武将姓 | 武将名 |
出自 | 信心 | 寿命 |
(生年-没年) |
機種 | 登場年 | 政治 | 統率 | 知略 |
教養 | 義理 | 相性 |
列伝 |
おににわ | さげつさい |
重臣 | 神仏 | 73 |
(1513-1585)伊達家臣。稙宗の子・盛重が国分家に入嗣する際、国分家に赴き仕置を行った。のちに評定役となる。人取橋合戦の際に老齢の身ながら殿軍を務め、戦死した。
|
鬼庭 |
左月斎 |
26 | 66 | 28 |
27 | 75 |
70 |
通常版 | 1528 |
突撃・1 |
|
|
もにわ | つなもと |
重臣 | 神仏 | 92 |
(1549-1640)伊達家臣。主君・政宗の腹心となる。朝鮮派兵の際に、豊臣秀吉の愛妾・香の前を賜り、政宗の怒りを買って出奔。のちに帰参し、国老として国政に携わった。
|
茂庭 |
綱元 |
63 | 48 | 63 |
63 | 68 |
70 |
通常版 | 1564 |
破壊 |
|
|
こおり | さだなが |
武士 | 神仏 | 53 |
(1517-1569)伊達家臣。播磨守と称す。主君・晴宗が奥州探題となった際、牧野久仲とともに奥州守護代となった。これに対して鷹や馬、および黄金30両などを進上した。
|
桑折 |
貞長 |
72 | 39 | 70 |
55 | 35 |
70 |
通常版 | 1532 |
鼓舞 |
|
|
しろいし | むねざね |
国人 | 神仏 | 47 |
(1553-1599)伊達家臣。輝宗・政宗の2代に仕え、各地の合戦で功を立てる。摺上原合戦では伊達成実とともに伊達軍の主力を形成した。豊臣秀吉の朝鮮派兵にも従軍した。
|
白石 |
宗実 |
37 | 60 | 50 |
37 | 55 |
70 |
通常版 | 1568 |
突撃・1 |
|
|
はせくら | つねなが |
武士 | 神仏 | 52 |
(1571-1622)伊達家臣。主君・政宗の命を受け、宣教師・ルイス=ソテロとともに慶長遣欧使節としてスペインなどを訪問。しかし目的を達成できず、8年後に帰国した。
|
支倉 |
常長 |
63 | 15 | 36 |
63 | 52 |
70 |
通常版 | 1586 |
|
|
|
おだ | うじはる |
高家 | 神仏 | 71 |
(1531-1601)小田家15代当主。政治の子。北条家と結んで佐竹家の南進阻止を試みるが連戦連敗、居城を奪われて降伏した。以後も失地を回復できず、結城秀康に仕えた。
|
小田 |
氏治 |
38 | 37 | 35 |
40 | 57 |
70 |
通常版 | 1546 |
|
|
|
すげのや | かつさだ |
武士 | 神仏 | 62 |
(1497-1558)小田家臣。土浦城主。1516年、土浦城を築いた豪族・若泉五郎左衛門を討って土浦城を奪い、居城とした。近隣の豪族や上杉・佐竹家などと各地で戦った。
|
菅谷 |
勝貞 |
45 | 67 | 69 |
43 | 93 |
70 |
通常版 | 1512 |
突撃・1 |
破壊 |
|
すげのや | まささだ |
武士 | 神仏 | 61 |
(1528-1588)小田家臣。土浦城主。勝貞の子。佐竹家に奪われた小田城を奪還し、大掾家・宇都宮家などと戦うなど活躍したが、のちに主君・氏治とともに佐竹家に属した。
|
菅谷 |
政貞 |
38 | 60 | 63 |
41 | 86 |
70 |
通常版 | 1543 |
突撃・1 |
挑発 |
|
すげのや | のりまさ |
武士 | 神仏 | 50 |
(1559-1608)小田家臣。政頼(政貞の養子)の子。主君・氏治が居城・小田城を奪われるたびに居城に迎え、小田城の奪還に努めた。のちに旗本として徳川家に仕えた。
|
菅谷 |
範政 |
27 | 53 | 63 |
37 | 81 |
70 |
通常版 | 1574 |
斉射・1 |
収拾 |
|
なりた | やすすえ |
国人 | 神仏 | 75 |
(1516-1590)成田家臣。親泰の子。忍城の城代を務めた。1566年、兄・長泰が家督を長忠(長泰の次男)に譲ると宣言した際は、他の重臣らとともにこれに反対した。
|
成田 |
泰季 |
45 | 20 | 36 |
36 | 46 |
70 |
通常版 | 1531 |
|
|
|
たけだ | かつより |
守護 | 神仏 | 37 |
(1546-1582)甲斐の戦国大名。信玄の四男。家督の相続後は、強硬策をもって領国を広げる。長篠合戦での大敗により家臣団組織が瓦解、織田軍に敗れ、天目山で自害した。
|
武田 |
勝頼 |
36 | 82 | 23 |
45 | 53 |
70 |
通常版 | 1561 |
突撃・2 |
|
|
つちや | まさつね |
武士 | 神仏 | 27 |
(1556-1582)武田家臣。金丸虎義の子。土屋家の家督を継ぐ。甲斐天目山において主君・勝頼を守って孤軍奮闘し、戦死した。その奮闘ぶりは「片手千人斬り」と呼ばれた。
|
土屋 |
昌恒 |
10 | 49 | 30 |
20 | 81 |
70 |
通常版 | 1571 |
|
|
|
はゆか | すけとし |
国人 | 神仏 | 50 |
(1533-1582)讃岐の豪族。羽床城主。長宗我部元親の攻撃を受け、元親の勧告により次男・資吉を人質に入れて降伏した。十河存保の居城・讃岐十河城を攻略中に病死した。
|
羽床 |
資載 |
41 | 49 | 34 |
45 | 59 |
70 |
通常版 | 1548 |
|
|
|
いしの | うじみつ |
国人 | 神仏 | 54 |
(1553-1606)別所家臣。主君・長治とともに三木城に籠城して羽柴秀吉と戦い、羽柴家臣・古田重則を討つなど活躍した。長治の死後は秀吉に属す。のち前田利家に仕えた。
|
石野 |
氏満 |
22 | 57 | 37 |
18 | 48 |
70 |
PK追加 | 1568 |
槍衾・1 |
|
|
いなづ | しげまさ |
武士 | 神仏 | 47 |
(1574-1620)伊東家臣。清武城主。関ヶ原合戦では西軍方の宮崎城を落とす。戦後、幕命による宮崎城返還も拒否。主君・祐慶の自害命令も拒否して居城に籠城、敗死した。
|
稲津 |
重政 |
10 | 55 | 7 |
14 | 15 |
70 |
PK追加 | 1589 |
槍衾・1 |
|
|