武将姓 | 武将名 |
出自 | 信心 | 寿命 |
(生年-没年) |
機種 | 登場年 | 政治 | 統率 | 知略 |
教養 | 義理 | 相性 |
列伝 |
だて | たねむね |
守護 | 神仏 | 78 |
(1488-1565)伊達家14代当主。奥州探題を獲得し、婚姻外交を駆使して版図を拡大。三男・実元の越後上杉家入嗣問題で嫡男・晴宗と対立し、天文の大乱を引き起こした。
|
伊達 |
稙宗 |
82 | 41 | 80 |
66 | 46 |
74 |
通常版 | 1503 |
斉射・1 |
鼓舞 |
|
だて | てるむね |
守護 | 神仏 | 42 |
(1544-1585)伊達家16代当主。晴宗の次男。相馬家とたびたび争う。嫡男・政宗に家督を譲った翌年、二本松義継に拉致され、救援に来た伊達軍の銃撃に巻き込まれ死去。
|
伊達 |
輝宗 |
70 | 54 | 45 |
63 | 81 |
74 |
通常版 | 1559 |
斉射・1 |
|
|
えんどう | もとのぶ |
武士 | 神仏 | 54 |
(1532-1585)伊達家臣。中野宗時の失脚後、輝宗の厚い信任を受けて宿老となる。政事を担当し、織田信長などとも書簡をやりとりした。輝宗の死後、その墓前で殉死した。
|
遠藤 |
基信 |
76 | 21 | 68 |
59 | 95 |
74 |
通常版 | 1547 |
鼓舞 |
|
|
かけだ | としむね |
国人 | 神仏 | 40 |
(1514-1553)伊達家臣。天文の大乱に際しては舅・稙宗に属して活躍。乱の終息後、居城・懸田城を廃城とする講和条件に不満を持ち謀叛を起こすが、捕らえられ斬られた。
|
懸田 |
俊宗 |
45 | 29 | 39 |
36 | 36 |
74 |
通常版 | 1529 |
|
|
|
こやながわ | むねとも |
武士 | 神仏 | 97 |
(1469-1565)伊達家臣。天文の大乱に際しては稙宗側に属し、西山城に幽閉されていた稙宗を救出するなど活躍した。乱の終息後も稙宗に近侍し、稙宗の死後、殉死した。
|
小梁川 |
宗朝 |
53 | 45 | 63 |
51 | 89 |
74 |
通常版 | 1484 |
収拾 |
|
|
こやながわ | むねひで |
武士 | 神仏 | 61 |
(1510-1570)伊達家臣。宗朝の子。天文の大乱の際は父とともに稙宗側に属した。中野宗時の謀叛の際は追討軍の先鋒を務め、小松城攻めで戦死した。文武に秀でるという。
|
小梁川 |
宗秀 |
46 | 41 | 45 |
56 | 41 |
74 |
通常版 | 1525 |
|
|
|
まきの | ひさなか |
武士 | 神仏 | 44 |
(1532-1575)伊達家臣。中野宗時の次男。桑折貞長とともに奥州守護代を務め、父とともに伊達家中の政務を取り仕切る。輝宗の代に謀叛を起こすが敗れ、相馬領に逃れた。
|
牧野 |
久仲 |
75 | 5 | 63 |
58 | 20 |
74 |
通常版 | 1547 |
挑発 |
|
|
てらさき | もりなが |
国人 | 神仏 | 37 |
(1545-1581)越中の豪族。願海寺城主。早くから神保家に仕え、敵対勢力を討つなど活躍。のち織田家に属すが、上杉家に寝返ったため攻撃を受け敗北し、自害させられた。
|
寺崎 |
盛永 |
21 | 42 | 30 |
26 | 37 |
74 |
通常版 | 1560 |
|
|
|
たに | ただずみ |
僧侶 | 神仏 | 67 |
(1534-1600)長宗我部家臣。知略に優れ、外交を担当した。豊臣秀吉の四国征伐軍と戦うが、抗戦は無理と判断して主君・元親に和睦を勧め、主家を滅亡の危機から救った。
|
谷 |
忠澄 |
73 | 28 | 73 |
67 | 69 |
74 |
通常版 | 1549 |
収拾 |
|
|
あそ | これとよ |
僧侶 | 神仏 | 67 |
(1493-1559)肥後の豪族。岩尾城主。兄・惟長に一時居城を追われるが、家臣・甲斐親宣の助力で阿蘇大宮司職に復した。のちに禁裏修理料を献上し、勅使の下向を迎えた。
|
阿蘇 |
惟豊 |
68 | 45 | 65 |
68 | 46 |
74 |
通常版 | 1508 |
斉射・1 |
鼓舞 |
|
あそ | これたね |
僧侶 | 神仏 | 45 |
(1539-1583)肥後の豪族。岩尾城主。惟豊の子。兄・惟将に男子がなかったため、兄の養子となって家督を継ぎ、阿蘇大宮司に就任した。しかしそのわずか1カ月後に死去。
|
阿蘇 |
惟種 |
43 | 36 | 39 |
53 | 59 |
74 |
通常版 | 1554 |
|
|
|
かい | そううん |
武士 | 神仏 | 70 |
(1515-1584)阿蘇家臣。肥後御船城主。大友家と結んで龍造寺家や島津家と外交交渉を行い、阿蘇家の存続に努めた。島津家に属した相良義陽の攻撃を受けるが、撃退した。
|
甲斐 |
宗運 |
78 | 72 | 81 |
82 | 91 |
74 |
通常版 | 1530 |
槍衾・1 |
破壊 |
混乱 |