
武士 | 神仏 | 43 |
(1536-1578)北条家臣。綱成の子。家中随一の猛将と恐れられた父に劣らず、武勇に優れていた。玉縄城主を務め、上杉謙信の関東侵攻軍を撃退するなどの戦功を立てた。
|
北条 |
氏繁 |
43 | 65 | 59 |
45 | 63 |
82 |
通常版 | 1551 |
突撃・1 |
収拾 |
|
さかい | ただかつ |
武士 | 神仏 | 76 |
(1587-1662)徳川家臣。関ヶ原合戦で初陣。家康・秀忠・家光・家綱と将軍4代に仕える。老中や大老を務めて内政・外交全般に活躍した。家綱に「名臣第一」と評された。
|
酒井 |
忠勝 |
77 | 21 | 60 |
70 | 60 |
82 |
通常版 | 1602 |
収拾 |
|
|
しまづ | よしとら |
守護 | 神仏 | 50 |
(1536-1585)島津家臣。薩摩出水領主。実久の嫡男。相良家攻めの際は先鋒を務め、相良義陽を降伏させる。のち沖田畷合戦にも従軍するなど、肥後・肥前方面で活躍した。
|
島津 |
義虎 |
52 | 51 | 43 |
36 | 65 |
82 |
通常版 | 1551 |
|
|
|
ふうま | こたろう |
忍者 | 神仏 | 80 |
(1537-1616)相州乱波の頭領。情報収集や敵地撹乱に奔走し、北条家の治政を陰から支えた。身長は7尺2寸、目はさかさまに裂け、口からは牙が4本飛び出ていたという。
|
風魔 |
小太郎 |
4 | 67 | 76 |
15 | 44 |
82 |
通常版 | 1552 |
突撃・1 |
破壊 |
|