『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中1328件該当しました。 141件~160件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
くろさわみちいえC BD DC 561567年通常 小野寺家臣。黒沢城主。有屋峠合戦などで活躍した。主家改易後は佐竹家に仕え一揆の鎮圧や新田開発に携わった。大坂の陣では旗頭として従軍し、活躍した。
黒沢 道家 6774286774 301582年★0
突撃之一仏教武士 -男性:普通 1623年一般
さけのべさだつなC BD DC 521516年通常 小野寺家臣。本姓佐々木。1535年に鮭延城を築く。1546年には鮭川のほとりに堂を建て、先祖より伝わる慈覚大師作の聖観音像を祀った(庭月観音)。
鮭延 貞綱 4268721237 981531年★0
突撃之一仏教武士 -男性:知勇兼備 1568年我流
だいほうじよしうじD CD DD 321551年通常 出羽の豪族。義増の子。合戦に明け暮れて領政を軽んじたため、領民から「悪屋形」と憎悪された。最上義光に通じた家臣・前森蔵人に謀叛され、自害した。
大宝寺 義氏 667072726 481566年★1
突撃之一仏教僧侶 -男性:知勇兼備 1583年
あべよしてるD BC DB 491504年PK 出羽の豪族。いでわ神社の別当職を務めた。1533年に磐井出館を築き、居城とした。子・貞嗣は最上家に属し、1588年の十五里ヶ原合戦で戦死した。
阿部 良輝 6937685222 991519年★1
突撃之二仏教武士 -男性:知勇兼備 1553年理論
もがみよしもりD CD DD 691521年通常 最上家10代当主。2歳で家督を相続する。次男・義時を偏愛して家督を譲ろうとするが、伊達家の騒動に乗じた長男・義光が決起、強制的に隠居させられた。
最上 義守 3924214215 971522年★0
鼓舞仏教武士 -男性:普通 1590年一般
もがみよしあきB BD CA 681546年通常 最上家11代当主。義守の嫡男。父を隠居させ、弟を殺して当主となる。密約外交や敵重臣の暗殺など、権謀術数の限りを尽くし、最上家最大の版図を築いた。
最上 義光 827796882 991561年★2
謀殺仏教武士 最上義守男性:謀略 1614年理論
もがみいえちかC DD CD 351582年通常 最上家12代当主。義光の次男。父の死後、家督を継ぐ。対立していた弟・義親を討ち領内統一を進めるが、間もなく死去。叔父・楯岡光直が毒殺したという。
最上 家親 4157224736 961597年★0
槍衾之一仏教武士 最上義光男性:若輩 1617年一般
もがみよしただC CD CC 761588年通常 最上家臣。最上義光の四男。甥・義俊に代わる当主候補に推される。しかしこれが御家騒動を招き、主家は改易された。のちに水戸徳川家に仕え家老を務めた。
最上 義忠 5139616339 971603年★0
突撃之一仏教武士 最上義光男性:若輩 1664年一般
もがみよしときD DC DC 241550年通常 最上家臣。最上義守の次男。父の偏愛を受け、兄・義光と家督を巡り対立。義光の政策に反発する天童頼貞らに擁立されて戦うが、義光に攻められて自害した。
最上 義時 1921143024 971565年★0
威圧仏教武士 最上義守男性:若輩 1574年
てんどうよりながC AD DB 651499年通常 最上家庶流。最上八楯盟主。伊達稙宗が侵攻してくると激しく抵抗するが、強大な軍事力に屈した。義守が幼くして当主になると、盟主としてこれを補佐した。
天童 頼長 7087685568 971514年★2
突撃之三仏教武士 天童頼道男性:猪武者 1564年
てんどうよりさだB SD DC 501533年通常 最上家庶流。最上八楯盟主。頼長の弟。義光の義父。義守・義光の間で争いが起こると義守派として戦った。頼貞死後、延沢満延が裏切り、天童家は滅亡した。
天童 頼貞 8273816773 971548年★2
騎馬強化仏教武士 天童頼道男性:威厳 1583年理論
うじいえさだなおD CC DD 591512年通常 最上家臣。天文の大乱の際には主君・義守の名代として出陣した。主家の御家騒動の際は、重病の身ながら義守を説得して義光への家督譲り渡しを実現させた。
氏家 定直 6042777084 981527年★1
混乱仏教武士 -男性:謀略 1571年一般
うじいえもりむねC CD DB 621534年通常 最上家臣。定直の子。知略に長け、天童家や白鳥家の討伐に貢献した。また伊達家への使者を務めたり、真室城の攻略で戦功を立てるなど、各方面で活躍した。
氏家 守棟 6958806072 971549年★1
籠絡仏教武士 氏家定直男性:謀略 1596年理論
なりさわみつうじB AD DB 591568年通常 最上家臣。成沢家の出身で、守棟の跡を継いだ。関ヶ原合戦では、侵攻してきた上杉景勝軍を相手に奮戦する。家親が当主になると、領国の治政を担当した。
成沢 光氏 7174584375 971583年★1
突撃之三仏教武士 成沢道忠男性:知勇兼備 1627年相伝
きただてとしながD DC DD 771548年通常 最上家臣。大学と称す。治水工事を行って庄内平野の水不足を解消させた。この堰は「大学堰」と呼ばれ、主君・義光が「庄内末世の重宝」と絶賛したという。
北楯 利長 168628263 961563年★0
鎮静仏教武士 -男性:能吏 1625年理論
しむらみつやすB AB DD 441565年通常 最上家臣。主君・義光の腹心として活躍し「いかなる強敵も彼には降った」といわれた。関ヶ原合戦の際は長谷堂城を守り、直江兼続の大軍を見事に撃退した。
志村 光安 7480785878 971580年★2
突撃之三仏教武士 -男性:知勇兼備 1609年相伝
たておかみつしげD CC DD 831556年通常 最上家臣。湯沢城主。関ヶ原合戦の際には小野寺家の攻撃を受けたが、孤軍奮闘して居城を守り抜いた。知行は最上家臣団の中で最高の4万8千石を領した。
楯岡 満茂 7261634057 971571年★1
突撃之一仏教武士 -男性:普通 1639年一般
にいぜきひさまさD CD DD 601582年通常 最上家臣。因幡守と称す。赤川の水を引く工事を行うが、主家改易により土井利勝預かりとなり、工事は中断。後年、用水堰は完成し「因幡堰」と呼ばれた。
新関 久正 4026397960 951597年★0
突撃之一仏教武士 -男性:若輩 1642年我流
のべさわみつのぶA BD DC 471544年通常 最上家臣。はじめ天童家に仕えたが、嫡男・康満に最上義光の娘・松尾を迎える条件で和睦した。大力剛勇の武将で、義光は内心脅威を感じていたという。
延沢 満延 7087311036 931559年★1
槍衾之二仏教武士 -男性:猪武者 1591年
だてたねむねD BD CA 771488年通常 伊達家14代当主。奥州探題を獲得し、婚姻外交を駆使して版図を拡大。三男・実元の越後上杉家入嗣問題で嫡男・晴宗と対立し、天文の大乱を引き起こした。
伊達 稙宗 4642899246 741503年★2
同討仏教武士 伊達尚宗男性:老齢 1565年我流
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 NEXT->

実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |