武将姓 | 武将名 |
出自 | 信心 | 寿命 |
(生年-没年) |
機種 | 登場年 | 政治 | 統率 | 知略 |
教養 | 義理 | 相性 |
列伝 |
はちすか | いえまさ |
国人 | 神仏 | 81 |
(1558-1638)豊臣家臣。正勝の嫡男。関ヶ原合戦の際は子・至鎮を東軍に属させ、阿波徳島藩の安泰をはかる。以後も実質的に藩政を主導し、徳島藩の体制確立に貢献した。
|
蜂須賀 |
家政 |
73 | 45 | 71 |
55 | 48 |
05 |
通常版 | 1573 |
収拾 |
|
|
かとう | よしあきら |
武士 | 神仏 | 69 |
(1563-1631)豊臣家臣。賤ヶ岳七本槍の1人。「沈勇の士」と評された。豊臣水軍の主力として各地の合戦で活躍。関ヶ原合戦では東軍に属し、伊予松山20万石を領した。
|
加藤 |
嘉明 |
40 | 65 | 50 |
41 | 68 |
05 |
通常版 | 1578 |
斉射・1 |
|
|
なかむら | かずうじ |
武士 | 神仏 | 47 |
(1554-1600)豊臣家臣。岸和田城主を務める。主君・秀吉の死後、三中老の1人となり、駿河府中14万石を領した。関ヶ原合戦では東軍に属すが、決戦の直前に病死した。
|
中村 |
一氏 |
50 | 33 | 38 |
51 | 47 |
05 |
通常版 | 1569 |
|
|
|
いぬかい | まさのり |
武士 | 神仏 | 40 |
(1516-1555)小笠原家臣。主君・長時が武田信玄に追われたあとも居城・犬甘城に籠城して抵抗した。しかし、長時の軍勢を出迎える途中で武田軍と遭遇し、戦うが敗れた。
|
犬甘 |
政徳 |
31 | 50 | 30 |
43 | 80 |
05 |
通常版 | 1531 |
|
|
|
いぬかい | ひさとも |
武士 | 神仏 | 75 |
(1546-1620)小笠原家臣。政徳の三男。日岐城攻めや高遠城攻めなど、各地の合戦に侍大将として従軍し、活躍。のちに筆頭家老として家中最高の1千6百石を給与された。
|
犬甘 |
久知 |
33 | 54 | 55 |
46 | 73 |
05 |
通常版 | 1561 |
突撃・1 |
|
|
つつい | じゅんけい |
僧侶 | 神仏 | 36 |
(1549-1584)大和の国衆。順昭の嫡男。父・順昭の夭逝により2歳で家督を継ぐ。松永久秀と争い、居城・筒井城を追われたが、のちに織田信長に従属して勢力を回復した。
|
筒井 |
順慶 |
72 | 45 | 69 |
71 | 42 |
05 |
通常版 | 1550 |
槍衾・1 |
鼓舞 |
|
うやま | ひさかね |
武士 | 神仏 | 56 |
(1511-1566)尼子家臣。筆頭家老を務めた。月山富田城籠城戦では、私財を投じて糧食を購入し、城兵に配った。のちに毛利元就の離間策にかかった主君・義久に殺された。
|
宇山 |
久兼 |
68 | 52 | 35 |
64 | 87 |
05 |
通常版 | 1526 |
槍衾・1 |
|
|
おがさわら | ながたか |
国人 | 神仏 | 50 |
(1520-1569)大内家臣。温湯城主。主君・義隆の死後は尼子家に属した。大森銀山に進出し、これを領有した。のちに毛利元就軍に攻められ、抵抗するが敗北し、降伏した。
|
小笠原 |
長雄 |
50 | 48 | 36 |
48 | 44 |
05 |
通常版 | 1535 |
|
|
|
させ | もとよし |
武士 | 神仏 | 75 |
(1546-1620)尼子家臣。清宗の子。父とともに毛利元就の出雲侵攻軍に降る。以後は毛利家に仕え、朝鮮派兵や関ヶ原合戦の際には主家の居城・広島城の留守居役を務めた。
|
佐世 |
元嘉 |
46 | 10 | 52 |
46 | 26 |
05 |
通常版 | 1561 |
|
|
|
みさわ | ためきよ |
国人 | 神仏 | 53 |
(1536-1588)尼子家臣。三沢城主。一時大内義隆に属すが、義隆の出雲侵攻が失敗した際に帰順した。のちに毛利元就の出雲侵攻軍に降伏した。子孫は長府毛利家に仕えた。
|
三沢 |
為清 |
50 | 36 | 55 |
48 | 39 |
05 |
通常版 | 1551 |
|
|
|
おさふね | さだちか |
武士 | 神仏 | 60 |
(1529-1588)宇喜多家臣。宇喜多三老の1人。明禅寺合戦など各地の合戦に従軍し、主君・直家の創業を助けた。戸川秀安の隠退後は国政を担当する。のち妹婿に殺された。
|
長船 |
貞親 |
63 | 54 | 65 |
55 | 50 |
05 |
通常版 | 1544 |
突撃・1 |
鼓舞 |
|
ばん | やすとも |
武士 | 神仏 | 74 |
(1556-1629)織田家臣。直政の子。本能寺の変後は佐々家を経て豊臣秀次に仕える。秀次の死後は浪人し、関ヶ原合戦では東軍に属した。戦後は江戸で小児科の医師となる。
|
塙 |
安友 |
54 | 9 | 65 |
54 | 53 |
05 |
PK追加 | 1571 |
収拾 |
|
|
つつい | じょうけい |
僧侶 | 神仏 | 50 |
(1566-1615)豊臣家臣。福須美順弘の子。叔父・順慶の養子となる。従兄弟・定次の改易後、家督を継いだ。大坂夏の陣で城方に居城を落とされて逃亡し、のちに自害した。
|
筒井 |
定慶 |
44 | 8 | 21 |
32 | 39 |
05 |
PK追加 | 1581 |
|
|
|
はしお | たかはる |
武士 | 神仏 | 75 |
(1546-1620)筒井家臣。知行4万石を領し、主君・順慶の妹を娶った。筒井家の伊賀転封には従わず、豊臣秀長に属す。関ヶ原合戦後に所領を失い、のち大坂城に入城した。
|
箸尾 |
高春 |
52 | 44 | 49 |
46 | 40 |
05 |
PK追加 | 1561 |
|
|
|